« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

2016年6月30日 (木)

日比野菜緒 シードに惜敗 学ぶこと多し 次に期待 ウィンブルドン2016

日比野菜緒 惜敗 シードの壁は高かった。
 奈緒の名前は、往年の名選手、沢松奈央子、にあやかって命名されたとか。
 テニス一家の様子。
 のび伸びとしてテニスが魅力。
 今年のロランギャロスのダブルスでは2回戦に進出している。
 日本の土居美咲に次ぐ2番手として、伸びている。奈良くるみとの3人のライバル争いが良い刺激になるだろう
 少しずつ、グランドスラムに慣れてきている。
 芝への対応を楽しんでいるかの余裕が感じられた。

 日本女子の活躍  
 第3セット、日比野のサービスで1-5 40-15のところで、雨で順延。
 雨に助けられた格好。
 翌日、再試合。サービスゲームはキープされるが、ここまで、でも良い勉強になったはず。
 ストローク戦、展開力があるし、スライスを中心にいろいろトライをしていた。
 ウィンブルドンは短い期間だが対応力を身に付けるには最高。
 ウィンブルドンで活きるのが。ビッグサーブでない限りバックハンドのスライス。
Hibinoslice


 スライス
 バックハンドで低い弾道のスライスを打てると良い。

 両手打ちの方はスライスが難しい傾向がある。
 両手打ちのスライス、これを参照して欲しい。
問題は左手をどうするかですね。
 

 そしてネットプレーだ。
 ウィンブルドン、芝の職人D.ブラウン  
 この先を見据えるビジョンを持つことが大事。

Visiontactics

 テニスは頭脳スポーツ、戦略ありき

 若いし、これからの活躍に期待したい。
 相手はシード180㎝の長身ペトコビッチ、  日々のは163cm.
 A.ペトコビッチ◎ 6-3 5-7 6-2   ×日比野菜緒

Wimpetkohibinoscore

 最初は対等、いや、押していた。ペトコビッチが攻めるボールを、散らして返してくるので、
 ペトコビッチがペースをつかめない。

 ショット選択を迷っているペトコビッチ、日比野は躊躇な攻めストローク戦でミスを誘い、
第1セットを奪った。

 惜しかったのは第2セット。押し気味に試合を進めたが、フォアのミスが出始めた。
 攻撃的なペトコビッチのテニスに押された。
 ミスを恐れず、攻撃するタイプ。
 しかし、第3セットは、アンフォーストエラーを減らし、優位に立った。
 この戦略を変えれるのが上位選手の強み。
 試合の流れを変える
 先日の、奈良くるみの試合。流れがちょっちゅう入れ替わる。お互いに苦しい展開。
 こうなると精神力勝負。メンタル.タフネスの出番だ。

 試合は川下りの様な物。
 静かな流れもあれば、激流もある。
 しかし、必ず試合の転機は訪れる。その気配を察して、対応で来るかどうか。
 P.クビトバ的、最近強打の選手に多い。
 対照的なのがミスを抑える、A.ラドバンスカ、S.ハレプ。
 セレナは両方できるが、最近、アンフォーストエラーが増えてきた。

 試合スタッツ 
 第1セットでは効率良くポイントを重ねたが、
 特にリターン。ペトコビッチのサービスを恐れない。
 第2、第3セットと、主導権を奪われた。
 特に第3セットは、ブレークチャンスを一度も与えなかった。
 ペトコビッチは日比野がバックの方が、展開力がると知るや、
 フォアにボールを集めて、浅いボールを攻撃してきた。

 この辺の試合の展開力がシードの力だ。

Hibinopet


「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 1&2」

★☆ テニス上達を支援 スポーツ&アート ☆★
 テニスが強くなり、レッスンが楽になるグッズ  
 テニス作戦ボード 
B5rscorelob


 これは2画面マグネットタイプです。便利ですよ。バインダーが二つあります。メモも挟めます。

作戦ボードの詳しい内容は

テニス システム手帳2016 
 作戦ボード、スコア試合経過付。


★☆★  ウィンブルドンが良く分かるサイト集 ★☆★
wowow on line

NHK ATP 
    
グランドスラム ウィンブルドン  -7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年6月29日 (水)

ウィンブルドン2016 女子の熱い戦い 土居美咲、奈良くるみの2回戦の相手

ウィンブルドン 女子シングルス 日本選手、2回戦へ
 女子でもウィンブルドンで強い選手がいる。
 セレナは圧倒的女王だが、このところ、体調管理がイマイチ。
 パワーとテクニックを持ち合わせているがメンタル.タフネスが弱い。
Wimladyrate

  


  A.ラドバンスカも良い。安定性した強さを見せる。

  P.クビトバが芝では調子が上がる
Wimpetra

  
  サービス力が源だ。
  
  去年、セレナと決勝を争ったのはムグルサ。
   クレーコートでは強さを見せるが、芝ではまだまだ不安定だ。

  A.ケーバーもサービス力があるので侮れない。

 ウィンブルドン2015 ファイナルの予測記事
 去年はM.シャラポワがいたんですよね。 

 日本選手、女子も好調な滑り出しを見せた。
 

 錦織圭は、ビッグサーバーを圧倒。体力温存で貫録勝ち。
 
 それでなくても試合がきついグランドスラム。
 
芝のウィンブルドンではなおさらだ。
 足元不安定で、ボールが滑るので難しい。
 日比野菜緒も、芝に慣れるまで、何度も転んだり、引っかかったりしたと語っていた。
 その日比野、シードの 相手に、第1セットを奪う、素晴らしさ。
 しかし第2セットから逆転され、マッチポイントを握られたところで、雨で順延。
 これがウィンブルドン

Wimrainccover

 ボールが滑るので、
 1回戦快勝の土居美咲、嫌な相手と当る。
 チェコのK.プリスコバ 24歳、17位。
Doipliskova


 1回戦でY.ウィックマイヤーを破っている。
 直前のイーストボーンで当たり敗れた、 2-6 4-6で敗れた。
 イーストボーンの土居美咲 
 たった買い方は分かっていると思う、雪辱を果たして欲しい。
 土居美咲の1勝4敗。
 クレーコートでストラスブルグでは勝っている。
 土居美咲の1回戦、足手の選手にテニスをさせなかった。
 サースポーから繰り出すサービス、ストロークが良かった。
 土居美咲、去年から圧倒的に強くなっている
 特にメンタル.タフネスが強くなった。
 

奈良くるみは  1回戦、M.ブレングルと大接戦を制した試合直後、
 58位のM・ブレングルを6-2, 6-7 (5-7), 6-3で破った。
 脚がけいれんし、動けなかったが大丈夫か?
Narawhithoeft


 109位のC.ビットヘフト。21才の若い選手。

 奈良くるみのテニス 今年ビーナスに勝利している。
 
 落としたランキング、しっかり戻したい。

 女子のファッション 大会前のパーティで。女子は華やか。いいですね。
 ハイライト動画でどうぞ。

 ベキッチとS.バブリンカ
Vekicsw


「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 1&2」

★☆ テニス上達を支援 スポーツ&アート ☆★
 テニス上達サポートグッズ  
 テニス作戦ボード 
Allmag

 左のコート図、スコア付で、試合のアドバイスに最適。

 これは2画面マグネットタイプです。便利ですよ。バインダーが二つあります。メモも挟めます。

作戦ボードの詳しい内容は

テニス システム手帳2016 
 作戦ボード、スコア試合経過付。
 テニスシステム手帳でNO1 です。


★☆★  ウィンブルドンが良く分かるサイト集 ★☆★
wowow on line

NHK ATP 
    
グランドスラム ウィンブルドン  -7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

錦織 相手はサーブ&ボレーのベテラン ウィンブルドン2016 対策はバッチリ

錦織 次はサーブ&ボレーのベテラン
 昨日は、ダニエル,太郎が惜しくも敗れた。
 水飲み過ぎで、腹痛とか。基本的な問題ですね。
 ウィンブルドン2回戦。 相手はサーブ&ボレーのベテラン。
 対策を一緒に考えましょう。

 早くも雨で中断。選手のモチベーションの維持の仕方が、難しい。
Wimraincover


 

 外のコート、コンディションも課題となる。
 錦織圭の場合はチームで支えるだろう。
 
 昨日の練習は、軽くこなし、体の回復に努めた様子。
Keiwimsaying


錦織圭は、体調は万全ではないので早い展開が必要だ。
 痛めた脇腹の良くないのが、無駄なサービス。
 そう1stサ-ビスのフォールト。
 これは皆さんも気づいていない方が多いが、サービスのフォールトは大きな体力の消耗。
 サービスこそ全身運動の最たるものだから。
 そして1stサ-ビスははほぼ全力で打つ。
 何故錦織圭が脇腹を痛めたか。ここにサービス上達のヒントがある。
 錦織選手の脇腹のいたみは  

 錦織圭対J.ベネトーの対戦成績 錦織圭の3勝1敗。
Keijbenneteau


Sayingrffirstattack


 J.ベネトーのサーブ&ボレーと
 錦織圭のリターンとの対決となる。
 初戦のグロス戦が参考になるだろう。その意味では良いシミュレーションができたはずだ。
  
 錦織圭の3勝1敗。
 直近は2014クアラルンプールのファイナル 7-6(4) 6-4ツアー通算6勝目を挙げた
 

 2013 パリマスターズ
  錦織圭 6-4 6-2

 2012 オーストラリアンオープン 錦織圭  4-6 7-6(3) 7-6(4) 6-3 の逆転勝ち
  

 2007 ワシントンで敗れている  2-6 3-6

 サーブ&ボレーの対策 
 多分、この試合、錦織圭野ネットプレーが増えるはず。 その理由は?
 サーブ&ボレーには先にネットに詰める事。

 錦織圭のリターン力。 
 
サービス上達の錦織圭の怪我の関係 
 そのヒントはやり投げと、サービスの共通点にある。
 やり投げは、遠投の極意  
 ピッチャーとサービスの共通点  
 
 そしてサービス上達に欠かせない。

 だから錦織選手の脇腹のいたみは 

Serjavelin


 

「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 1&2」

★☆ テニス上達を支援 スポーツ&アート ☆★
 テニスが強くなり、レッスンが楽になるグッズ  
 テニス作戦ボード 
Allstaffscorebird

 左のコート図、スコア付で、試合のアドバイスに最適。

 これは2画面マグネットタイプです。便利ですよ。バインダーが二つあります。メモも挟めます。

作戦ボードの詳しい内容は

テニス システム手帳2016 
 作戦ボード、スコア試合経過付。


★☆★  ウィンブルドンが良く分かるサイト集 ★☆★
wowow on line

NHK ATP 
    
グランドスラム ウィンブルドン  -7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年6月28日 (火)

錦織 リターンでビッグサーバー破る ウィンブルドン2016

錦織圭、芝の劇場1 リターン力 サービスの鬼、グロスを封じる
 錦織圭のウィンブルドン。少し緊張した表情でコートに入る。
 それもそのはず、相手は、超ビッグサーバーのグロス。
 芝の試合、しかも序盤では厳しい
 ウィンブルドン、I.カルロビッチが、M.ラオニッチが20本以上のサービスエースを決めている。
 ビッグサーバーの真骨頂だ。
Wimnercourt


錦織圭◎ 6-4 6-3 7-5 S.グロス
 強烈なサービスエース、錦織圭は隣のサイドに動く。
 瞬きする間に抜けている。
 230キロ弱のサービスエース。  これは仕方がない。
 しかしさすがリターンの職人、
 少しずつ、コースを読み始める。
 セカンドサーブではリターンエース。
 1stサ-ビスでもドンピシャの読みでリターンエース。
Keipassgroth

 これが錦織圭だ。
 M.ラオニッチ戦で良く見せるコース。 左サイドの相手がバックに高く弾ませる、
 このコース、バックハンドは力が一番入りにくい高さだ。
 R.フェデラーのキックサービス  

圧巻は第3セット、5-5で迎えた錦織圭のサービスゲーム、
 15-40やばい状況、グロスのサービスゲームは好調。
 ここから、簡単にデュースに追いつく。
 そしてサービスキープ。
 次のグロスのサービスゲーム、グロスは2ndサービスを狙ってダブルフォールト。
 0-15 錦織圭が主導権を握る。
 この最初のポイントが大きい。
 大きなプレッシャーをかける。
 グロスも開き直る。
 30-40での2ndサービス、思い切り良くサーブ&ボレーで決める。
 サーブ&ボレーヤーはこの勇気が必要だ。
 

錦織圭のドロップショットの精度が良かった。
 これで相手を動かせたのは大きい。
Keidropgroth

 フォアの強打の構えから、グリップを変えて、ドロップショット。上手いですね。
 相手は動けない。
 ドロップショットで必要なのは、
 1:相手を下げる事
 2:強打を見せる事
 3:相手の一番遠い所か、逆に。
 スライスタッチでしっかり回転をかけると、ボールが弾まない。

