錦織 快進撃続く J.シャーディ破りQFへ バルセロナ2016
バルセロナオープン2016 錦織 クオーターファイナルへ
クレーコートシーズン、錦織圭の快進撃が始まっている。
別のストットガルトでは、ダニエル太郎が初戦を突破したが、
ロレンティに 2-6 0-6.
2回のブレークチャンスを全部取られた。勝負所での集中力ですね。
3回戦の相手 J.シャーディ
バルセロナオープン 3回戦 錦織圭◎ 6-3 7-5 ×J.シャーディ
これまで3勝2敗。
しかも、かなりの接戦が多く、クレーコートでは負け越している。詳しい戦歴は下に
しかし、今年の錦織圭は成長している。
バルセロナオープンのクレーコートでは12連勝。
錦織圭のストローク力
さらに進化させたストローク力。
今年は17勝3敗で、Raceでは上位につけている。
それを支えているのが、サービスの確率を安定させたこと。
そしてストロークの進化だ。
バルセロナオープンに来てから1stサ-ビスの確率を上げている。
大切な事は、サービスを打った次、準備をする事。
錦織圭が試合苦戦する時は、1stサ-ビスの確率が下がる時が多い。
錦織圭は、コイントスではリターンゲームを選ぶことが多い。
クレーコートではなおさらだ。 サービス力が落ちるからだ。
サービス力をあげるレッスン
全体のイメージを持ちましょう。
自分の好きな選手をイメージ します。
クレーコートとストローク力
しかし、この試合サービスを選択。サービス力への自信だろう。
ここバルセロナのコートサーフェイスと合っている。
クレーコートにはいろいろな種類がある。
僕には、このクレーコートは、クレーコートの中では弾まなく滑る感じがするが。
錦織圭はハードコートでもスライドさせるのが上手い。
スライド名人、N.ジョコビッチ
G.デミトロフ。
フォアに振られたケース、デフェンスと切り返しのカウンターをしっかり使い分けている。
コートサーフェイスとプレースタイル
心配な点は、相手に2回しかブレークチャンスを与えていないが、2度とも破られて入る点。
ここは集中力を修正したい。
N.ジョコビッチ、R.ナダルらトップ選手との大きな差になっている。
A.ドルゴポロフとロシアと対戦する.
新鋭クラチャノフを破っている。相性の良い相手だ。
マイアミで対戦。
錦織圭対J.シャーディ、過去の戦歴
錦織圭は連勝しているがクレーコートでは連敗。
錦織圭 J.シャーディに まさかの大逆転負け アカプルコ2012
2014 楽天オープンで振り切る
2015 この時も大苦戦。 パリインドア
テニス上達アイテム
テニス上達のワンポイントアドバイス
上達のレッスンドリル
ワンポイントアドバイス、レッスンカード
コート図入りの練習日誌 コート図各種の作戦ボード
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」
★☆★ 旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
バルセロナオープン 公式サイト
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「ストローク」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
「サービス」カテゴリの記事
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 大坂なおみ 悔しい敗戦 USオープン2017 ベスト16ならず(2017.09.03)
「シングルス」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- 錦織 QFを戦うJ.ソック 1勝1敗 打ち合い必死 展開力で錦織有利(2017.03.18)
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- 錦織 本来の調子を戻す S.バブリンカとセミファイナル(2017.01.07)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「クレーコート」カテゴリの記事
- ナダル 強さの分析 全仏2017決勝から ストローク、サービス、リターン(2017.06.18)
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- ロランギャロス クレー絶対王者、New Nadal 完璧勝利の内容(2017.06.13)
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
- 全仏 決勝の行方 S.バブリンカvsR.ナダル 攻撃vs守備(2017.06.11)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「勝因」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。錦織選手、調子いいですね。次の相手はドルゴポロフですよね。良く当たると思いませんか?
投稿: まっちゃん | 2016年4月22日 (金) 18時26分
おはようございます。錦織選手、調子、上げていますね。この大会スペインのプレーヤー、超多い。
投稿: 生徒A | 2016年4月22日 (金) 12時03分