テニス上達 プラス思考 フィーリング活用 日誌
テニス上達のヒント プラス思考で行きましょう
スキーのレッスンでお客様から学んだ事 プラス思考なんです。
スキー
=
テニス
楽しい
共通点多し。
活かすのはフィーリング。
スキーにもテニスにも共通する上達のコツです。
スキーのレッスンに志賀高原に行きました。
雪はベスト
ではありませんが、
良い事が
たくさんありました。
スキーは楽しい。
帰りの新幹線で見た夕陽、シャッターチャンスに恵まれました。
富士山に関するハッピーが一杯あります。ご一読ください。
プラス思考の人は、フィーリングを活用しているように思います。
マイナス思考ではないのですが、言葉で理解しようとしている方は、形で覚えようとしている感じがしました。
スキーはフィーリングで
テニスだってフィーリングで
バックハンド、自習上達法
R.フェデラーに学ぶタッチ、フィーリング
スキーで良かった事
雪は少なくても滑れたこと
良い客様に巡り合えた事
滑り距離が短いので、フィーリングを駆使したレッスンを展開できたこと。
帰りに素晴らしい夕日に巡り合えたことです。
今年は暖冬で、雪不足。どこのスキー場も困っています。
僕はスキーのコーチもしていますので、雪不足の中でレッスンをしてきました。
滑れるコースが狭いので、満足な練習はできませんが、それでも効率良くレッスンをしました。
仕事ですから当たり前ですが。
お客様が、良いお客様と言うか、プラス思考のお客様なんですね。
そこで今回はプラス思考について考えたいと思います。プラス思考って凄くいいですね。
悩むとスポーツは次の対処が遅れます。 スキーなら遅れる、後傾。
テニスは振り遅れることですね。修正大変でしょう。
プラス思考は、テニス、スポーツ、人生でも得になります。
例えば、雪不足。
マイナス思考:「なんで雪が少ないの?」 「雪が少ないから上手く滑れない」
プラス思考:「暖冬だから仕方がないですよね。」「雪が少しでもあるから、練習できる。」
滑れるリフトが一つで単調
マイナス思考:「コースが少なくてつまらない」
プラス思考:「コースが少ないから集中して滑るようになりますね。」
同じようにテニスでプラス思考で考えてみましょう。
風がある日の練習
マイナス思考:「風があるので気持ち良く打てない。」
プラス思考:「風があるから、風上、風下の風の影響を考えなくっちゃ。」
プラス思考=言い訳をしないってことなんです。 No Exuce
上手い人に言い訳無し
何故かここに、学生時代の僕のバンド風景があります。ウッドベースを弾いていました。
自分が
弱かった。
相手が
強かった。
謙虚に
認める事から
上達が始まります。
いいですか、今日から、言い訳をしない。それだけでテニスは強くなります。
相手のボールが緩い。実は上手なんですが
マイナス思考:「ボールが飛んでこなくて打ちにくい。タイミングが取れない」
プラス思考:「この様な緩いボール、試合で多いんですよね。しっかり引きつけて打つ練習をしよう。」
練習の相手がバンバン打つばかり
マイナス思考:「向こうばかり強く打って、ちっとも練習にならない」
プラス思考:「ミスも多いけれど、打つボールは威力があるから、
打ち易いフォアに返して、強いボールを打ってもらおう。それを返す良い練習になる。」
ここまで考えられるようになると凄いですけれど。
どうですか、考え方ひとつで、いくらでも変わりますよね。プラス思考を覚えましょう。
プラス思考にも関係ありますが、テニス、日誌付ける事で、上達が見えてきます。
2016 システム手帳 スポーツ&アート 使い勝手に自信あり。
立体コート図が入っているノートは他に有りません。ロブを描けます。
各種コート図、1ページに沢山入っています。
ソフトテニス、サッカー、フットサル、野球もあります。
ニック.ボロテリーテニスアカデミィー、ヘッドコーチ、G.ハラミロ 錦織圭の最新ストローク上達法
★☆★ 旬のテニスが分かる便利なリンク集 ★☆★
ATP
wowowのテニス
錦織圭、クルム伊達、テニス太郎も面白いですよ。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「フィーリング」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田 W&Sオープン3回戦へ 勝ち切るリターン(2017.08.17)
- 錦織のスーパーショット クラッチショットの打ち方(2017.08.04)
- 今の錦織選手に必要な事 自分を取り戻す、良い時を思い出す(2017.08.02)
- 錦織 初戦の相手D.ヤング 油断大敵 Citi Open2017(2017.08.01)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「テニス手帳2016」カテゴリの記事
- オーストラリアンオープンテニス 日本選手 対戦相手 錦織、奈良、土居、日比野(2016.01.16)
- 2016 ブログ テニス、スキー 本年もよろしくお願いします(2016.01.05)
- テニス上達 プラス思考 フィーリング活用 日誌(2015.12.21)
- テニスノート システム手帳2016 平成28年対応(2015.12.12)
「日誌」カテゴリの記事
- テニス 夏合宿成功のコツ Part2自主性を育てる 部活の顧問に(2017.07.20)
- テニス上達 プラス思考 フィーリング活用 日誌(2015.12.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
スキー格好いいですね。イラストも相変わらず面白い。次もよろしくお願いします。
投稿: まっちゃん | 2015年12月22日 (火) 11時38分