ドロップショットはスライスのタッチ 

  スライスマスターカード


 芝で有効なドロップショット D.ティエムを破ったF.マイヤー
 

試合のスタッツ、サービスエース、1stサ-ビスのポイント獲得率を除くすべての項目で錦織圭がリード
 1stサ-ビスをいつも以上に入れてきたのは、痛めた脇腹に負担をかけないようにするためだろう。
 ビッグサーバーのグロスの1stサ-ビスのポイント獲得率こそ、グロスに許したが。
 セカンドサーブでは大きく錦織圭がリード
 その結果サービスのポイント獲得率では錦織圭が62%、グロスの57%を上回った。
 これは大きい。
Keigrothstats


 サービスゲームでプレッシャーをかけられるのでリターンゲームは思い切り良く狙える。
 強力サービスのグロスに対して、リターンのポイント獲得率で48%は凄い。
 リターンの職人芸だ。

 リターン名人になるレッスンカード
 

 ウィナーの数ではグロス30で、錦織圭31で余り変わらないが、
 差が出たのはアンフォーストエラー。グロスも29に抑えたが、錦織圭は23
 ウィナーからアンフォーストエラーを引いた安定指数で、
 
 錦織圭はグロスに7本の差をつけた。

 その結果、錦織圭は13回のブレークチャンスの内6回ブレーク。
 10回のチャンスで2回のグロスを大きく上回った。

 移動距離でも、錦織圭が少ない動きでグロスを左右戦後に動かしているのが良く見える。
 スラムトラッカーは素晴らしい。

 錦織圭vs グロス ハイライト動画 


 西岡に勝ったS.スタコフスキー、サーブ&ボレーで25本のポイントを奪った。
 錦織圭の次の相手J.ベネトーはそのサーブ&ボレーヤー
 錦織圭の3勝1敗。
  

 錦織圭のパッシングショット。 
 グロス戦でも冴えていた。
 第2セット終了で、Gerry Weberで痛めていた左脇腹の治療でトレーナーを呼んだ。
 明日が休養日で良かった。グランドスラムはこれが大きい。

「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 1&2」

★☆ テニス上達を支援 スポーツ&アート ☆★
 テニスが強くなり、レッスンが楽になるグッズ  
 テニス作戦ボード 
Allstaffscorebird

 左のコート図、スコア付で、試合のアドバイスに最適。

 これは2画面マグネットタイプです。便利ですよ。バインダーが二つあります。メモも挟めます。

作戦ボードの詳しい内容は

テニス システム手帳2016 
 作戦ボード、スコア試合経過付。


★☆★  ウィンブルドンが良く分かるサイト集 ★☆★
wowow on line

NHK ATP 
    
グランドスラム ウィンブルドン  -7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ウィンブルドン2016 好調な日本選手 錦織、土居、奈良、勝ち上がる

ウィンブルドン 初日 演出家は自分 素晴らしいしい試合が続く
 ウィンブルドン、N.ジョコビッチがセンターコートに現れる。
 ウィンブルドン本戦が始まる。センターコートはウィンブルドン以外は使われない。
 予選でも使われない。全くのフレッシュなセンターコート。
Wimfresh


 これがウィンブルドンだ。
 他のコートは、予選で使われている。もうベースライン付近は削り取られている。
 日本選手の活躍を主にお伝えする。

 グランドスラムの大会は、データがしっかり公開される。
 だから面白い。 スラムトラッカーと言うが、このページでは試合スタッツを紹介している。
 リンクを見て、試合の臨場感を味わって欲しい。
 ライブスコアでは、1ポイントずつ、経過が書かれる。
 サービス、レシーブ、ラリーの内容も分かる。

 スラムトラッカーの素晴らしさ


 男子シングルスの注目カード  

シード選手、N.ジョコビッチ、R.フェデラー、M.シリッチ、D.フェレールを勝つが、
 シードダウンは、G.モンフィルズ、
 女子ではA.イワノビッチ。  静かな初日ではないだろうか。

錦織圭、リターン力で、世界最速のサービス攻略。
 真骨頂
 世界ランキング6位で第5シードの錦織圭が
 世界124位のS.グロスを   6-4 6-3 7-5のストレート。
Wimkeiatp


 試合前の予想 
5年連続の初戦突破を果たした。
 試合スタッツ
Wim1keigroth


  

 次はJ.ベネトー 芝の巧者でサーブ&ボレー。 
 錦織圭の3勝1敗。  速い展開が予想される。
 しつこく、前に詰める、ベテラン、焦らないことが重要だ。
 

予選を勝ち抜いた世界ランク122位の西岡良仁
Wim1ssnishi

 
 同94位のS・スタコフスキに3-6, 4-6, 4-6のストレートで敗れ、大会初勝利とはならなかった。
 西岡はスタコフスキに19本ものサービスエースを叩き込まれて主導権を握られ、
 1度のブレークに成功するも4度のブレークを許した。
 S.スタコフスキーは、R.フェデラーをもやっぶたことのある、サーブ&ボレーも多用する選手。
  西岡 試合スタッツ 

土居美咲、6-1 6-2  L.チリコ  快勝 
5回のブレークで、相手を1に抑え、快勝。
 好調維持の土居美咲。 
Wim1doiciri


試合スタッツ  
 次は15シードの プリスコバ

世界ランク93位の奈良くるみは終盤に足の痙攣が起きる中で、
58位のM・ブレングルを6-2, 6-7 (5-7), 6-3のフルセットで破り、
3年連続の初戦突破を果たした。
お互いにミスの少ない、好ゲーム。恰好のラリー戦。
Wim1narabren


 奈良くるみ 試合スタッツ

 次はシードノペグを破ったドイツのC.Witthoeft

テニス上達を支援 スポーツ&アート 
 テニスが強くなり、レッスンが楽になるグッズ  
 テニス作戦ボード 
Lob2mag


 これは2画面マグネットタイプです。便利ですよ。バインダーが二つあります。メモも挟めます。

作戦ボードの詳しい内容は

テニス システム手帳2016 
 作戦ボード、スコア試合経過付。


★☆★  ウィンブルドンが良く分かるサイト集 ★☆★
wowow on line

NHK ATP 
    
グランドスラム ウィンブルドン  -7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。  

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2016年6月27日 (月)

ウィンブルドン2016 男子シングルス 情報集 注目カード

ウィンブルドン 2016 男子シングルス シード
 ウィンブルドンの男子シングルス、シードを紹介する。
 注目選手、特に芝で強い選手を紹介する。
Wimball

 錦織圭がまた、初戦で、芝に強い選手に当たるんですよね。それも第5シードの試練。
4つのドローに分けて紹介する。
 第1シードN.ジョコビッチのドロー
 第2シードA.マレーのドロー
 第3シードR.フェデラーのドロー
 第4シード S.バブリンカのドロー
 この4人は別格として、力のある選手は
 錦織圭、D.ティエム、N.キリオス、M.ラオニッチ、
 2016男子ドロー  

 勝利の法則シングルス

第1シードN.ジョコビッチのドロー
 トッププレーヤーが、競う様に、前哨戦で芝に慣れようとする。
 そんな中、悠然と休養に当てる王者。
 去年はR.フェデラーを圧倒して優勝
Wim15nolerf

 
 D.フェレール
 D.ゴファン
 K.アンダーソン ビッグサーバー
 A.セッピ  芝の強い選手がN.ジョコビッチに襲い掛かるが、心配ないでしょう。
 第6シード、M.ラオニッチ。もち前のサービス力にリターン力も加わった。
 なんとJ.マッケンローがコーチ についている。戦術がどう変わるか見もの。
Wimjhonrao

 

第3シード R.フェデラーのドロー
 第3シード R.フェデラー
 2015のR.フェデラー、N.ジョコビッチ に敗れるが良い試合だった。
 
 G.モンフィルズ、この山に、ノーシードながら直前のAegonで優勝している、S.ジョンソンがいる。
 M.シリッチ
 G.シモン
 I.カルロビッチ 誰もが芝で当たるのを嫌がる、ビッグサーバー、サービスエースキング
  1万本のサービスエースを記録 2015 8月、今の記録は、答えは下に。

 サービス力アップ
  
 第5シード 錦織圭  世界最速のビッグサーバーS.グロスと当る。

チームKei、力の見せ所
Wimkeichang

予選を勝ち上がった西岡良仁はS.スタコフスキー、92位と当たる。
 初対戦。S.スタコフスキーは錦織圭に2連勝している、しつこいプレーをする。

  
第4シードS.バブリンカのドロー
 このS.バブリンカ、初戦の相手が厳しい。
 若手の成長株、T.フリッツ、直前の前哨戦でR.フェデラーを追い詰めている。
 錦織圭とファイナルで当たっている。ビッグサーバー。
 S.バブリンカもビッグサーバーですけれどね。ビッグバックハンダー。
トップスピンマスター

第8シードD.ティエム、めきめき腕を上げ、急上昇中。
 ところが運命とは厳しいもので、直前の前哨戦で、ファイナルで敗れた、F.マイヤー と初戦で当たる。 
 

 彼こそ、芝の申し子。芝は上手い。
 D.ティエムも芝に対応してきているが。
 

 A.ズべレフがこの山にいる。彼もD.ティエムと並ぶ、近い将来トップの選手。
 この二人も良く当たる。
 A.ズべレフ 19才で、芝でR.フェデラーを破る

第10シード T.ベルディフ 最近精彩ないですね。
2,3回戦は確実に勝つでしょうけれど。

第2シードのA.マレーのドロー
 A.マレーは、前哨戦で2連覇。芝への対応力 を増している。
 
 コーチ、I.レンドルの復活が大きな力になりそうだ。
Wimmurrayil


 第7シード R.ガスケ、芝での成績は良いが。
 第15シードに 爆発王、N.キリオスがいる。
 初戦が芝に慣れてて、テクニッシャンのR.ステパネックと当る。
 この試合も面白いですよ。R.ステパネックがしつこいので、キリオスがキレる予感がする。

メンタル.タフネス向上
 ビッグサーバーのF.ロペス、
 J.イズナーがいる。
 調子の乗らせると凄いが、ウィンブルドンはマナーにうるさいところ。
 適応できるか。

ダニエル太郎がF.モナコに挑戦する。
 オーソドックスなモナコ、ダニエル太郎のサービス力いかんだ。
 全仏で、S.バブリンカに挑戦したダニエル,太郎
 
 勝つと、J.W.ツォンガに当たる可能性がある。

 I.カルロビッチのサービスエースの数  10,825本
 
 ICHI METREに対抗して  IVO METRE 1試合当たり19.2個のサービスエース
 
テニス上達を支援 スポーツ&アート 
 テニスが強くなり、レッスンが楽になるグッズ  
 テニス作戦ボード 
Lob2mag


 これは2画面マグネットタイプです。便利ですよ。バインダーが二つあります。メモも挟めます。

作戦ボードの詳しい内容は

テニス システム手帳2016 
 作戦ボード、スコア試合経過付。


★☆★  ウィンブルドンが良く分かるサイト集 ★☆★
wowow on line

NHK ATP 
    
グランドスラム ウィンブルドン  -7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2016年6月26日 (日)

錦織 ウィンブルドン2016 目標はベスト4入り 敵はフレッシュな芝

錦織圭 世界が注目するウィンブルドン
 暑いですね。昨日の雨が嘘の様。
 九州、中国の水被害の方、頑張ってください
 熱中症に注意ですよ。
 テニスコーチの水分補給、熱中症アドバイス。

 ナイキのウエア、女子用、露出が多過ぎて問題とか。試合に間に合うのでしょうか。
 ウィンブルドンの白、新鮮です

 錦織圭は怪我で休養から明けての試合。
 Japanese Starと世界が注目している。
 ATPのニュース 

 その初戦、相手のS.グロスはグラスでは強敵、何しろ サービスの世界記録263km/h を持つ。
Keigroth

 
  93位だが 193㎝の長身。
 動画で速さをチェック 
 錦織圭のリターンとの対決となる。
 錦織圭はいつも、最初はサービスエースを許すが、少しずつ慣れて来る。

ビッグサーバー、との対戦。
 芝ではパッシングショットが重要となる。
 相手はサーブ&ボレーで来るからだ。
 芝のスペシャリスト D.ブラウンを破る
 
Lcpass4ways

 錦織圭 I.カルロビッチ  
誰もが、芝での対戦を嫌がる相手。

 錦織圭 J.イズナー 
  この時はタイブレークを2回制しての逆転

 正直ウィンブルドンの初戦当たるのはきつい。
 試合に少しずつ、慣れているのが錦織圭のやり方。
 ただ怪我への注意もあるし、気を使うところ。
 去年のウィンブルドンの教訓

