錦織 リターンでビッグサーバー破る ウィンブルドン2016
錦織圭、芝の劇場1 リターン力 サービスの鬼、グロスを封じる
錦織圭のウィンブルドン。少し緊張した表情でコートに入る。
それもそのはず、相手は、超ビッグサーバーのグロス。
芝の試合、しかも序盤では厳しい。
ウィンブルドン、I.カルロビッチが、M.ラオニッチが20本以上のサービスエースを決めている。
ビッグサーバーの真骨頂だ。
錦織圭◎ 6-4 6-3 7-5 S.グロス
強烈なサービスエース、錦織圭は隣のサイドに動く。
瞬きする間に抜けている。
230キロ弱のサービスエース。 これは仕方がない。
しかしさすがリターンの職人、
少しずつ、コースを読み始める。
セカンドサーブではリターンエース。
1stサ-ビスでもドンピシャの読みでリターンエース。
これが錦織圭だ。
M.ラオニッチ戦で良く見せるコース。 左サイドの相手がバックに高く弾ませる、
このコース、バックハンドは力が一番入りにくい高さだ。
R.フェデラーのキックサービス
圧巻は第3セット、5-5で迎えた錦織圭のサービスゲーム、
15-40やばい状況、グロスのサービスゲームは好調。
ここから、簡単にデュースに追いつく。
そしてサービスキープ。
次のグロスのサービスゲーム、グロスは2ndサービスを狙ってダブルフォールト。
0-15 錦織圭が主導権を握る。
この最初のポイントが大きい。
大きなプレッシャーをかける。
グロスも開き直る。
30-40での2ndサービス、思い切り良くサーブ&ボレーで決める。
サーブ&ボレーヤーはこの勇気が必要だ。
錦織圭のドロップショットの精度が良かった。
これで相手を動かせたのは大きい。
フォアの強打の構えから、グリップを変えて、ドロップショット。上手いですね。
相手は動けない。
ドロップショットで必要なのは、
1:相手を下げる事
2:強打を見せる事
3:相手の一番遠い所か、逆に。
スライスタッチでしっかり回転をかけると、ボールが弾まない。
芝で有効なドロップショット D.ティエムを破ったF.マイヤー
試合のスタッツ、サービスエース、1stサ-ビスのポイント獲得率を除くすべての項目で錦織圭がリード
1stサ-ビスをいつも以上に入れてきたのは、痛めた脇腹に負担をかけないようにするためだろう。
ビッグサーバーのグロスの1stサ-ビスのポイント獲得率こそ、グロスに許したが。
セカンドサーブでは大きく錦織圭がリード
その結果サービスのポイント獲得率では錦織圭が62%、グロスの57%を上回った。
これは大きい。
サービスゲームでプレッシャーをかけられるのでリターンゲームは思い切り良く狙える。
強力サービスのグロスに対して、リターンのポイント獲得率で48%は凄い。
リターンの職人芸だ。
ウィナーの数ではグロス30で、錦織圭31で余り変わらないが、
差が出たのはアンフォーストエラー。グロスも29に抑えたが、錦織圭は23
ウィナーからアンフォーストエラーを引いた安定指数で、
錦織圭はグロスに7本の差をつけた。
その結果、錦織圭は13回のブレークチャンスの内6回ブレーク。
10回のチャンスで2回のグロスを大きく上回った。
移動距離でも、錦織圭が少ない動きでグロスを左右戦後に動かしているのが良く見える。
スラムトラッカーは素晴らしい。
錦織圭vs グロス ハイライト動画
西岡に勝ったS.スタコフスキー、サーブ&ボレーで25本のポイントを奪った。
錦織圭の次の相手J.ベネトーはそのサーブ&ボレーヤー。
錦織圭の3勝1敗。
錦織圭のパッシングショット。
グロス戦でも冴えていた。
第2セット終了で、Gerry Weberで痛めていた左脇腹の治療でトレーナーを呼んだ。
明日が休養日で良かった。グランドスラムはこれが大きい。
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 1&2」
★☆ テニス上達を支援 スポーツ&アート ☆★
テニスが強くなり、レッスンが楽になるグッズ
テニス作戦ボード
左のコート図、スコア付で、試合のアドバイスに最適。
これは2画面マグネットタイプです。便利ですよ。バインダーが二つあります。メモも挟めます。
テニス システム手帳2016
作戦ボード、スコア試合経過付。
★☆★ ウィンブルドンが良く分かるサイト集 ★☆★
wowow on line
NHK ATP
グランドスラム ウィンブルドン -7月10日
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「ウィンブルドン」カテゴリの記事
- 大坂なおみ 惜敗のビーナス戦を振り返る ウィンブルドン2017(2017.07.18)
- フェデラー ファイナル出場決定 強さを支えるもの(2017.07.18)
- フェデラー 芝の歴史を更新中 ウィンブルドン2017 涙の優勝(2017.07.17)
- 華麗なる女子の戦い ムグルッサに女神 ビーナスに打ち勝つ ウィンブルドン2017(2017.07.16)
- フェデラー 強さ、スーパーアタッカー ウィンブルドン決勝へ(2017.07.15)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「リターン」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 杉田 快調、セミファイナル 成都オープン 次はD.イストミン(2017.09.30)
- リターン 上達法 日本選手の活躍から フィーリングを活かして(2017.09.21)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 杉田 欲しかった勝利 USオープン2017 良かった点(2017.08.31)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「勝因」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント