錦織 薄氷の勝利 悪童キリオス 修正しながら勝利 上海マスターズ
錦織圭 N.キルジオス 悪態を無視、
錦織圭にとっても正念場の上海マスターズ。
何故正念場?
N.キルジオスは、悪童ぶりが目につくが、
R.ナダルを破り、 2012 ウィンブルドン
この辺からR.ナダルは若手に負ける事が多くなった。
R.フェデラーに勝ち、強さを証明。
この時は3回のタイブレークを制したのだから正真正銘の攻撃力。
そのR.フェデラー、去年の優勝者が初戦負け。
上海の重さだ。R.フェデラーはボールの質が違うと、こぼしていたが。
調べています? ひょっとして中国製?
若手の成長株となっている。 今回もオーストラリアの名選手、トニーローチさんが、カメラで撮っていた。
錦織圭のネットプレー ハイライト動画
第1セット、元NO4の見る影もなく、一方的に攻め込まれた。
心配していた、楽天の初戦、B.コリッチ戦そのままだ。
まずかった点も全く一緒、
ファーストサーブの確率が低い。
しかもほとんどはネットミス。
その理由は明白。
プロならば、1回で修正できなくてはいけない。
ダブルフォールトもネットミス。明らかに力の入り過ぎ。
錦織圭自身も、サービスが悪いのは分かっている、
第2、第3セットと、サービスが良くなってきた。
サービスゲームでは一方的に攻められている。
リターンゲームが錦織圭を救った。芸は身を助けるとはこの事だろう。
ファーストサーブをリターンダッシュされる。これはサービス力を見くびられているからだ。
男子シングルスではサービス力が80%。
ブレークするにはリターン力が必要だが、サービス力が圧倒的に重要。
N.キルジオスには悪いが、トッププレーヤーでは、錦織圭のミスを見の画相手はくれない。
1セットで、3回のダブルフォールト、しかも最初のサービスゲームで2回。
これは負けてもいいですよと言っているようなものだ。
錦織圭 39 26 +13
キリオス 33 32 +1
N.キルジオスのそのテニスを見極めた、第2セット、
そして第3セットへと、試合運びの上手さを見せた。
錦織圭のリターンの良さ
ハイライト動画
錦織圭、N.ジョコビッチ、A.マレー、B.トミック、マッチポイントの映像が見れる。
徐々に集中力を増す、強い錦織圭が見えた。
次はビッグサーバーのK.アンダーソン。
錦織圭は連勝している。
2016 テニスシステム手帳、最新版。
練習メモ、コート図、スコア、テニス力、情報集、便利ページ満載、
作戦ボード2枚付き
テニスのシステム手帳2016 お任せください
ソフトテニスシステム手帳2016
コート図練習メモ、スコア全てが入っている。
最新の攻撃型ストロークを覚えよう。分かりやすいレッスン動画満載のDVD
ニック.ボロテリーテニスアカデミィー、ヘッドコーチ、G.ハラミロ 錦織圭の最新ストローク上達法
★☆★ テニス,アジアが戦場 ★☆★
ATP
試合のスタッツを見た方はATPのサイトから入ろう、上海マスターズのサイトは見にくい。偏見がある。
上海ロレックス マスターズ
トッププレーヤーは全員集結します。サイトは整理されておらず、見にくいです。
ATPのサイトから入りましょう。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「手帳」カテゴリの記事
- 2017対応 テニス、ソフトテニス コーチ、選手用ノート、手帳 10の特徴(2016.12.15)
- 錦織圭選手 2016トップニュース 月さんの選ぶ(2016.12.13)
- 錦織 復帰戦 完勝 バーゼル2016 インドア(2016.10.25)
- テニス システム手帳 堂々の1位にランク スポーツ&アート(2015.12.22)
- テニスノート システム手帳2016 平成28年対応(2015.12.12)
「シングルス」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- 錦織 QFを戦うJ.ソック 1勝1敗 打ち合い必死 展開力で錦織有利(2017.03.18)
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- 錦織 本来の調子を戻す S.バブリンカとセミファイナル(2017.01.07)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「集中力」カテゴリの記事
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
- 錦織 A.ズべレフ戦 戦術、予想 Citi2017 SemiFinal(2017.08.06)
- 錦織 難敵ポトロ 勝利 クオーターファイナルへ Citi 2017(2017.08.04)
- 今の錦織選手に必要な事 自分を取り戻す、良い時を思い出す(2017.08.02)
- 錦織 敗因を探る Part2 調子は良かったのに何故 心の弱さ(2017.07.09)
「ATP」カテゴリの記事
- USオープン2017 男子シングルス ドロー 注目選手(2017.08.26)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- ズべレフ ハードコートの王者フェデラー下す 強さ分析(2017.08.14)
- 錦織 重要な試合 ロジャーズカップ2017 シード、有力選手、錦織(2017.08.08)
- ATPランキング 8月2週 ナダル、フェデラー、錦織圭は(2017.08.08)
「勝利」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「キルジオス」カテゴリの記事
- 錦織 薄氷の勝利 悪童キリオス 修正しながら勝利 上海マスターズ(2015.10.15)
- フェデラー破れる サービス力勝負 マドリッドオープン2015(2015.05.07)
- オーストラリアンオープン 強豪が勝ち上げる マレー ナダル(2015.01.26)
- この19歳、天才 キルジオスのスーパーショット(2014.07.03)
- ラオニッチ キルジオス 逆転勝ち サービスキングの貫録(2014.07.03)
「マスターズ」カテゴリの記事
- 杉田祐一、シードのJ.ソックを破る快挙 W&Sオープン2017(2017.08.16)
- 錦織 重要な試合 ロジャーズカップ2017 シード、有力選手、錦織(2017.08.08)
- 錦織 J.D.ポトロの強打に屈する 次の全仏に照準 ローマ2017(2017.05.19)
- 錦織 大きな山場 マドリッド・マスターズ クレーの戦い(2017.05.07)
- 錦織 手痛い敗戦 満身創痍 マイアミ2017(2017.03.31)
「勝因」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。少しだけテレビ見てましたが、完全に負けると思っていました。ラッキーって感じ。
投稿: まっちゃん | 2015年10月15日 (木) 12時39分