マレー、ナダル先勝 余裕で勝ち抜く S.バブリンカ、D.フェレール敗れる
ATPファイナル ラウンドロビン勝敗 イリナスターゼ組
ATPファイナル、初日、スタンスミス組が終わり、
イリナスターゼ組が始まった。
この組、ベテランが多く、対戦が多い。出場者では錦織圭が最年少。
初戦、N.ジョコビッチの洗礼を受けた。
負け犬になってはいけない。
今のN.ジョコビッチ、誰も勝てないだろう。
それよりも、負けて得る事を次に使いたい。
1stサ-ビスの安定性、
攻撃スピリッツだ。
このグループ順位では、A.マレー、S.バブリンカ、R.ナダル、D.フェレールの順だが、
対戦成績では、この組、R.ナダルだけが断トツの優位。
トッププレーヤーに勝ちこしている、R.ナダル。歴史的強さ。
他の選手は負け越しになっている。
それほどR.ナダルが圧倒的な強さの組。
ただし、今年は、S.バブリンカが攻撃力を増している。
守備力と言うと、R.ナダルが思い浮かぶが、リターンゲームの勝率ではD.フェレールが一位。
R.ナダル、今年前半は、不調で、上位進出が少なかったが、
後半からしっかり、調子を上げている。
A.マレーがD.フェレールをストレートで下し。
A.マレー◎ 6-4 6-4 × D.フェレール
試合スタッツ
サービスエースの差は大きい。
A.マレー4本 D.フェレールは信じられないことにダブルフォールト8本。
守備型でもサービス力アップに努めている、A.マレー。
1stサ-ビスのポイント獲得率は80%。
しかもリターンでも2ndサービスのリターンポイント獲得率59%で圧倒した。
ブレークポイント、A.マレーは5回の内、3回ブレークに成功。
D.フェレールは2回のうち1回しかできていないかった。
R.ナダルも、S.バブリンカの攻撃をしっかり防いだ。
R.ナダル ◎ 6-3 6-2 × S.バブリンカ
ここ好調な攻撃力の、S.バブリンカをR.ナダルが完全にふさぎ切った。
バックハンド、片手打ちのハードヒット、世界最速、だがR.ナダルに読み切られていた。
ナダルが勝負をかけるのはフォアに回り込む時。 これが決まった。
1ポイントに対する、集中力が違った、R.ナダルは取っても取られても、集中力のある表情を保ち切っていた。
一方、S.バブリンカはミスが増えるにつれて、フットワークが止まった。
ナダル スーパーロブ ハイライト動画
ナダル、ネットプレーも多用。ドライブボレーが効く
スウィングボレー ナダル
これで次の対戦は、A.マレー対R.ナダル A.マレーの6勝15敗
S.バブリンカ対D.フェレール S.バブリンカの6勝7敗
気を緩められない試合が続く。
それがATPファイナル、ラウンドロビンだ。
テニス上達アイテム
テニス、ソフトテニス作戦ボード
2画面見開き表紙付作戦ボード。
テニスノートにスコアを書こう
作戦ボード入りテニスノート
★☆★ 旬のテニスが分かる便利なリンク集 ★☆★
ATP
N.ジョコビッチ 公式サイト ビデオなど情報が満載。素晴らしい。
A.マレー公式サイト
検索サイト、お陰様で上位、お礼のプレゼントサービス。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ナダル」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「ボレー」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- マレー 鉄壁のデフェンス Newラオニッチのネットプレーを封じる ウィンブルドン2016(2016.07.11)
- バブリンカ 地元マレー跳ね返す 強くなった心 ネットプレー(2015.11.21)
- マレー、ナダル先勝 余裕で勝ち抜く S.バブリンカ、D.フェレール敗れる(2015.11.17)
「シングルス」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- 錦織 QFを戦うJ.ソック 1勝1敗 打ち合い必死 展開力で錦織有利(2017.03.18)
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- 錦織 本来の調子を戻す S.バブリンカとセミファイナル(2017.01.07)
「フェレール」カテゴリの記事
- フェデラー 粘るフェレールを押し切る 試合の流れ ロジャーズカップ2017(2017.08.12)
- 錦織 良くなったリズム、テンポ フェレール戦で復活 マドリッド2017(2017.05.12)
- 錦織 良いフィーリングが戻る メンタルの達人D.フェレールを一蹴(2017.05.12)
- ティエム フェレールも破る クレーで快進撃の秘密(2016.02.21)
- ナダル フェレール ストローク、ラリー戦の醍醐味 ATPファイナル2015(2015.11.21)
「バブリンカ」カテゴリの記事
- ナダル 強さの分析 全仏2017決勝から ストローク、サービス、リターン(2017.06.18)
- ロランギャロス クレー絶対王者、New Nadal 完璧勝利の内容(2017.06.13)
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
- 全仏 決勝の行方 S.バブリンカvsR.ナダル 攻撃vs守備(2017.06.11)
- 攻撃は最大の防御 バブリンカ突進力でマレー砕く 全仏セミファイナル(2017.06.11)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「ATPファイナル」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- フェデラー ファイナル出場決定 強さを支えるもの(2017.07.18)
- ナダル ランキング2位 6月3週 RaceではATPファイナル当確(2017.06.19)
「勝因」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。ここに来て調子を上げているので、少し安心しました。
投稿: ナダルっ子 | 2015年11月18日 (水) 07時29分