 芝生がWimfresh

 新鮮で、
 速い
 サービスが
 一番活きる
 コートサーフェイスなのだ。

 あのナダルがウィンブルドンの序盤が苦手な理由

 芝ではKeiwim16ser

 いつも以上に
 サービスが重要
 1stサ-ビスの
 確率を上げたい

 初戦は誰でも緊張する、ここはメンタル.タフネスが重要だ
 
テニス上達を支援 スポーツ&アート 
 便利グッズ  
 テニス作戦ボード 
Wbbird1c

 これは2画面マグネットタイプです。便利ですよ。バインダーが二つあります。メモも挟めます。

作戦ボードの詳しい内容は

テニス システム手帳2016 
 作戦ボード、スコア試合経過付。


★☆★  ウィンブルドンが良く分かるサイト集 ★☆★
wowow on line

NHK ATP 
    
グランドスラム ウィンブルドン  -7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2016年6月25日 (土)

ウィンブルドン2016 錦織圭、第5シード、西岡本戦入り

ウィンブルドン2016 ドロー発表 
 芝生の殿堂、ウィンブルドン、ドローが発表された。
 僕はウィンブルドンが大好き。芝生の緑、
 白いウエア、伝統、厳しいルール、テニスののものを教えてくれる。

 ドレスに関する規定まで定められている。
 今イギリスはEU離脱を決めた、そんな渦中でも粛々と試合は進められるんでしょうね。

 普通はランキングで、決まるドロー、ウィンブルドンだけは独自の芝の戦績も考慮される。
 去年、怪我で万全でなかった、今年もだが。少しずつ慣らして欲しい。

Wimlinemake


 参考までに、2015ウィンブルドン、ドロー時の情報


 錦織圭は第5シード ベスト4入りを狙うと優勝を目標に
 日本選手、予選を西岡良仁が突破。  7-6 4-6 6-2 6-3
 
 西岡選手の良さ、グリグリのトップスピン
Nishiwim


 守屋宏紀は逆転負けで、残念がら。
 女子ダブルスの、青山、二宮組は予選を突破.
 青山修子の良さ、ポーチ 

ウィンブルドンは予選でも決勝からは5セットのフルセット。
 これがウィンブルドンの魅力だ。
 フルセットマッチの醍醐味は、ウィンブルドンとデビスカップだけ。寂しい気がするが。
 
前哨戦で好調な選手
 キャリアグランドスラム達成
 年間グランドスラム、
 そしてゴールデンスラムまで狙う。

 絶対王者、N.ジョコビッチ

 A.マレー、前哨戦、錦織圭を下したエキビジションマッチと絶好調

 R.フェデラー

 D.ティエム、マイヤー

 A.ズべレフ

寂しい情報
 ナダル、欠場、左手首の不調、これは時間がかかるだろう。
 V.アザレンカも怪我で欠場、せっかく復調してきたのに残念。
 土居美咲前哨戦で、クオーターファイナルで敗れる、でも好調さを維持。
  

うれしい情報
 日本選手、女子、本戦に3人、土居美咲、日比野菜緒、奈良くるみ。
 J.D.ポトロ復活 左手首の不調、何度もの手術を乗り越えて、カムバック。
 錦織圭、エキビジションマッチでR.ガスケに快勝。
 しかし、世界2位のA.マレーには、ストレートで敗れた。
 ハーリンガム クラシック エキジビションマッチ

 痛めた腹筋は大丈夫な様子。一安心。
Keihurlingham

 

錦織圭の初戦は、オーストラリアのビッグサーバー、世界最速を誇る、S.グロス、93位 193㎝。
 世界記録 263km  
 信じられますか? 0.4秒以内で飛んでくるので、ヤマを張らない限り、返せない。
 錦織圭の  1勝0敗
 

テニス上達を支援 スポーツ&アート 
 便利グッズ  
 テニス作戦ボード 
Maglobbirdview


作戦ボードの詳しい内容は

テニス システム手帳2016 
 作戦ボード、スコア試合経過付。


★☆★  ウィンブルドンが良く分かるサイト集 ★☆★
wowow on line

NHK ATP 
    
グランドスラム ウィンブルドン  27日-7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2016年6月22日 (水)

テニス上達グッズ紹介 スポーツ&アート 

スポーツ & アート テニスグッズご案内
 月さんのネットショップの宣伝ページ。いつもブログご覧いただき有り難うございます。
 今日は少し、Asrogo2

 と言うか、うんと、
 宣伝させて頂きます。
 お読みいただいた方には、
 小さなプレゼントを
 差し上げます。

 昨日のことです。
 テニスのダブルスフォーメーションBookを注文されたお客様から、凄く便利で助かった。
 他にどんな商品があるのですか? とお問い合わせがありました。
 ショップには紹介のページがあるのですが、なかなか細かい点まで、チェックできない様子。
 そこでブログで、スポーツ&アートのテニス、ソフトテニス部門の商品を紹介することにしました。
 スポーツ&アート  

ショップ店長の月さん テニススクール元校長、スキースクール元副校長、ダボススノースクールコーチ
 テニススクール時代  
 校長30年、Moonsaysportseasy

 スキースクールコーチ
 40年のキャリアから、
 指導に便利、
 上達に直結グッズを
 開発してきました。
 コーチならではの
 細かい気配りが随所にあります。
自分で言うのもなんですが。
 レッスン、指導のポリシーは、合理的な指導、時間を節約、集中、分かり易くです。
 しかも安い料金設定で、お求め易くなっています。
 作戦ボード、練習ノート、システム手帳、レッスンマニュアル、上達レッスンカードがあります。
 他にはない便利な注文法があります。それがセミオーダーシステムです。
 
 ページや作戦ボードなどこんなページが欲しい、それにお応えします。
 趣味で、楽団、並木遊歌団やっています。ギターとハーモニカ。
 

テニス作戦ボード 他のショップにはない便利さ追求
 正しい比率のテニスコート図って、なかなかないんですよ。
 
 テニスの指導書籍、雑誌でも、正方形に近いのを使っています。
 そうしたら、正しい角度感や、距離感って分かりませんよね。
 テニスコート図の心理学 

 バインダー式で2画面の活用、これは便利。
Allstaffscorebird

 
 新しい画面を加える事も可能です。
多彩なマグネット、前衛、後衛のポジション名入り。
 
 立体画像を使ってロブの表示も可能です。
 かゆい所に手が届く、使いやすい作戦ボードです。
 各種画面を用意してあります。
 小さいものはB7手帳サイズ、
 大きいはA3 まで対応しています。
 シンプルタイプ、マグネット1画面、+サブ画面、マグネット2画面があります。

指導、練習ノート システム手帳  ページ設定自由自在 コート図多数、スコア
 練習日誌をつけることで、自立心を育てます。
 コート図入りでイメージが湧きます。
 カレンダー、スケジュール調整、自己啓発ページ、練習メモ、スコア、と内容豊富です。
 各種スコアはコーチのキャリアが活きています。
 各種ノート、手帳の内容  
 見て分かる指導に最適、ビジュアルスコア 
 持ち運びに便利なシステム手帳も人気です。
 コーチ用、
 個人練習用、とページを分けています。
 親が持つジュニア用
 と使い勝手に合わせてページを調整します。
 B5が基本ですが、大き目のA4もあります。
 作戦ボード入りが人気です。
 システム手帳はB7手帳サイズ、バイブルサイズ。
 システム手帳部門で一位になりました。

B7tennisscoremagstats

 
 ルーズリーフですから、ページの入れ替えが自由で、携帯に便利。
 システム手帳にも作戦ボードが入っているのが特徴です。
 マグネット対応
 ファスナー入りも可能です。

レッスンマニュアル270選
 校長歴30年の経験から、お客様指向の合理的な
 レッスンの組み立て方を紹介。ドルルを増やして改編を5回実施。
 レベル別、シチュエーション別のドリルを豊富に紹介。

レッスンマニュアル 内容 
 レッスンの基本から応用、実践編まで、試合にも対応。メインのコーチはもちろん、
 アシスタントコーチが使えるように、分かり易く構成してあります。
 テニススクールで活用しているところも多いです。
 付録に、メンタル.タフネス、ジュニア指導のコツ付。
 動画入りのDVD,冊子タイプがあります。
 冊子版、ソフトテニス用  
 今レッスンドリル300に向けて改編中。
Bmtennisdrilltitle1



上達レッスンカード
 イメージアップ
 コーチをしていて気づいた事、それは、ただ言うよりも
アドバイス内容のイラストがあると伝わり易い事です。
 テニスのアドバイス 月さん流 
 教えなくて良かった!?  何で?  

Dbforzone


テニスレッスンカード 内容  
 表はカラーイラストで、イメージアップ。裏には、具体的な説明を簡略にまとめてあります。
 30年間手渡ししていたレッスンカードをジャンルでまとめました。1冊に40枚、可愛いリーフに入っています。
  内容
 試合、勝利の法則
 各ショット別上達法
 メンタル.タフネス 
 ダブルス陣形
 ジュニア用と各種揃えています。
 注文の多い順
NO1 ダブルス陣形編  
NO2 ソフトテニスダブルス編  
NO3 メンタル.タフネス  
NO4 トップスピンをかけたい  

部活、合宿成功のヒント  

スポーツ&アート  テニス、指導、上達をお手伝い
 
 テニスグッズ  
 ソフトテニスグッズ 

今旬の話題 
錦織圭  
ウィンブルドン  
若手のD.ティエム 
若手のズべレフの可能性  
N.ジョコビッチの強さ  

お気軽にお問い合わせください。
 小さなプレゼント 正しい比率のコート図下敷き プレゼント スマートメール代金、180円だけお願いします。

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
wowow on line

NHK ATP  
グランドスラム ウィンブルドン  27日-7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (5) | トラックバック (15)

ウィンブルドン2016 日本選手 本戦入りは、土居美咲前哨戦でクオーターファイナルへ

ウィンブルドン、予選が始まり、にわかに熱気を帯びてきた。
 直前の前哨戦では、土居美咲が強敵ナバロを破った。クオーターファイナルに進出。
 日本は今、梅雨も明け、猛暑列島。
 熱中症、水分補給の情報を仕入れておきましょう。
 
今年も日本選手、予選から多く出場する。

 ウィンブルドン、今強いのは誰だ?
  


 A.マレーと、M.ラオニッチがコーチを替えた。あの有名人。
Wimsupercoach


本戦入りは
 男子シングルスの錦織圭とダニエル太郎、
 女子シングルスの土居美咲、日比野菜緒、奈良くるみの5選手は本戦からの出場となった。

 錦織圭去年は3回戦を棄権  
 前日の苦戦が左脚に悪かった
Wimkei22


 去年、クルム伊達選手、ダブルスで活躍。誰と組んでたと思いますか? 
 今はひざの手術で療養中。車椅子でテニスしています。凄い。
 

 西岡良仁と守屋宏紀が予選2回戦進出を決めている。
 添田豪は同日の試合に登場予定。  頑張って本戦入りを決めて欲しい。

 予選第4シードの杉田祐一は世界ランク708位のM・ウィリスに6-1, 4-6, 1-6の逆転で敗れ、
 予選敗退となった。2年連続で予選突破していただけに残念。

ウィンブルドンの前哨戦AEGON国際女子
 世界ランク49位の土居美咲が同83位のP・エルコグ(スロベニア)を6-4, 6-4のストレートで下し、
 初戦突破を果たした。
 この試合、3本のダブルフォルトを犯した土居はエルコグに3度のブレークを許すも、
 自身は5度のブレークに成功。

 2回戦のS.ナバロはハードヒッター、打ち合いになったが、土居美咲がフルセットを制した。
 3-6 6-4 6-1。
Doinavaro

 ブレークチャンスは相手が多かったが、少ないチャンスを多く活かした。
 土居美咲の粘り勝ち。着実に強くなっている。
 第1セットは、相手の2ndサービスを崩せなかったが、
 第2、第3と甘い2ndサービスを叩けるようになった。

 クオーターファイナルは10シードのK.プリスコバと対戦。
Doipliskova

 土居美咲の1勝3敗

 土居美咲は今年ローマでシードのサファロバを破る好調さ 
 

ウィンブルドン、女王20年史 写真で分かります。
  

 女子はセレナが本命ですが、大混戦状態。
 ロランギャロスもそうでした。

 ウィンブルドンと言えばイメージは紫陽花です。
 紫陽花見ましたか? 
Wim


 錦織圭と土居美咲の二人は、オリンピック出場も確実となった。

テニス 選手を育てる
トッププレーヤーと名コーチ

ジュニアの育て方

部活の効率の良い運営法


テニスの部活活性化をフォロー します。

レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
Bmpsamplegrading


レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。

作戦ボード入りテニスノート 

作戦ボードの詳しい内容は

テニス システム手帳2016 
 作戦ボード、スコア試合経過付。


★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
ATP500  13-15 Gerry Weber Open
 ファイナルを放映 
 BS朝日で放送予定 

ATP500  13-19日 AEGONチャンピオンシップ
     
ATP250 女子 4-12日 男子 8-25日 AEGON Open
    
グランドスラム ウィンブルドン  27日-7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年6月21日 (火)

