テニス上達エッセー 基本に戻ろう フィーリング、イメージ、練習法
テニス上達エッセー 苦手克服のルール
読者の方から質問が届きます。テニスの苦手に対する質問が多いですね。
なくて七癖
あったら12癖
癖を治すには、
癖をつける時間の倍かかります。
早期発見早期治療、テニスエルボーと一緒ですよ。
一番多いのが、分かりますよね。
バックハンド。
ダブルスの陣形。
上級者ではスマッシュが多いんです。
質問される方のほとんどが、欠点はしっかり自覚しています。
僕は思うのですが、欠点の自覚は必要ですが、自分お良い点を知っておいて、
その隅に、欠点がある、位の軽い考えで行って欲しいと思うんです。
苦手解決 第一弾は バックハンドストロークでした。両手打ち、片手打ち、両方に対応します。
そのヒントは左手です。
コーチ経験長いです。
スキーは45年。
テニスで35年。
欠点は欠点で、ずっと続きます。良い点が伸びれば、欠点は少しずつ、無くなってきます。
自分の中の問題なんですから。
Q&Aで解決 ストロークの場合
スマッシュ 苦手で大嫌いと言う方が多いすよね。
スマッシュの苦手意識をなくす方法を考えましょう。
テニス上達エッセー 第2弾です。
上達のヒントをまとめて紹介します。スマッシュの前に知っておきたい事。ここは抑えておきましょう。
第一弾は、バックハンドでした。
上達の基本は、ここです。
上達レッスンマニュアル
部活、サークル指導者の方に。
ショットの見本を持つ 女子プロがいいですよ。
A.ラドバンスカでしょう。
ストローク編
ストロークに目的を持ちましょう。
続ける、ラリーする。
決める。 この時はミスを恐れない。
続ける。時間、距離を稼ぐ。
もう一つあります。
開き直る。 これが実は重要なんです。
テニスの試合なんて、いつ開き直れるか なんです。
ジュニア用上達マニュアル
ジュニアのテニス、一般とどこが違うか分かりますか?
シングルスコートのイメージを持つこと。
試合の行方は、サービス、レシーブで決まる。
ジュニアのためのノート(年齢に合わせます)
中級者はスウィングの風を聴く
スウィングの風きり音。
いつ最大加速するか、意識してみましょう。
レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
ボール出しマニュアルでは、練習しにくいスマッシュ、ロブの練習も多く取り入れています。
お陰様で、テニスのシステム手帳、ランキング一位です。有り難うございます。
早速注文が来ました。ブログって凄い。
実はテニスブログもランキング一位になったんですよ。
テニスブログランキング 1位 ロランギャロスの記事です。
横置きのコート図は、テニスコーチ指向ですね。両チームを平等に見ています。
縦置きのコート図は、選手タイプですね。
自分を手前位に置くことが多いようです。
スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
作戦ボード入りテニスノート
ニック.ボロテリーテニスアカデミィー、ヘッドコーチ、G.ハラミロ 錦織圭の最新ストローク上達法
★☆★ 旬のテニスが分かる便利なリンク集 ★☆★
ATP
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「レッスン」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ソフトテニス 注文のコート図が変化 時代の流れ(2017.07.31)
- テニス 夏合宿成功のコツ Part2自主性を育てる 部活の顧問に(2017.07.20)
- 夏のテニス合宿 成功のコツ コーチの役割 便利情報(2017.07.19)
- テニス作戦ボード、折りたたみ、2画面マグネット、ロブの表示(2017.05.09)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「イラスト」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
「教訓」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
「中高年」カテゴリの記事
- テニス上達エッセー 基本に戻ろう フィーリング、イメージ、練習法(2015.12.24)
- テニス上達エッセー 中級脱出作戦1 作戦の全体像(2015.04.12)
- 楽しいテニスクラブ 健康の秘訣は テニス考(2012.08.19)
- 中高年のテニス エドバーグ チャンのダブルス動画から(2012.03.09)
「テクニック」カテゴリの記事
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 錦織のスーパーショット クラッチショットの打ち方(2017.08.04)
- フェデラー 勝利の法則 作戦を解剖 ズべレフ戦 ハレ2017(2017.06.26)
- ティエム トルネード・バックハンド 実は基本に忠実(2017.05.21)
- テニス上達のコツ リターン特集Part4 ダブルスのリターンとは(2017.04.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。フィーリング、テニス、何かひらめいたものがあります。有り難うございます。
投稿: フィーラー | 2016年1月 7日 (木) 17時12分
わおさん、コメント有り難うございます。自己流ですか?
誰でもそうですよ。
投稿: 月さん | 2015年12月26日 (土) 11時48分
癖があり過ぎて、自己流ですから。
なんでこんなになったんだろう??
投稿: わお | 2015年12月24日 (木) 16時29分