Kingナダルを復活させた錦織のストローク力 テニスエッセイ
ナダルの偉大さ 凄い記録 本当のクレーKing戻って来た
バルセロナオープン、面白かった。
これでナダルは完全復帰 全仏まで全勝で行くのかなあ?
ナダルが試合後のインタビューで、「自分もレベルを上げているし、Keiは非常にスピードがあった。
ハイレベルの試合だった。」と振り返っている。
「これだけハイレベルだと、ほんの小さなことで勝敗が分かれる。
それが僕に来ただけ。」と謙虚、錦織圭を讃えていた。
クレーコートシーズン序盤戦終了。モンテカルロ、バルセロナオープンとナダルが順当に2勝。
クレーコートで強いナダルが復活した。
ミス、アンフォーストエラーが少ない。
決勝のデータ
ウィナーでは29本の錦織圭がナダルよりも8本多い。
アンフォーストエラーは18本と低く抑えて、錦織圭の34本と差をつけた。
エッグボールが弾む
今回は1stサ-ビスに威力があった。
錦織圭も良く返してはいたが、弾かれる場面が多かった。
錦織圭の3連覇で騒がれていたが、ナダルにはとんでもない記録が目白押し。
ほとんどの記録にビッグ4が絡んでいる。
錦織圭ももっと絡んで欲しい。
ナダルのインタビュー動画。
ちょっと油断すると、カウンターが飛んでくる。ダウンザライン、深いクロス、ショートクロスと自由自在。
ポール回しもある。
ナダルは間違いなく、全盛時の力の復活している。
2010年、グランドスラムで3勝。
キャリアグランドスラム達成
USオープンでN.ジョコビッチに勝ち達成。
錦織圭はバルセロナオープンに3連覇がかかっていたが、R.ナダルは9回目の優勝がある。
錦織圭は、まだATP1000 以上の大会で優勝していません。
もちろんグランドスラムも。
それがナダルは、記録をどんどん更新。
特にクレーコートで凄いですね。
偉大な記録。
ロランギャロス9回
モンテカルロ9回
バルセロナオープン9回 これって凄くないですか?
次は8回の優勝で、R.フェデラーのハレ。
2004年 デビスカップでスペイン優勝に貢献
何しろクレーコートで強い。
去年調子を落としていたが、これでモンテカルロ、バルセロナオープンと連勝。
クレーコートの勝率も戻している。
2007年まで クレーコートで81連勝 ストップしたのはR.フェデラー
クレーコートの大きな大会、3連勝 クレーコートは難しい。 2013年
全仏Nadal優勝
マドリッド、ナダル優勝バブリンカ戦
エッグボール、キックサービスが光る。
モンテカルロ
ジョコビッチナダルの9連覇阻止
この時、モンテカルロではN.ジョコビッチに負けて9連覇を逃したが、
クレーコートのツアー優勝49で G,ビラスと並んだ。
マスターズの勝利28勝でN.ジョコビッチと並ぶ。モンテカルロ2016で達成
ナダルの記録集 なんてったって一杯ある。
今年のナダルの強さ ハイライト動画
ナダルのベストショット 全盛期
テニス上達グッズ スポーツ&アート
レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
試合をイメージしたドリル。
試合形式メニュー充実です。
ソフトテニス、個性を伸ばす指導。
誰にでもある長所を伸ばして、個性的な選手を。
スペインの選手がクレーコートで行うフットワーク特訓。スパニッシュX ダブルスにも応用
★☆★ 旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「ナダル」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「分析」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 杉田 またもや大逆転 ロシアの有望株、撃破 W&Sオープン2017(2017.08.18)
「エッセー」カテゴリの記事
- ティエム トルネード・バックハンド 実は基本に忠実(2017.05.21)
- マレー オリンピック連覇 完璧な守備 J.D.ポトロ奮闘及ばず(2016.08.15)
- 錦織 苦しい戦い 勝ち抜いた 苦手ナダルを破る テクニカルエッセー(2016.08.15)
- テニス上達,レッスン、指導のヒント 楽しく、自発的、合理的に、(2016.04.28)
- Kingナダルを復活させた錦織のストローク力 テニスエッセイ (2016.04.27)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「クレーコート」カテゴリの記事
- ナダル 強さの分析 全仏2017決勝から ストローク、サービス、リターン(2017.06.18)
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- ロランギャロス クレー絶対王者、New Nadal 完璧勝利の内容(2017.06.13)
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
- 全仏 決勝の行方 S.バブリンカvsR.ナダル 攻撃vs守備(2017.06.11)
「ゾーン」カテゴリの記事
- クレーコーター対決 ナダル若竜ティエム下す ナイスゲーム(2017.05.15)
- ナダル Clay King 強さ、完全復活 バルセロナ2017でも10勝目(2017.05.01)
- キリオスの魅力爆発 楽天オープン 決勝 ゴファン戦(2016.10.12)
- テニスの楽しさ再確認 二人の天才、キリオス、モンフィルズ(2016.10.11)
- Kingナダルを復活させた錦織のストローク力 テニスエッセイ (2016.04.27)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。コメント有り難うございます。
2017シーズン、R.ナダルが快調ですが、
この錦織圭との試合から、復調のきっかけをつかんだ感じがします。
錦織圭も復活して欲しいですね。
投稿: 月さん | 2017年5月 2日 (火) 05時30分
ナダル、強いッスね
投稿: ぱりいち | 2016年4月27日 (水) 23時28分