The Championships ウィンブルドン2016 いよいよ

Wimbledon 2016  全英オープンテニス
ウィンブルドンが始まった。予選、熱戦が繰り広げられている。
 今年はナダルが欠場。
 キャリアから年間グランドスラムを狙う、常勝のN.ジョコビッチに、

Wimnoleserena


 
 前哨戦を制したA.マレー
 芝のR.フェデラー

 若い力のM.ラオニッチ、J.マッケンローがコーチだ。

D.ティエム

A.ズベレフが挑む。

 日本選手も多く登場する。
 残念なのが、ロランギャロスで活躍した大坂なおみ選手、ひざの故障で欠場。
 
 伊藤竜馬選手も故障で欠場。
 怪我で心配された錦織圭選手、ロンドン入りして、練習している。大丈夫だと良いが。
Keiwimexer

 

ウィンブルドン の正式名称はAll England Lawn Tennis and Croquet Club
 1877年に開催。
 グランドスラムの大会で、デビスカップと並び、
 正式な5セットマッチを行う。由緒正しい大会。
 ダブルスも最終セットはデサイディングセットではなく、2ゲームアップで行う。
 従って数々の名場面が生まれる。

 僕には3日間のギネス記録の試合が印象的。
 3日間、ゲーム70-68、サービスエース112本。
 第5セットだけで8時間11分。

 グランドスラムとコートサーフェイス
 
 ウィンブルドン  

 ウィンブルドン事情通
 

たかがコートサーフェイスされどコートサーフェイス
 ロランギャロスのクレーコート、ウィンブルドンの芝のコートは
 テニスのスポーツらしい、オープンスキルを争う数少ないスポーツ。

 テニス自体はオープンスキルだが、ハードコート化、インドア化、が進み、
 完全自然な状態とは言えなくなってきている。

 先のロランギャロスでは、雨で日程が変わり、選手も対応に苦労した。
 テニスとコンディショニング
 数あるコートで、使用状況が異なれば、
 芝のいたみ方も変わる。
 これは1980年のB.ボルグとJ.マッケンローの決勝センターコート。
Wim1980jmbb


 なるほどサーブ&ボレーの跡が多い。

 ダブルスで使えば、両サイドがいたむし、
 
 最近はベースラインでの応酬が多く、昔に比ると、サービスライン付近の痛みが少なくなったと言われている。
 去年のセレナとムグルサの決勝
Wim2015c

 ベースラインがいたんでいる。
 
 白を基調としたウエアが義務付けられており、ルールとマナーを貴ぶ大会としても有名。

 ジュニアの子にはぜひ見せて欲しい大会だ。
 テニスはマナーのスポーツ 

 ボールボーイたちも練習。
Wimballboys


A.マレーとコーチのレンドル 練習動画有

 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版、内容
 ボールの回転、トップスピン、スライス打ち分けドリル。
 攻守の切り替えドリルなど、上達と試合に勝てる豊富なドリルを紹介します。

Bmsstdfof

レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
グランドスラム ウィンブルドン  27日-7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

wowow on line

NHK ATP

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

コーチでウィンブルドン2016 どう変わる? マレー、ラオニッチ

マレー、ラオニッチ コーチを替えて挑むウィンブルドン
ウィンブルドンが近づいている。近況と、
 前哨戦、決勝、A.マレー、M.ラオニッチ、レジェンドがコーチについていた。それは?
 二つのテーマでお届けする。

 熱中症対策 大丈夫ですか? 新しい情報をどうぞ。

 錦織圭選手、脇腹の故障でウィンブルドンが心配だったが、現地で練習を始めた様子。
 一安心。ただ、前もそうですが、脇腹は大きな筋肉で、コンディションは大変でしょうね。

 今年のウィンブルドンは荒れそうだ。
 絶対王者N.ジョコビッチは余裕の休養。で前哨戦をパス。
 R.ナダルは手首の故障で欠場。
  以前は右手だが、今回は利き手の左手なので時間がかかる。
  
 R.フェデラーはいつもなら快調の前哨戦で、ウィンブルドンに入る。
 しかし今年は二人の若手の敗れる。
  D.ティエム 
  ハレのズべレフ
 この二人近い将来のトップ候補。

Big4で一人だけ気を吐いているのがA.マレー。
 Aegon,A.マレーが5度目の優勝を飾った。2009,11,13,15今年は連覇。
 フルセットにもつれる激しい展開。
Murrayaegonrecord


 A.マレー◎ 6-7(5) 6-4 6-3 M.ラオニッチ
 試合のスタッツ 
 
サービス力のM.ラオニッチ
 エースは多いし、ダブルフォールトが少ない。
 しかも1stサ-ブの確率が高い。これって相手は辛いですよね。

  M.ラオニッチはサービスからの攻撃力を増すために、
  ウィンブルドン専用コーチとして、J.マッケンローに依頼。
  M.ラオニッチのチームには、C.モヤ、J.マッケンローとスタッフが揃った。
  C.モヤは、R.ナダルも尊敬する、スペインのオールラウンダー。
  コートサーフェイスでプレースタイルを変えるのでよく覚えている。
  C.モヤとP.サンプラスのフットワーク  
  僕はM.ラオニッチにI.ルビチッチがついて,リターンが凄く良くなったと感じていた。
 C.モヤで総合力、
 J.マッケンローで芝対策。コーチも専業化、凄い。
Raonicjohn


 確かに、この大会で、M.ラオニッチはネットプレーを多用。
 サーブ&ボレー、リターンダッシュを使っていた。大きな変化。
  
  J.マッケンロー、薄いグリップの神秘
   
  J.マッケンローの言葉が面白い。
  I’m The CEO of team.

リターン力のA.マレーの攻防、
 このA.マレーコーチを良く替える、母親もイギリステニス連盟のお偉いさん。教育ママ。
 I.レンドルのコーチングが一番良かったようで、
2014 マレーから離れる   
  カムバックを要請、これは珍しい事。よっぽどよかったに違いない。
  I.レンドルが引き受けた。

Murraylendle


試合の内容
 14本のサービスエースの嵐をかいくぐったA.マレーの勝利。
 M.ラオニッチはブレークチャンスの1回を活かしただけで、A.マレーに7回の内4回ブレークされた。
 この確率は高い。

 錦織選手は残念ながらブレーク率は低い
  
  
 錦織選手は最終セットは強いのだから、本当に困らないと一生懸命になれないのかなあ?
  2014年、N.ジョコビッチに次いで2位 でした。

 でも今はM.チャン率いるTeam Keiがある。修正するだろう。
  
 Big4は競った時のブレーク率を高くする。これが強さだ。
 Big4の強さを学ぶ  

 特に強いのがN.ジョコビッチ
  コーチはB.ベッカー。
 サービスゲームで強いのがR.フェデラー
 フェデラーのコーチは、元M.ラオニッチのコーチのI.ルビチッチ。
 その前がサーブ&ボレーのS.エドバーグ。

 リターンゲームで強いのがA.マレー

テニス 選手を育てる
トッププレーヤーと名コーチ

ジュニアの育て方

部活の効率の良い運営法


テニスの部活活性化をフォロー します。

レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
Bmdrillpolisy


レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。

作戦ボード入りテニスノート 

作戦ボードの詳しい内容は

テニス システム手帳2016 
 作戦ボード、スコア試合経過付。


★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
ATP500  13-15 Gerry Weber Open
 ファイナルを放映 
 BS朝日で放送予定 

ATP500  13-19日 AEGONチャンピオンシップ
     
ATP250 女子 4-12日 男子 8-25日 AEGON Open
    
グランドスラム ウィンブルドン  27日-7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2016年6月20日 (月)

ウィンブルドン 二つの前哨戦 優勝 見えたものは

二つのウィンブルドン前哨戦 ドイツ、ハレ 英国、クィーンズ
 芝の殿堂ウィンブルドン、二つの前哨戦。
 この時期が一番シーズンとしては短い。
 選手は対応が難しい。それもテニスの上手さ。
 試合前の芝の強さ。 誰がキング? 
 メルセデスカップでは、D.ティエムがR.フェデラーを破り、芝での対応力を見せた。
 

 シードダウンが早かった。
 クィーンズでは、S.バブリンカ、R.ガスケが初戦で姿を消した。
 期待された若手のキリオスも姿を消した。
 錦織圭は無念の棄権
 杉田祐一がフリッツを破る殊勲

 一方ハレでは、なんと芝の王者R.フェデラーが、ズべレフに敗れ去った
 得意の芝で、D.ティエム、ズべレフトと若手に敗れる。
 

 そして怪我から復活の192位のマイヤーが勝ち上がる、下克上。
  マイヤー、7位ティエムを破る  

 芝の大会、クレーコート以上に、コートサーフェイスへの対応が難しい。
 アウトドアコートで、雨の順延、があるので。コンディショニングも大変だ。
 
 アウトドアコートのテニスの醍醐味が味わえる。

 試合前はこれだけきれいなコートが。
Lawnfine


 決勝戦の頃は、ここまで痛む。芝ではなくてハードコート状態だ。
Afterlawn


 だからクレーコート得意のナダルが決勝で勝てる訳
 

 ウィンブルドン、シューズの戦い
 

二つの試合で、やはり芝の試合の重要さを感じさせたのは。
 ネットプレーと
 ドロップショット。

 ネットプレーでは抜かれるリスクを背負って、前に出る、攻める気持ちが重要だ。

本日の御教訓 目標はウィンブルドン
 ネットプレーの重要性
 1:リスクを恐れない
 2:より積極的に
 3:より攻撃的に
Saymayerbeagressive


クレーコートの戦いが逆となる。だからウィンブルドンの前哨戦は難しい。
 ラリー戦から、短期決戦へ気持ちを切り替える必要がある。
 かと言って、あきらめは禁物だ。
 その点、マイヤーの粘りは、称賛に値する。

 
ドロップショット、局面の打開、試合の展開に重要な役割を担う。
 

 クィーンズではA.マレーがM.ラオニッチを破った。
A.マレー◎ 6-7(5), 6-4, 6-3 ×M.ラオニッチ
 A.マレーは5度目の優勝。
 この二人のバックには、名選手がコーチングスタッフに
 A.マレーにはレンドルの復活。
 そして何とM.ラオニッチにはウィンブルドンの鬼才、J.マッケンロー
 この話は後で紹介します。自分がテニスを一番一生懸命やっていた頃の選手ですから詳しいですよ。

 ハレでは、何と192位のマイヤーが奇跡の復活優勝。
F.マイヤー◎ 6-2, 5-7, 6-3. ×A.ズベレフ
 第2セット流れはズべレフに。若いので第3セットは有利だ。
 しかし、怪我での辛い下部の試合を戦い抜いた、マイヤーのど根性が、試合を決定づけた。

Prewimbledon


クィーンズ ハイライト動画 A.マレー M.ラオニッチ


ハレ ハイライト動画 マイヤー ズべレフ

  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
 作戦ボード入りテニスノート 

 テニス システム手帳2016 

 作戦ボードの詳しい内容は

Lobmagfullset

この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
ATP500  13-15 Gerry Weber Open
 ファイナルを放映 
 BS朝日で放送予定 

ATP500  13-19日 AEGONチャンピオンシップ
     
ATP250 女子 4-12日 男子 8-25日 AEGON Open
    
グランドスラム ウィンブルドン  27日-7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2016年6月19日 (日)

番狂わせ 昇り竜D.ティエム 破ったベテラン32才 ハレ2016

昇り竜D.ティエムを抑えるF.マイヤー、サービスからの攻撃力
 ウィンブルドン前哨戦 Gerry Weber Open2016思わぬ決勝戦となった。
 誰も予想できなかっただろう。
 芝で最強プレーヤーは誰だ、を書いた
  
F.マイヤー◎ 6-3 6-4  D.ティエム
 ハレの大会、僕は、フェデラーとD.ティエムの決勝を考えてた。
 しかし、19才のズべレフが、34才のR.フェデラーを破り
 

 192位のF.マイヤー32才が才能の宝庫、D.ティエム22才、7位を葬り去った。
 これだけのランキングの差での勝利は、金星。

 ベテランマイヤーが、蝶のように舞った。華麗に攻撃。
 ハードヒットあり、ドロップショットあり。
 あのD.ティエムに的を絞らせなかった。

 試合巧者のD.ティエム、ブレークチャンスを1回しか作れなかった。
 この1回を取ったのはさすがだが、
 マイヤーは8回のブレークチャンス、3回活かして、ストレートで勝ち切った。

ビッグサーバーのD.ティエムを上回る
 1stサ-ビスのポイント獲得率。
 D.ティエムの読みを上手く外す。

 そして甘いD.ティエムのサービスは容赦なくエースを狙う、大胆さ。
Mayerreacedt

 マイヤーのボールは大きなスウィングで回転をかける。
 その点ではD.ティエムと似ている。
  大きなスウィングのD.ティエム  
 トップスピン、スライス、
 ジャンピングドロップショットはトレードマーク
 長身のマイヤー強力なサービスを打つ。
Mayerserdt


