月さん レッスンエッセー サービス、試合直前の即効アドバイス
月さん レッスンエッセー Part2 サービス即効レッスン
今日は風が強い。
どんなテニスをしますか。
風を嫌がるか、利用するか。
その差は大きいですよ。 風の利用法
秋ですね、信州からリンゴの便り。
秋映。
先日の続き。Aさんからサービスを見て欲しいと言われました。
レッスンに入ったが、2,3点指導しているうちに言われたこと。「明日、試合なんですそれで何とか」
さあ、どうする月さん。昨日の出来事。
昨日の教訓 試合前に新しい事はしない → 従って矯正のレッスンは中止。出来る事を
いつもの状態にセッティング
→ 普段のサービスで気を付ける事。
1:試合は普段の実力の半分も出ない
→試合だからと開き直る事
2: 自分のショットのイメージ確認
→ 自分のショットのイメージを持って
3:ペアと会話でリラックス
→ ダブルスはこれが出来るからメンタル.タフネスが楽
会話する、話をするだけ、リラックスできます。
基本は、ダブルスと言う事。ペアが居るので、リラックスすることができます。
今日はサービスの即効アドバイス。この辺の アドバイスも僕の得意なところ です。
出来る事、出来ないことの見極め方。生徒さんをよく観察します。
大事な点は、今の自分の武器を最大限に活かす。自信を持って出来る事をさらにしっかりと。
試合前のチェック、矯正は不要。
今のAさんの良い点はサースポー。相手は嫌がる事です。本人はそれほど意識してません。
ですから、試合では、相手のフォアバックをそれほど意識しなくても大丈夫。
サースポーの良さ を出すには、
少し回転を
増やすこと。
緩い方が
効果的なんです。
ミスを恐れず、
振り抜くことです。
サースポーって得ですよ。
そのメリットを自覚してください。
イラストはシングルス、ダブルスはもっとサイドから打てるから、さらに曲がる。
ここまで行けば特別ですが。男性はキックサービス、目標にしてください。
2ndサービスで役に立ちます。
ナダルのキックサービス
サースポー、凄い回転量、これは相手には偉い迷惑です。
右利きの方だって、普段よりもスライスを多くかけたら、右サイドのワイドサービス、効果的。
相手にとって嫌な、回転、速さと言うか、緩さがあるんです。
これをつかむと有利。
今、錦織選手が一生懸命取り組んでいますよね。
ワイドサービスの有効性。サースポーでしたら、左サイドでより活きますよね。
入れに行くサービスは手打ちで、ラケットで当てる感じですから、サースポーのメリットが半減します。
多少緩くても、回転がかかっている方が、相手は嫌です。
ワイドのサービスで、相手を少し動かして、リターンさせましょう。
特に、左サイドでは、バックになるし、有利ですよ。
右サイドでも、相手のフォアがサースポーのサービスにタイミングが合わないと、リターンミスが増えるから使ってください。
その点を注意して、しっかり振り抜いてサービスしてもらいました。
ラッキーなことに、そのアドバイスの一球目が見事な回転では入ったんですね。
これで僕のアドバイスの信頼度が上がり、ラケットも振れてきました。
アドバイスはコーチとの信頼関係
なでしこJapan宮間のコーナーキックと信頼関係
そうそう、その調子。
それから、彼女にはサービス前のルーティーンで、普通はボールを突きますよね。
でも、彼女の場合、ボールを突きながら、左手に力が入るのが見えたので、
サービス前の手でのボール突きはやめましょう。
ラケットでボールをついて もらえますか、N.ジョコビッチの様に。
それからM.シャラポワの様に、脚を小刻みに動かして ください、
足を動かすことで
筋肉がほぐれ
リラックスします
リズムもつかめます。
M.シャラポワのルーティーンは今では一般化しています。五郎丸ではないのですが、
同じことをする必要はありません。
皆さんなりのルーティーン、それで心が落ち着けばよいのです。
とアドバイスしたことがあります。
Aさん、最初は慣れなかったけれど、実践して、Aさんのルーティーンにしてくれました。
五郎丸のルーティーン、意味。
ですから僕のアドバイスの実効性を、分かってくれているんですね。
それで今回のアドバイスになりました。
Aさんには、「3週間試合がない時を教えてください。サービスの基本をやりましょう」
サービスの基本を整理しておきましょう
サービスはプレッシャーがかかるショットなんです。
その理由は? あのN.ジョコビッチですら
サービスこそ、考えないで、イメージで打つショット。
その基本が、運動連鎖 サーブ&ボレーのタイミングが一番自然
サーブ&ボレーのサービスの動きが重要。これを基本に。何故でしょうか?
肩を回すこと
サービスは静から動の動き トロフィーポーズの大事さ。
本日の御教訓 サービス即効レッスン
いつもの気分で
1:リラックス
2:リラックスのためのルーティーン
3:振り抜く
月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
ダブルス試合形式練習、陣形フォーメーションブック、も入っています。
★☆★ ATPファイナルに向けて便利なリンク集 ★☆★
ATP
ビエナオープン500 公式サイト
バーセル500 スイスインドア 公式サイト
パリマスターズ1000 公式サイト
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「レッスン」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ソフトテニス 注文のコート図が変化 時代の流れ(2017.07.31)
- テニス 夏合宿成功のコツ Part2自主性を育てる 部活の顧問に(2017.07.20)
- 夏のテニス合宿 成功のコツ コーチの役割 便利情報(2017.07.19)
- テニス作戦ボード、折りたたみ、2画面マグネット、ロブの表示(2017.05.09)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「試合」カテゴリの記事
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- 錦織 正念場 得意のハードコートシーズン USオープンへの道(2017.07.27)
- 錦織 全仏調整 リスクを承知で ジュネーブに出場(2017.05.22)
- 土居美咲 キレが復活 快進撃 マドリッド2017 3回戦へ(2017.05.10)
- 2017全豪、男女シード発表 錦織圭 フェデラー(2017.01.14)
「サービス」カテゴリの記事
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 大坂なおみ 悔しい敗戦 USオープン2017 ベスト16ならず(2017.09.03)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「アドバイス」カテゴリの記事
- 今の錦織選手に必要な事 自分を取り戻す、良い時を思い出す(2017.08.02)
- テニス 夏合宿成功のコツ Part2自主性を育てる 部活の顧問に(2017.07.20)
- 夏のテニス合宿 成功のコツ コーチの役割 便利情報(2017.07.19)
- 全仏 決勝の行方 S.バブリンカvsR.ナダル 攻撃vs守備(2017.06.11)
- テニス上達,レッスン、指導のヒント 楽しく、自発的、合理的に、(2016.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント