男子ダブルスに新しい波が ブライアンを破った二人のロペス ロランギャロス2016
今年のロランギャロス ダブルスも面白い 復活のブライアン.ブラザーズ、強い二人のロペス
クレーコートは展開がスローになるのでダブルスが分かり易い。
今年のロランギャロス、新しいペアが活躍した。
男子ダブルスのロペス組、スペインペア。
女子ダブルスはフランスペア。C.ガルシア、K.ムラデノビッチ組
ミックスダブルスはレジェンド、L.パエス、M.ヒンギス組がそれぞれ優勝した。
伝説的な王者ブライアン.ブラザーズをフルセットで破り感激のあまり。
N.ジョコビッチもこうなりました。土の上で寝るの好きなんですね。
今回は、クレーコートのダブルス、男子ダブルスを紹介したい。
それでなくても展開が早いのがダブルス。
ロランギャロスのダブルスの決勝。
男子ダブルスの代表的なペア、ブライアン.ブラザーズ。
実は去年位から勝てなく なってきている。
理由は
1:双子の阿吽の呼吸を読まれている
2:正式なセットマッチは、デビスカップとウィンブルドンだけ。
ロランギャロスでも3セットマッチ、
普通の大会は3セット目は10ポイントのタイブレークになる事が多い。
3:普通の大会では、デサイディングポイントでギャンブル的要素が強い。
今年不調で、ランキングを下げている。
ずっとトップで君臨してきた。
ロランギャロス ロペス組 ブライアン.ブラザーズを破る。
F.ロペス、M.ロペス組◎ 6-4 6-7(6) 6-3 ×ブライアン.ブラザーズ
ハイライト動画
新しいダブルス。
今年ダブルスが大きく、変わっている。
去年くらいまでは、典型的な男子ダブルスの前衛陣に対応するために、
変則陣形、特にアイフォーメーションが一般的になるくらいだった。
このまま行くのかなと思われたが、全仏の男子ダブルス
攻撃的なブライアン.ブラザーズが守備的になり。
スペインペアは、攻撃的な雁行陣を引いた。
そして攻撃的な雁行陣が勝利した。
ブライアン.ブラザーズはたくさん紹介しているので、スペインペアの個性を活かしたダブルスを紹介したい。
ブライアン.ブラザーズのcoach、有名人
ダブルス勝利のヒントを紹介する。スペインの二人のロペスの特徴だ。
凸凹コンビで、二人で補っている。絶妙なペアリング。
F.ロペスの強力なサービス。
F.ロペスの サービス力アップの方法
サースポーの
ビッグサーバー、
シングルスも強い
バックハンドは
スライスが
上手いので、
ボレーも良い。
二人は、今年ドーハで優勝、そこからずっと組んでいる。
双子のツーカーの呼吸に対して、組み込んだダブルス、展開力がある。
カバーリングが非常に良い。
I.フォーメーションの次のフォローが見事。
今ダブルスのランキングレースは、4位。ブライアン.ブラザーズはレースではついに1位に上がった。
普通のランキングは F.ロペスが16位、M.ロペスが22位。
今回のロランギャロスで大きく順位を上げている。
それだけグランドスラム優勝は大きい。
ランキングレース
M.ロペスのストローク力。
リターンのロブが上手い。この人のトップスピンロブとドロップボレーの特集を組みたいくらいだ。
男子ダブルスのリターンでこれだけロブを使う選手はいない。
M.ロペスはダブルスのスペシャリスト、シングルスの引退を考えていた時に、
スペインのデビスカップの監督、コスタが「君はダブルス上手いからチームに入れ」と。
この時スペインのダブルス強かった。
グラノラー,ロペス組 チェコのT.ベルディフ、R.ステパネックとの試合は歴史に語り継がれるだろう。
2013 シンシナティ
F.ロペスが前衛に居ると、ブライアン.ブラザーズは3回目にはストレートを打ち、待たれる。
サービスと併せて一次攻撃、強力だ。
M.ロペス ドロップボレーの超絶技術。
これが2次、3時の波状攻撃につながる。
真似したい。
本日の御教訓 ダブルスは陣形勝負
相手に対応した陣形を
1:サービス、レシーブ時の陣形をしっかり
2:リターンが返ったら2次攻撃
3:カバーリングをしっかり
★ ダブルス上達情報集 ☆
ダブルス 基礎知識
変則陣形って?
今や、変則の言葉が死後な位一般化。女子ダブルスでもそう。
ダブルスのポイント、サービス、レシーブからほとんど決まります。
陣形を駆使して、ポイントの取り方をしっかり紹介。
月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
★☆★ 旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
次はウィンブルドンですね。月日は早い。
wowow テニス
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「サービス」カテゴリの記事
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 大坂なおみ 悔しい敗戦 USオープン2017 ベスト16ならず(2017.09.03)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「教訓」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「ランキング」カテゴリの記事
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- ATPランキング 8月2週 ナダル、フェデラー、錦織圭は(2017.08.08)
- 錦織 2017,8月1週 最新ランキングdown 今強いのは(2017.08.01)
「ATP」カテゴリの記事
- USオープン2017 男子シングルス ドロー 注目選手(2017.08.26)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- ズべレフ ハードコートの王者フェデラー下す 強さ分析(2017.08.14)
- 錦織 重要な試合 ロジャーズカップ2017 シード、有力選手、錦織(2017.08.08)
- ATPランキング 8月2週 ナダル、フェデラー、錦織圭は(2017.08.08)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「ブライアン.ブラザーズ」カテゴリの記事
- デビスカップ クロアチア、アメリカに大逆転 アウェイでの勝利(2016.07.19)
- ダブルス上達のコツ 陣形を駆使 戦術有ってのショット Q&A 全仏2016(2016.06.09)
- 男子ダブルスに新しい波が ブライアンを破った二人のロペス ロランギャロス2016(2016.06.08)
- ダブルス ブライアン.ブラザーズ やっと2勝目 勝利の法則(2015.04.10)
- ダブルス 典型的な陣形勝負 ブライアン.ブラザーズ(2014.12.07)
「勝因」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「テクニック」カテゴリの記事
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 錦織のスーパーショット クラッチショットの打ち方(2017.08.04)
- フェデラー 勝利の法則 作戦を解剖 ズべレフ戦 ハレ2017(2017.06.26)
- ティエム トルネード・バックハンド 実は基本に忠実(2017.05.21)
- テニス上達のコツ リターン特集Part4 ダブルスのリターンとは(2017.04.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ダブルス、情報をよろしくお願いします。
楽しみにしています。
投稿: ダブちゃん | 2016年6月 8日 (水) 20時39分