 守備に回るD.ティエム、下がる。
 マイヤー、アプローチショットに出る構えから、
 ドロップショット、D.ティエム、動く姿勢は見せたが。
 このトリッキーなショットも特徴。

Mayerdropshotdt

  ドロップショットを打つコツ
  戦術、展開を切り替えるのにも有効。

 今でこそ192位に甘んじているが、ウィンブルドンではベスト4にまで上がっている。
 2004年ウィンブルドンでベスト4に上がり、New Comerで表彰。
 そこから怪我で苦しんだ、250位台から再出発。

2011 上海、ロレックスマスターズで、R.ナダルを破っている。
 2014 ドーハでA.マレーを破っている。
 この前の大会でもR.フェデラーにクオーターファイナルで敗れはしたが2セットともタイブレークの惜敗。
 2011年18位まで上がっている。
 錦織圭とも対戦している。

ハイライト動画  F.マイヤー D.ティエム

 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版、内容
 ボールの回転、トップスピン、スライス打ち分けドリル。
 攻守の切り替えドリルなど、上達と試合に勝てる豊富なドリルを紹介します。

Bmsstdfof

レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
ATP500  13-15 Gerry Weber Open
 ファイナルを放映 
 BS朝日で放送予定 

ATP500  13-19日 AEGONチャンピオンシップ
     
ATP250 女子 4-12日 男子 8-25日 AEGON Open
    
グランドスラム ウィンブルドン  27日-7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

フェデラー 19才,ズベレフに敗れる Gerry Weber2016

芝の王者、フェデラー、19才のA.ズべレフに敗れる、大波乱  ハレATP500
 ハレは、R.フェデラーの街と言われる位、強かった。R.フェデラー。
 なんと8勝している。
 ズベレフ、R.フェデラーを破る。18歳対34歳。
 若者やりましたね。
 先のシュツットガルトでは、王者を追い詰めたが敗れた。

フェデラーラ 6-7(4) 7-5 3-6 ◎ズベレフ
Azrfscore

 ストローク戦でも優位。
 膝の手術、
 腰の不調からの回復して間もない、万全ではないにしても、
  ロランギャロスを欠場  
 そう言えば、ハレの大会、初戦から結構ゲームを落としていた。
 しかししっかり勝ち上がるのがBig4。
 あの芝のR.フェデラーに勝つのは大変な事。
 そんなズベレフら若者の魅力  

攻撃型のR.フェデラーに勝つ、良い見本を示してくれた。
 戦略は、気持ちで負けない事。そして攻撃的に
 戦術としては、攻守のメリハリをしっかりさせる。
 サービスゲームは攻撃的に。 ミスは恐れない。
 リターンゲームはしっかり守り、ワンチャンスで一気に。
 サービス攻撃型のR.フェデラーだって隙はある。
 R.フェデラーに先に攻められたら、厳しい。それは分かっている。

本日の御教訓 攻撃型の選手と渡り合う
 攻守のメリハリをつける
1:先制攻撃
2:守りは粘り強く
3:攻める時は一気
 サービス力で、R.フェデラーを上回った。
Sayazve


  1stサ-ビスはイーブンだが、セカンドサーブで。

 R.フェデラーよりも少ないブレークチャンスを活かしきった。
 チャンスをしっかり取る。これがトッププレーヤーの条件。
 錦織選手は、ここが少し甘い。
 少ないチャンスを活かす、トッププレーヤー
 D.ティエムがそう。  

 あのR.フェデラーのネットプレーに対して、パッシングショットで抜けるのだから凄い。
  R.フェデラーのサーブ&ボレー
  
 あのクールなR.フェデラーを相手に、冷静にプレッシャーをかけられる18才は凄い。
 芝生で切れる、R.フェデラーのサービスに対して、何本もリターンエースを決めた。

Azrfstats


R.フェデラーのインタビュー 
 
 「怪我から復帰して、自分のプレーも良くなっている。今の自分としては最高の状態だった。
 ただベースラインのラリー戦で、ズべレフが良かった。
 そレがあるので、安心して、思い切ったサービスを打ってこれた。
 自分も、ウィンブルドン目指して、ベースラインプレーをもう少しよくするよ]
と。
R.フェデラーの美しいテニス  

 ハレの決勝は R.フェデラーを破ったズべレフ対、地元のマイヤー。初対戦。 
  18歳対32歳

 クィーンズの決勝は A.マレー対M.ラオニッチ A.マレーの5勝3敗。
 このところ4連勝


テニス ストローク上達のヒント集
ストロークの基本 錦織圭に学ぶ  

トップスピンを覚える N.ジョコビッチに学ぶ 


  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
 作戦ボード入りテニスノート 

 テニス システム手帳2016 

 作戦ボードの詳しい内容は

Lobmagfullset

この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
ATP500  13-15 Gerry Weber Open
 ファイナルを放映 
 BS朝日で放送予定 

ATP500  13-19日 AEGONチャンピオンシップ
     
ATP250 女子 4-12日 男子 8-25日 AEGON Open
    
グランドスラム ウィンブルドン  27日-7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2016年6月18日 (土)

芝で強いのは誰 フェデラー、ジョコビッチ、マレー、ティエム

芝で強いのは誰 R.フェデラー、N.ジョコビッチ、A.マレー、D.ティエム
 ATP500 2会場。イギリス、ドイツで熱戦が繰り広げられている。
 ドイツのハレ
 R.フェデラーは、第2セットD.ゴファンの粘りを振り切った タイブレークのスコアは12-10

ハレのクオーターファイナル ハイライト動画
 
 その結果セミファイナルの対戦は
 R.フェデラー 対ズべレフ  R.フェデラーの1勝
 D.ティエム対マイヤー    初対戦

Aegonセミファイナル
 A.マレー対M.シリッチ  A.マレーの10勝2敗
 M.ラオニッチ対 B.トミック M.ラオニッチの3勝0敗

キャリアで行くと、現役ではR.フェデラーが断トツ。
 R.フェデラー、何故芝で強いか
Rfgrass

 
 しかし、去年は、N.ジョコビッチが上がってきている。
 意外や、クレーコートのスペシャリスト的なD.フェレールが3位。
 と言うか、D.フェレールは安定性がある。
 気持ちが強いですね

 去年D.ティエムはグラスの成績悪かったが、今年は凄い。
 全勝で来ている。
 先のメルセデスカップで、優勝。4連勝
 ハレで3勝で 7連勝。
 D.ティエムの強さ

2015年のコートサーフェイス別勝率

 2015 グラスコートの勝率。
Grass2016

 

ATP グラスコートリターンゲーム獲得率 
   
リターンゲームの強さはトッププレーヤーでも30%台。
 1位 A.セッピ  31%
 N.ジョコビッチ 24%
 錦織圭も    24%  で低い数字
 だからサービスゲームが重要となる。
 トッププレーヤーはサービスが大事。
 特に芝では重要。

 N.ジョコビッチに学ぶサービスの基本
 

去年のグラスコートでのスタッツを比べよう。
ATPサービスゲーム獲得率  
 1位I.カルロビッチが97%
 R.フェデラー  96%
 G.ミューラー  95%
 N.ジョコビッチ 95%
 伊藤竜馬    95%
 A.マレー    90%

 錦織圭     89%
 50位のズべレフが 84%  と僅差

テニス上達のアドバイス
 コーチのアドバイス、どう理解する? 
 テイクバック? インパクト? フォロースルー? 意識はどこ?
Adtb

 上達のマニフェスト 

 上手なレッスンをするには 

 上達のマニュアル  

  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
 作戦ボード入りテニスノート 

A5memoc2wbc1


 テニス システム手帳2016 

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
ATP500  13-15 Gerry Weber Open
 錦織圭出場予定 
 BS朝日で放送予定 

ATP500  13-19日 AEGONチャンピオンシップ
     
ATP250 女子 4-12日 男子 8-25日 AEGON Open
    
グランドスラム ウィンブルドン  27日-7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年6月17日 (金)

ティエム 強さと魅力を解剖 ハレ2016

ハレ 激戦が続く ベスト8、出揃う。D.ティエムの魅力
 芝、ハレの王者R.フェデラーは、チュニジアノの64位ジャジリを苦戦したが退け、
 相手の棄権によって、勝ち上がったゴファンと対戦する。

 錦織圭が抜けて、寂しいが、R.フェデラー、D.ティエムと役者が揃っている。

Thiematprecord


D.ティエムの魅力
ベスト8の対戦と、D.ティエムの魅力について語ろう。
Saydthi


 ベスト8のカード  ライブスコアのドロー Head to Headも出て便利。

R.フェデラー対D.ゴファン
  R.フェデラーの4連勝だが、フルセットが多い。
  R.フェデラー、芝の強さ

M.バグタチス対A.ズべレフ
  M.バグタチスの1勝  M.バグタチスはT.ベルディフをこの試合破って快調。
 A.ズベレフは、ドイツの18才、ノリに乗っている。
D.ティエム対P.コールシュライバー
 P.コールシュライバーの2勝1敗
 常に接戦。

A.セッピ対F.マイヤー
  A.セッピの4敗
  の好カードとなった。

 D.ティエム、本人は、芝が苦手と言うが、
 どうしてどうして、
 その前の試合ではP.コールシュライバーを破り優勝したが、
 このハレでも、順調に勝ち上がっている。

 粘りのガバシビリを破り 6-4 6-1
 2ndサービスでも74%のポイント獲得率。
 サービス力がある。
 1ブレークに抑え、D.ティエムは4ブレーク。
Dthievotouch

 皮肉なことに、P.コールシュライバーと対戦する。
 サービス王者のI.カルロビッチを破っている。
 6-7(7), 6-4, 7-5  I.カルロビッチは1stサ-ビスのポイント獲得率が90%を越す、真のビッグサーバー
 なんとI.カルロビッチの26本のサービスエースをかいくぐった。
 相手にブレークチャンスを与えず、第1セットのタイブレークは落としたが、
 逆転勝ちした。

D.ティエムの良さ
 1:若さあふれるプレー、爆発力
 2:フットワークの良さ
 3:非凡なセンス  そして怪我が無い。

 若さ、はつらつとプレー。
  しかしマナーも良い。
  キリオスを代表とする、伸び盛り集団
  
  この若さで、Race to Londonポイントも錦織圭を抜き,4位に上がった
  
 通常のランキングでも錦織圭を窮迫の7位。

 フットワークが良い。
  クレーコートは抜群。
  芝もどうしてどうして。
  ベースライン後方ではナダル的

Thiemnadalzonelow

   
  前に入ると、N.ジョコビッチ的。今年の全仏、
  

 非凡なセンスがある。
  触ったボールはいろいろな方法で返してくる。
  その意味ではR.フェデラーのタッチの良さに似ている。
その前の大会の決勝、P.コールシュライバー戦
左右に振られDthiebstouch

追込まれるが、
諦めずに
追う、
触ったボールは
面を作り、
返す
この二人が、ハレのベルト8で合いまみえる、これも試合。  
 若いが、怪我が少ない。
 一気にランキング上昇で波に乗る。
 きっかけはR.ナダルを破ったこと。
 R.フェデラーも破った

 上位にも強い点が、凄い。
 錦織圭は、ここが弱点。 

 プレースタイルは守備型のストローカーだが、
 ビッグサーバー、210kmを越す。
 ベースライン後方での粘りから、一気に攻撃に転じる。

本日の御教訓 D.ティエムの良さ
 当たり前のことを謙虚に
 1:ボールを最後まで追う粘り
 2:サービスからの展開力
 3:謙虚でマナーが良い

テニス上達のヒント集
 テニス、上達の基本  

 形より、イメージをつかむ  


 テニス システム手帳2016

  レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
Bmpageexample


レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 上達のマニュアル  

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
ATP500  13-15 Gerry Weber Open

 BS朝日で放送予定 
 決勝の19日は放映。
ATP500  13-19日 AEGONチャンピオンシップ
     
ATP250 女子 4-12日 男子 8-25日 AEGON Open
    
グランドスラム ウィンブルドン  27日-7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2016年6月16日 (木)

ハレ2016 真打登場 連覇を狙う フェデラー 芝で何故強い?

R.フェデラーが得意とするハレ
 Gerry Weber Open この大会、相性が良く、数々の記録を持っている。
ドイツのこの街、
 R.フェデラーがHallerfstreet

 好きで、
 名前を
 冠した
 通りまで作った。

 Roger.Federer Street


 残念ながら錦織圭は棄権杉田祐一はA.セッピに敗れた

この大会、ウィンブルドンの前哨戦。
 D.ティエム、A.ズべレフ、と若手が好調。
 ベテランのP.コールシュライバー、もちろんR.フェデラーも連覇を狙っている。

1回戦ドイツの新鋭ストラフから勝利。
 R.フェデラー◎ 6-4 7-6(3) ストラフ
 フェデラーも驚く、ビッグサーバーでセンスの良い相手。苦労したよと。
 サーブ&ボレーで乗り切った。

この時はサーブ&ボレーでオープンコートを作り、相手を自由に振り回した。
左サイドワイドのスライスサービスで外に出し
 サーブアンドボレー
 オープンコートに逃げるボレーを深く。
 相手がやっと返したところを、軽くドロップボレー。

Rfsvooc


R.フェデラーが芝で上手い理由を考えてみた。
1:芝でのバランスの良さ
芝は、足元が不安定。
 無駄な力が入っていないので、芝の上でもバランスが良い。
 R.フェデラーのフットワーク  
2:芝に向いたショットを打てる
 サービスのキレ、コントロール
 スライス、
 ボレー 弾ませるとイレギュラーするから。
 R.フェデラーのサービス キックするセカンドサーブ
 
Serkicklinerf

 サーブ&ボレー  

3:早い展開が得意、積極的に攻撃する
 ストローカーは展開を作ってから攻めるが、
 芝では、ラリーが続かない。
 攻撃的なプレー  

4:タッチの良さ
 追い込まれても、ワンタッチで立場逆転  

 芝で強いプレーヤー  
 イレギュラーも多い。だからネットプレーが重要。

R.フェデラーのこの記録は凄い。
 セットを落とさずに勝ち続けた 2004-2008。
 4つのマッチポイントを逃れた。 2006 QF O.ローカス。
  多分タイブレークで3-6から挽回したんでしょう。
 8回の優勝
 13連勝 、2013年から
 13大会でQF以上
 18連続出場 2000から
 29連勝 2003から 2010
 大会52勝。

Rfhallerecords


ハレ ハイライト動画 R.フェデラー、D.ティエム、P.コールシュライバーが躍動する


テニス上達支援グッズ スポーツ&アート

テニス上達、2画面マグネット作戦ボード 

 テニス上達の 簡単スコア
スコアをつけることで、ポイント、ゲームの推移が良く分かる。

A5smemoc1wbmatch


 テニス、システム手帳B7
 システム手帳でスコア集計、作戦ボード付

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
ATP500  13-15 Gerry Weber Open
 錦織圭が棄権したので、19日の決勝しか放映しないみたい。テニスファンのことを分かっていない。
 BS朝日で放送予定 

ATP500  13-19日 AEGONチャンピオンシップ
     
ATP250 女子 4-12日 男子 8-25日 AEGON Open
    
グランドスラム ウィンブルドン  27日-7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (3)

2016年6月15日 (水)

ショック 錦織 脇腹痛で棄権 Gerry Weber2016

ショッキング 錦織 左脇腹痛で棄権 Gerry Weber Open2016
 日本人頑張っています。大リーグ。
 イチロー選手、安打の世界記録にあと一つ

 日本のファンにとっては残念結果。
 初戦のプイユ戦、途中でトレーナーを呼んだ。
  
 結果論になるが、第1セットを取り切れず、フルセットにもつれたのが、疲労の原因。
 まあ、これも錦織圭のプレースタイルとなっているから仕方がないのだろう。

Ws000004


トッププレーヤーは連戦が続く。 特に上位の選手は、勝ち残るので、疲労もたまる。

 この時は薬を塗っただけで、直ぐ試合続行。
 勝利で終えて良かったが、
 一日休養しても、痛みは抜けなかった。
 錦織圭は第2シードで登場。  
 しかし少し長い目で見れば、そうウィンブルドン対策。
 より大きな大会のウィンブルドンで本領を発揮してもらいましょう。
  ウィンブルドンは6月27日、本戦で登場だから12日間の猶予がある。
 ここでしっかり完治させて欲しい。

 去年も、この大会、セミファイナルで無念のリタイア。
 A.セッピ戦

 ちょうど疲れがたまる。
 しかもロランギャロスのクレーコート、
 持久力を要する戦いで疲労が極限まで溜まっていた。

 去年ATPファイナル直前にもなった腹筋痛。
 パリマスターズ、R.ガスケ戦  
 この時も頑張ってしまったんですね。

 短期間で回復  
 これを期待したいが。

 サービスは運動連鎖を効率良く使う

持久力を使う事が多いテニスだが、
サービスKeiserlrib

スマッシュこれは
瞬発力

腹筋もそう。
 
 最後のラケットヘッドの加速に必要なのが、右利きだと左脇腹の収縮。

 これで肩の入替運動を行う
 
 
 左脇腹痛、以前もある。
 2012年  ベルダスコ戦  
 何故左脇腹か、説明がある。

 ATPのサイトでも、錦織圭の怪我の多さは指摘されている。
 無理が来ないようにしてもらいたい。

Keiinjuryhistory

 杉田祐一選手に期待しよう。A.セッピと対戦する

★ テニス上達のヒント  ☆
 コーチのアドバイス、どう受け止めますか?

  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
 作戦ボード入りテニスノート 

 テニス システム手帳2016 

 作戦ボードの詳しい内容は

Lobmagfullset

この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
ATP500  13-15 Gerry Weber Open
 錦織圭出場予定 
 BS朝日で放送予定 

ATP500  13-19日 AEGONチャンピオンシップ
     
ATP250 女子 4-12日 男子 8-25日 AEGON Open
    
グランドスラム ウィンブルドン  27日-7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

杉田祐一 錦織に続き2回戦へ 若手の新鋭フリッツ破る Gerry Weber2016

杉田祐一 アメリカの伸びしろNO1 T.フリッツ破る快挙。
 錦織圭に続き、杉田祐一も勝利。
今年の杉田祐一。
 予選を勝ち上がり、伊藤竜馬に勝利、本戦入りを決めた。そして今年の初勝利、これはうれしい。
 芝のコートは、慣れるのに時間がかかる。
初日のきれいな芝。Gw

 センターコートは
 ウィンブルドン同様、
 この試合しか
 使わない。
 贅沢な
 センターコートだ。
 それだけドイツ人は誇りを持っている。

 去年の芝の状態、8度目の優勝したR.フェデラーのバック。
Gw2015

 これだけ状況が変わる。
 だから芝は難しい。  まさにオープンスキル、そのまま。
 

世界ランク102位の杉田祐一 7-6 (7-4), 2-6, 6-3
63位のSugitafritgwscore

T・フリッツを破り、
今年初勝利。
 試合の序盤から、
 T.フリッツの
 調子は良かった。
 5-2とリードして、
 杉田祐一に
 つけ入るスキは
 ないと思われた。
 しかし油断は禁物、杉田祐一は粘り強く、ラリーをつなげ、タイブレークを制する。
 第2セット、フリッツが取ったが、
 第3セットは、芝に合った低いボールを多用する、杉田祐一のボールを持ち上げきれなかった。
 現地のニュース、英語


 芝のコートで、スライスが有効な訳。  

 T.フリッツは今年、メンフィスの決勝で、4連覇を達成した、錦織圭とフルセット
 

 この大会の直前の、シュツットガルトでもR.フェデラーをフルセットまで追いつめた。
 アメリカの英雄、P.サンプラスが、才能あふれるプレーヤー。
 ビッグサーブとモンスターフォアハンドの持ち主と絶賛、
 足りないのは経験だけ、とのほめ言葉、

 これで杉田祐一は芝が上手い40位、A.セッピと対戦する。
 A.セッピは去年準優勝者。R.フェデラーに敗れ はしたが、ナイスゲームを展開した。

 芝の対応が上手い。

テニス ストローク上達のヒント集
ストロークの基本 錦織圭に学ぶ  

トップスピンを覚える N.ジョコビッチに学ぶ 
 

スライスを覚える バックハンド 
Slice_image_ball

  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
 作戦ボード入りテニスノート 

 テニス システム手帳2016 

 作戦ボードの詳しい内容は

Lobmagfullset

この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
ATP500  13-15 Gerry Weber Open
 錦織圭出場予定 
 BS朝日で放送予定 

ATP500  13-19日 AEGONチャンピオンシップ
     
ATP250 女子 4-12日 男子 8-25日 AEGON Open
    
グランドスラム ウィンブルドン  27日-7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

錦織 芝の戦い 次の相手は 芝の対応力 Halle 2016

錦織の2回戦 相手は地元 錦織圭の2連勝
 錦織圭が好きなハレの大会。
 ウィンブルドンの前哨戦として大きな大会が二つある。
 ここドイツのハレ、Gerry Weber
イギリス、クィーンズのAegon. トッププレーヤーは二手に分かれて、
芝への対応を図る。
ハレには、R.フェデラー、錦織圭、T.ベルディフ、D.フェレール、D.ゴファン、D.ティエム、
 が出場する。
Aegonには、A.マレー、S.バブリンカ、M.ラオニッチ、R.ガスケ、キリオスらが登場する。
 ロランギャロス優勝のN.ジョコビッチは余裕で休養だ。
 

Gerry Weber Open 2016
今年の注目は、第1シードのR.フェデラー
 錦織圭は第2シード
Keihalle


ドイツの大会なので、地元の選手が頑張っている。
 若いズべレフ。 兄弟でダブルスも勝っている。R.ステパネック、N.ジモニッチのペアを破った。
 
 P.コールシュライバー、その前の大会で、決勝でD.ティエムに敗れているが。
 そのD.ティエム、R.フェデラーを破りセミファイナルで破り、優勝は凄い

Thiematprecord

  

 芝の申し子D.ブラウン。アルバートラモスを破る。
 ハイライト動画
 

 杉田祐一も好調のビッグサーバーT.フリッツをフルセットで破って2回戦へ。パチパチ
 6:7(4), 6:2, 3:6
 次はD.フェレールを破った、A.セッピと対戦する。
 去年の準優勝者、セミファイナルでは錦織圭を破っている
 

さて錦織圭。
 今年の初戦は苦しんだ
 しかし第2セット以降の芝への対応力は見事。
 芝では展開が早いので、試合の入り方が大事だ。
 ネットプレーも鍵を握るだろう。
 パッシングショットは、ボレーを打たれると芝では滑ってくるので処理が難しい。
 錦織圭のパッシングショット  

 2回戦の相手は地元、のフロリアン、マイヤー。錦織圭の2連勝。
Keimayer

 今はランキングを落としているが、
 芝での成績は、錦織圭よりも上。
 2011年には18位を記録している。
 しかしその年、錦織圭は全豪で破っている。
 長身でサービス力があるので要注意だ。
 ウィンブルドン2014 錦織圭、M.ラオニッチに敗れる
 

2011 全豪2回戦 錦織圭◎ 64 63 06 63 × F.マイヤー
 詳しい試合内容  
2008 Delray Beach 錦織圭◎ 60 43 ×Re F.マイヤー
 錦織圭が初優勝した、記念すべき大会です。
 

 ハレのハイライト動画  ズベレフ、M.バグタチスがT.ベルディフを破り、D.ブラウンが勝利


テニス上達のアドバイス
 コーチのアドバイス、どう理解する? 
 テイクバック? インパクト? フォロースルー? 意識はどこ?
Adimp


 上達のマニフェスト 

 上手なレッスンをするには 

 上達のマニュアル  

  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
 作戦ボード入りテニスノート 
A5memoc2cbird2


 テニス システム手帳2016 

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
ATP500  13-15 Gerry Weber Open
 錦織圭出場予定 
 BS朝日で放送予定 

ATP500  13-19日 AEGONチャンピオンシップ
     
ATP250 女子 4-12日 男子 8-25日 AEGON Open
    
グランドスラム ウィンブルドン  27日-7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2016年6月14日 (火)

テニス 上達エッセー コーチのアドバイスをどう聞く?

テニス上達 目の前の人参は?
 テニス楽しいですよね。
 テレビで錦織圭選手のショット見て、真似したいと思いませんか?
 上達には、自分の目の前に、ニンジンを置くことです。
 
一生懸命練習すると、
 どうしても、Sayingplusthinking

 自分の
 欠点を探し
 始めます。
 もちろん
 謙虚に
 欠点を
 治すことは
 大事なんですが
プラス思考で行きましょう。

 テニス、Photo

 上達の
 基本を
 エッセー風に
 まとめてみました。
 基本は
明るく楽しく元気良くですよ。


 錦織 芝生の初戦突破
 芝だとショットが安定せず、試合運びにイライラしませんか? ファンだからこそですね。
 次は地元ドイツのF.メイヤーです。192位。
 過去に2度対戦、錦織圭の2勝。芝での成績が良いです。焦らずに戦って欲しいですね。


読者からの質問を頂きました。
Q: 「いつも楽しくブログを拝見しています。
 軽妙な語り口で、レッスンの雰囲気が伝わってくるようです。
 実はテニススクールに通っているのですが、コーチによってアドバイスが違い、
 戸惑っています。
 自分のレベルが至っていないせいもありますが、、。
 テニススクール、コーチのアドバイス
 

 あるコーチは、「フォロースルーを大きく」と言います。
 他のコーチは、「もっとコンパクトに」と。

 またあるコーチは、「テイクバックを早く、しっかりとって。」

 理論的なコーチは、「インパクトが全てだからそこを意識して」

一体どうしたら良いのか、分からなくなってしまいました。」
 アドバイスよろしくお願いします。

A:良く分かります。そのお気持ち。
 かなり系統だってレッスンしているテニススクールでも、
 コーチによって、アドバイスは異なります。
 お客様のある点を矯正しようとして、違う、視点から見る事もありますから。

 多分、Aさんのストロークのアドバイスだと仮定しましょう。
 Aさんは、相手のボールが速かったり、深かったりすると、振り遅れる傾向があるとします。

 その時にコーチは、Aさんのどこに注意しているかで、アドバイスが異なってきます。
 「フォロースルーを大きく」とアドバイスしたコーチは、Aさんのスウィングが小さくなっているのを見て、
 もっと自由に、大きく、のびのびと、打ってもらいたい。そう思ったのでしょう。
Adft


 「もっとコンパクトに」とアドバイスしたコーチは、スウィングが大き過ぎるので、
 小さめにして、振り遅れる事が無い様にと思ったのでしょう。

 「インパクトに注意して」と言うコーチは、なんだかんだとテニスのボールが飛ぶ条件はインパクトが全て、
 だからと考えているのでしょう。

テニススクールでそれぞれのアドバイスをもらったら、
 それをやってみてください。
 そしてコーチに聞いてください。
 何のためにそうするのか。
 やってみて、変わったかどうか。

 まず、自分でやってみて、前と何かが変わったら、それはそれで大きなことです。
 自分で変化が分かることですから。

 良くあるのが、いつも同じことを言われているからと、変えようとしないことです。
 ですから、Aさんも、コーチのアドバイスによって、いろいろ自分を変えてみることです。

 それで上手くいかなかったら、そのアドバイスはAさんには、合わないという事です。

 それぞれのアドバイス、注目点は合っています。でも言われたAさんは、分からなくなりますよね。
 3つ一緒にやろうとするからです
 皆さんも考えてみてください。
 コーチからの緩いボール出しでも、
 テイクバックに注意して、
 インパクトを意識して、
 フォロースルーを大きく出来ますか?

 これはプロでも出来ません。
 出来るのは一つのアドバイスだけです。
 ただし、アドバイスの中でもレベルによってできる事、出来ないことがあります。

 フォロースルーを大きく、これは出来ますよね。

 テイクバックを早くして、これって、出来るようで、なかなか難しいです。
 いつが早いのか具体的ではないからです。

 コンパクトに。これも分かるようでわかりにくいです。
 自分でスウィングが大き過ぎるとの自覚がないと、小さく出来ません。
 コンパクトに、一時はやりました。
 でもD.ティエムのストローク見てください。  大きいですよ。


 一番分かりにくいのが、「インパクトを意識して」ですね。
 確かに、インパクトが全てなんですが、インパクトを感じるには、かなりの経験が必要です。

 テイクバックを早く、コンパクトにインパクトを感じる良い方法があります。
 ボールが来たら、「弾んで」「打って」と言いながら打つことなんです。
Bmcthrowbck


 不思議ですよ。そうすると、いろいろな事が自然とできてきます。
 この指導法はインナーテニス と言いますが、
 

 余りフォームを考えずに、自然なリズムだけ取る方法なんです。
 人って、結構できる、イメージを持てば真似出来る。
 そんな、自分を信用する方法なんです。

 ただし打つ前に、自分が望んでいるストロークのイメージを持ってください。
 テイクバック、インパクト、フォロースルーで止めないで、
 流れに任せるのです。

Sayingnadalcopy


 テニス、上達の基本  

 形より、イメージをつかむ  

 習うより慣れる  
Photo_2

 上達のマニュアル  

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
ATP500  13-15 Gerry Weber Open
 錦織圭出場予定 
 BS朝日で放送予定 

ATP500  13-19日 AEGONチャンピオンシップ
     
ATP250 女子 4-12日 男子 8-25日 AEGON Open
    
グランドスラム ウィンブルドン  27日-7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (14)

錦織 芝の初戦 積極的な若手に苦しむも 見事に対応 Gerry Webwr2016

錦織 芝の初戦 ひやひやの勝利
 芝は、対応が難しい。
 シーズンは短いし、直前まで、全く違うコートサーフェイスのクレーコートが主戦場だったから。
 錦織圭はハードコートが得意と思われている。
 確かに、数年前まではそうだった。
 しかし、今の錦織の得意コートはクレーコート。
 その次がハードコート。
 芝では、余り良い成績を残せていない。
 芝での勝敗はGwball

25勝18負。
2015のグラスでの
サービスゲームの
キープ率は87%
24位と低い。
このボール、ウィンブルドンを同じなのか。
だったらなおさら慣れが必要だ。
修正の必要性がある。ウィンブルドンまでに修正できるか?

  ちなみに、1位はI.カルロビッチ97%、2位はJ.W.ツォンガ、3位R.フェデラー
 リターンゲーム、ブレーク率 12位で24%。
 トップがA.セッピ、31%  グラスコートはリターンは本当に不利となる。
 クレーコートだとR.ナダルは40%のブレーク率。
 錦織圭は12位で31%だ。  この辺の数字は今度詳しく紹介する。
 テニスのスタッツ  ATP stats
 

 芝の達人は、R.フェデラー、そして最近はN.ジョコビッチがめきめき強くなっている。
 その理由は、軽いフットワークと、余り踏ん張らずに、強打に頼らない事。

 芝での強さ、最新のランキング 
 来週、さらにD.ティエムは成績を上げる。

錦織圭の芝の初戦、Gerry Weberだ。
 第1シードのR.フェデラー、R.フェデラー通りがあるくらい、人気が高い。
 直前の試合で、新鋭D.ティエムに敗れている

錦織圭第2シードで登場 
 公式サイトでも、Japanese Supermanと紹介されている。 
 相手は22才、29位のL.プイユ。 最近一気にランキングを上げている。
 ローマのクレーコートでベスト4に入ったのが大きい。A.マレーに敗れている。

 試合は、練習の途中で雨が降り出し、急遽屋根が閉められインドア状態で始まった。
 しかしこの屋根、雨が強いと、跳ね返る音が強く、ボールの音が聞こえない。
 プレーヤーには音が聞こえないのは、フィーリングを使うのに難しい状態となる。

 テニスは視聴覚のフィーリングのスポーツ。
 フィーリングを活かすには楽しむこと 
 
 リラックスからフィーリングアップが
 具体的にどうするか。これが難しい。

 錦織、練習の時から表情が硬かった。相手が初めてのせいもあるだろう。

芝のコートは、クレーコート以上に、オープンスキルの対応 が求められる。
  ネットの向こうには初めて対戦する相手が居る、
 雨で、グラスは滑る、足も、ballも。
 ボールの音が聴こえない、
  

 芝への対応、シューズの戦い  
 救われるのは、錦織圭が、この大会の雰囲気が好きな事。

錦織圭◎ 6-7(5) 6-1 6-4 ×L.プイユ
 案の定、いきなりブレークされる、まずい試合の入り方。
 最初のゲーム、1stサ-ビスが入らない。
 例のネットミスが続く。

 相手もミスが多く、芝のコートがいかに難しいかが良く分かる。
 ボールの弾み方に慣れておらず、振り抜いて打てない。
 その分、トップスピンがかかり切らず、少しずつアウトする。
 最初のセット、タイブレークも錦織圭が先にミニブレークするが、
 錦織圭のサービスゲームで2ポイント連続で落とす。
 結果的に落とす。

 試合のスタッツ、結果的にすべてで押しているが。
Keipouilestats

 Gerry Weber初戦のハイライト動画
 勝者の錦織圭、ゴファン、セッピ、登場。

 試合に勝つにはで重要な連続ポイント。
 勝利の法則 数字編
 次のセットはギアを入れ直して、テンポ良く打ち始める。

 錦織はギアを入れ直すのが上手い が、
 最初から入らないのかなあ?

トッププレーヤーでもバック狙いが基本。
 バックにKeipouilestcourse

 注意深く打つ
 そして
 甘いボールを待つ。

 苦しい時はセンターセオリーで深く。
 角度をつけさせないためだ。

 ここから勝負に出たいが、錦織圭も狙いきれない。
 足元が安定していないためだろう。慣れが必要なのだ。

 試合を少しずつ、コントロールするのはさすがだが、
 相手のプイユ、若いのに、クレーコートが得意なのに、芝への対応が素早い。
 ネットプレーを増やし、サーブ&ボレーも組み入れる。
 しかし最初はミスしたが、パッシングショットは決めていた。
 錦織圭の芝での対応、 vsサーブ&ボレー  
 芝への対応は、ネットプレーが大事だ。

錦織圭を救ったのは、ドロップショット 芝ではボールが弾まない、
 相手も動き出しが遅くなるので有効。

Keidshotfsgw


 芝では、ドロップショット、タッチショット、が大事。
 その要はスライスだ。

 プイユも多用してきたが、錦織に反応された。
 ここが経験の差だろう。

 そのために、錦織圭もダブルスに出ている。
 ダブルスに出る理由
 サーブ&ボレー、ネットプレー、リターンの厳しさなど、
 芝の状況に対応するには、一番良い方法だ。

試合のスタッツでは帳尻を合わせているが、
 第1セットは、かなり厳しいはず。

本日の御教訓 新しい環境への対応
柔らかい思考、身体、順応性
 1:状況を受け入れながら
 2:コートサーフェイスに慣れる
 2:サービスの安定性確保
Saykeiadapt

 2回戦は、ベイカー、F.メイヤーの勝者と対戦する。

 杉田祐一は、フリッツと対戦する。若手対決で面白い。

テニス上達支援グッズ スポーツ&アート

テニス上達、2画面マグネット作戦ボード 

 テニス上達の 簡単スコア
スコアをつけることで、ポイント、ゲームの推移が良く分かる。
Scoressimple

 いかに凡ミスが多いか。ストロークの実験、ミスの多いのは?
 エースはプロの世界
 1stサ-ビスが入らないか。
 リターンミスが多いか。  上達はここを修正する事。

 テニス、システム手帳B7
 システム手帳でスコア集計、作戦ボード付

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
ATP500  13-15 Gerry Weber Open
 錦織圭出場予定 
 BS朝日で放送予定 

ATP500  13-19日 AEGONチャンピオンシップ
     
ATP250 女子 4-12日 男子 8-25日 AEGON Open
    
グランドスラム ウィンブルドン  27日-7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年6月13日 (月)

錦織 2016芝のシーズンin 第2シードで登場 初戦は難敵

芝のシーズン、錦織圭出場のゲーリーウェーバーオープンが始まる。
芝の王者、R.フェデラーを軸に、第2シードに錦織圭。

Gwseed

 第3シードにD.ティエム、第4シードはT.ベルディフ
 注目の若手、A.ズベレフ、B.チョリッチも登場する。
 8勝のR.フェデラーが第1シード。
2000から出場
 優勝8回(2003-2006の5連覇)、2013-2015と3連覇中。
 決勝進出が2010,2012、だからMr.Gerry Weber
 2015 優勝  
 
 今年のR.フェデラー、ひざの手術
 ロランギャロスは腰を痛めて、棄権  

芝に備えて、シュツットガルトから登場。
しかし、前の試合、シュツットガルトでD.ティエムに敗れた
 
 悔しさで、ラケットでネットを打つ仕草もある。それだけ悔しかったのだろう。
 R.フェデラーにしては珍しい事。
 R.フェデラーとメンタル.タフネス。  
 第2シードは錦織圭。日本のスーパーマンとの紹介があった。

初戦はフランスの29位L.プイユと当る。
Gwkeipoulien


 22歳のプイユは今年4月のBRDナスターゼ・ティリアク・トロフィーでツアー初の決勝進出、
 BNLイタリア国際ではマスターズ初の4強入りなどの活躍を見せている。

 D.ティエム、キリオス、ズベレフと並ぶ、、若手の成長株。
 

錦織圭2015の活躍 
 初戦、苦しみながら  D.ティエムに勝利


 その勢いで、芝の申し子D.ブラウンに勝利
 

 J.ヤノビッツにフルセット勝ち

Gwkeipass

 
 しかしこの試合で ふくらはぎを痛め、次の試合、途中で棄権 した。
 

錦織圭はダブルスにも出場。ニュージーランドのM.ビーナスと組み、
 コロンビアのダブルススペシャリスト、ガバル、ファラ組と当る。
 デビスカップでの日本戦  
 ペアのビーナス、ダブルスのスペシャリストで、
 直前の芝の リコーオープンでクロアチアのパビッチと組んで優勝
 芝の大会は、ネットプレーが有効なので、ダブルスで練習するのだろう。


予選では、2回戦で伊藤竜馬と杉田祐一が当たる不運。
 杉田祐一は伊藤竜馬を振り切って本戦出場。
 伊藤竜馬はL.ロソルを破って2回戦進出したが。

 初戦は、メンフィスで錦織圭と優勝を争ったT.フリッツ と対戦。
  


ダブルススコアのノート  

ダブルス上達、2画面マグネット作戦ボード 
Wb2callstaffs

 写真は、コース図などすべてのオプションをつけています。
 基本設定はコート図3種類、マグネット画面1画面、サブ画面、
 プレーヤーマグネット6個、ボール2個、長短ライン4本。
 イレーサー、携帯用イレーサー付き、マーカー2本。 即実戦で使えます。
 配送に2,3日。


  テニス、システム手帳B7

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
ATP500  13-15 Gerry Weber Open
 錦織圭出場予定 
 BS朝日で放送予定 

ATP500  13-19日 AEGONチャンピオンシップ
     
ATP250 女子 4-12日 男子 8-25日 AEGON Open
    
グランドスラム ウィンブルドン  27日-7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2016年6月12日 (日)

昇り竜 ティエム 芝の王者フェデラー破る

D.ティエム、芝の王者R.フェデラーを下す。
 芝のシーズンに入った。
 コートサーフェイスにどう対応するかが勝負の分かれ目。

コートサーフェイスと強さ、デビスカップが良く分かる。

 芝のシーズン 
 D.ティエムはランキングを急上昇させて臨んだ。

シュツットガルト、メルセデスカップ、セミファイナル
第3シードのD.ティエム、第1シードのR.フェデラーを下す。
 D.ティエムは芝は本人が言う様に苦手のコートサーフェイス。
 クレーコートは強い。
 一方R.フェデラーは、ご存知のように芝の王者だ。

Rflawn1


 今年2度戦ってR.フェデラーの1勝1敗
 ブリスベーンではR.フェデラー
 先のローマではD.ティエム

 試合のスタッツ

 1stサ-ビス、
 2ndサービスとポイント獲得率は拮抗。
 D.ティエムが有利だったのはR.フェデラーの2ndサービスを攻略できたこと。
 R.フェデラーの方が多いブレークチャンスがあったが、D.ティエムが少ないチャンスを活かした。
 試合に強い。
D.ティエム◎ 3-6, 7-6(7), 6-4. R.フェデラー×
 今まで芝ではUnderdogで強気になれなかった。
 でもこの試合で自信がついたと。地球上で一番幸せな人間だと喜びを隠せなかった。
Thiembeatrfsmile


 D.ティエムは強い。ただし、芝では大きなスウィングが弱点になるのではないかと懸念されていた。
芝はテンポが早いので、クレーコートが得意のD.ティエムは苦手 ではないかと。
 
 確かに第1セット、第2セットと、意識的にコンパクトなスウィングを心掛けていた。
 しかし第3セット、クレーコートそのままの大きなスウィングでR.フェデラーを追い詰めた。
Rffsrunlawn1


 第1セットを奪ったR.フェデラー、第2セットD.ティエムの5-0とリードを広げられた。
 そこから王者の意地でタイブレークまで持ってきた。
 普通の選手ならここで白旗を上げるだろう。
 しかしD.ティエムは違う。5-0から追い上げられた時は、緊張したよ。

 敗れたR.フェデラーは、自分の調子はそれほど悪くはなかった。
 でもウィンブルドンに向けてもう少し調整するよと語っていた。

 D.ティエム、片手打ちバックハンドの魅力 
 D.ティエムの強さ  

 芝のシーズン プレビュー
ハイライト動画 

 テニス上達のスコア、便利リンク
テニス上達グッズ スポーツ&アート
 
 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版

Bmposivs

試合形式練習、サービス、レシーブ練習が多いです。
Bmserbasicposition



レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

  テニス、システム手帳B7

「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 1&2」

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
ATP500  13-15 Gerry Weber Open
 錦織圭出場予定 
 BS朝日で放送予定 

ATP500  13-19日 AEGONチャンピオンシップ
     
ATP250 女子 4-12日 男子 8-25日 AEGON Open
    
グランドスラム ウィンブルドン  27日-7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2016年6月11日 (土)

パエス、ヒンギス ミックスのグランドスラム達成 全仏2016

L.パエス、M.ヒンギス 念願のミックスダブルススラム
 全仏、クレーコートの試合は面白い。
 ダブルスの放映をもっとやってくれると良いのだが。
 N.ジョコビッチが今回、キャリアグランドスラムを達成した。

 同じように、実だの同じペアで、グランドスラム4大会を年度をまたがっても良いから勝利する事。

ダブルス、全仏は面白い
 男子ダブルス、ブライアン.ブラザーズを破った新鮮、ベテランペア
 

 新しい男子ダブルスの陣形。参考に。

L.パエス、M.ヒンギス、ダブルスの超スペシャリスト。
 共通点は、誰と組んでも勝てる事。
 相手の長所を活かし、
 カバーリングが良い事。
 L.パエスは、ここ数年、試合には余り積極的にはでていない。
 しかし出場すれば、勝つあたりはさすが。

 M.ヒンギスも、単複合わせて12のグランドスラムタイトルを持つ。
 なかったのがロランギャロスのシングルスとミックスダブルス。
 これでコレクションにないのは、ロランギャロスのシングルスだけ、

 それだけロランギャロスはグランドスラムを達成するトッププロにも難しい。
 全員がダブルスのスペシャリスト。
 試合が面白い。

 トッププレーヤーのダブルスでは掛け声は、しっかりしている。
 一般プレーヤーの良くある、お願い! はまずない。

 「You!」
 「Mine!」はっきりしている。
 これは参考にしたい。
 ダブルス会話教室 
 勝つペアは、ポイント毎に会話して、作戦を確認する。

 負けて来るペアは、少しずつ話が少なくなる。
 
 女子ダブルス、M.ヒンギスとS.ミルザはペアを組み、優勝も多い。
 今年のロランギャロスは、珍しく、早く負けた。
 クレーコートの遅い展開は余り得意ではない。
 ヒンギス、ミルザ組

 L.パエスはダブルスの職人
 去年は、A.マレーと組み
 S.バブリンカとも組んでいる。

 今年は、R.ナダルとも組んでいる。
 L.パエスの最高のペアは、M.ブパシ。仲たがいしたらしいが残念。
 2011 二人で組んでいる。 上手いですよ。
 動画で  

 L.パエス、M.ブパシが分かれて対戦  

 今ではL.パエス、R.ステパネック組  このR.ステパネック、ロランギャロスでは予選を勝ち上がり、
 A.マレーを苦しめ、今の芝の大会ではM.シリッチを破る。まるでゾンビだ。

 特にミックスダブルスは、いろいろなプレーヤーと組んで優勝している。
 M.ナブラチロバとのペアリングは有名。
 最近はM.ヒンギスが多い。
 2015 USオープンで初優勝  
 本題、全仏 ミックスダブルス決勝
M.ヒンギス、L.パエス ◎ 4-6, 6-4, [10-8] S.ミルザ、I.ドディグ

Paeshingisnetrg


 試合スタッツ  
 1stサ-ビスを高い確率で入れる。
 ブレーク数は2つずつで拮抗。
 L.パエス組がブレークチャンスは多かったが、
 1stサ-ビスのポイント獲得率の高いチームがセットを奪っている。

 パエス組Dodigmilzargcober

 I.ドディグ、
 S.ミルザ組の
 センターを
 狙う
 センターセオリーを
 上手く使い
 陣形を崩す

 このミックスダブルス、女性がサービスの時に、M.ヒンギスは少しは出る。
 サーブ&ボレーを使える女子プレーヤー、
 M.ヒンギス、マテックサンズ、数は少ない。

 クルム伊達もダブルスは上手い。膝の2回の手術、大変ですね。応援しましょう。
 クルム伊達、公式サイト
 
 男性はサーブ&ボレーを1stサ-ビスは使う。
 その辺の陣形の使いまわしが参考になる。

 ミックスダブルス、勝利の法則  
 女性のサービスキープ、
 男性のサービスブレーク、これがネックになる。
Dbmixsayingserre


 女性のサービスの時に男性はI.フォーメーションでプレスをかける。
 

 この時はどう対抗するか、それが後衛陣だ。
 

 僕は、M.ヒンギスは素晴らしい選手だと思うが、
 引退した原因が、ドーピング検査でコカインの陽性
 検査が長引くことを理由に引退。結果的に2年間御出場停止処分になった。
 この件がうやむやになっているのは残念。
 舛添ではありませんが、疑惑は晴らしてから

 M.シャラポワのドーピングに対して、
 R.フェデラーは憤りを、
 A.マレー、S.ウィリアムスも怒っている。

 テニスの選手なら、自分で確認すべきことと。

 女子ダブルスの紹介をしたら、ウィンブルドンに行きましょう。

 ウィンブルドンは紫陽花の季節、八景島シーパラダイスの紫陽花、動画でどうぞ。

★ ダブルス上達情報集 ☆
 ダブルス 基礎知識  

 ダブルス上達には陣形の理解  

 変則陣形って? 
 今や、変則の言葉が死後な位一般化。女子ダブルスでもそう。

 ペアリング  

 ダブルスフォーメーションBook  
Dbforbooktitle3


 ダブルス上達DVD  

ダブルススコアのノート  

ダブルス上達、2画面マグネット作戦ボード
Allstaffscorebird


 

  テニス、システム手帳B7

ダブルスのポイント、サービス、レシーブからほとんど決まります。
陣形を駆使して、ポイントの取り方をしっかり紹介。
月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”


★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
ATP500  13-15 Gerry Weber Open
 錦織圭出場予定 
 BS朝日で放送予定 

ATP500  13-19日 AEGONチャンピオンシップ
     
ATP250 女子 4-12日 男子 8-25日 AEGON Open
    
グランドスラム ウィンブルドン  27日-7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月10日 (金)

男子シングルス 最新ランキング 芝のシーズンへ 錦織、フェデラーは?

テニス最新ランキング 芝のシーズンへ ジョコビッチ、フェデラー、錦織は ナダルは休養。
 全仏が終わった時点でのランキング ジョコビッチ断トツ 錦織圭は?
 芝の試合が始まりましたので、情報を整理しておきますね。
 トッププレーヤーにとって連戦の疲れもありますが、
 クレーコートのロランギャロスから芝のシーズンへの切り替えが一番難しいようです。
コンディショニングの維持と。  

コートサーフェイスへの対応  去年のこの時期です
 

ピークパフォーマンスの作り方ですね
 
 試合に向けて、調子の良い時期を持ってきます。
 いつでも快調と言う訳にはいかないのですねr。
 練習のしすぎも良くありません。
 テニス部活の練習ではこれが大変です。
 

 芝になると一気に注目を浴びる選手がいます。
 王者R.フェデラーと 
Rflawn


 

 この人ブラウン。
 ハイライト動画でどうぞ。
Brown06


 二つのスーパーショット
 
 ナダルを破り大注目。  
 デンジャラス、ブラウンの異名も。

ランキング
N.ジョコビッチ、相変わらずの強さ。1位、大差
 グランドスラム達成、次は年間グランドスラムに挑戦ですよ。
 

 A.マレー、ここに来て頑張って いる。
 

 R.フェデラーは故障で、ロランギャロスを休んだのが痛い
 まあ、健康があっての選手ですからね。
 

ランキングは維持するも Race to Londonでは圏外。こんなことは珍しい。
 ウィンブルドンの前哨戦で、復帰、
 芝のキングだから。

 左手首の故障で、R.ナダル、ウィンブルドン欠場。
 ナダルも、怪我の復帰では時間がかかっている選手。
 ナダル、膝の怪我、治し方
 
 相当痛くなるまで我慢しているんでしょう。

 手首の怪我からの復帰は、長い。
 J.D.ポトロが良い例。悪い例かな?

 錦織圭、相変わらず上位には勝てない。シード維持。それも強さだが。
 Race to Londonが良い。
  全仏では、R.ガスケに敗戦。気持ちの切り替えが必要ですね。  
左が通常のランキング、右がRace to London。
 右の方が旬の強さが分かります。
Atpranking16june


 
 
注目はD.ティエムでしょう。ランキングしっかり上昇。
 全仏でN.ジョコビッチとタメに勝負!
 
 トッププレーヤー、4に入るでしょう。強い選手は、二つのランキングを同時に上げて来る。
 それだけ強いと言う事。
 錦織圭だって、2014は強かった。  今だって弱くはないですよ。

★ ダブルス情報続けています ☆
 一般プレーヤーが楽しむのはダブルス ですから。
 
 ダブルスのコツ、試合のやり方などどんどん紹介します。

 男子ダブルスから  
 ダブルスが変わってきています

 テニス上達のスコア、便利リンク

 テニスの上達エッセー
テニス上達グッズ スポーツ&アート
 
 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版

 メンタル.タフネス、
 試合形式練習練習たくさん紹介しています。
 ソフトテニス専用ページも多数。
Bmresoftunderseract
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

  テニス、システム手帳B7

「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 1&2」

★ 芝のシーズン 良く分かるリンク集 ☆
ATP250  6-12日 メルセデスカップ   

ATP250  6-12日 Richoカップ  

ATP500  13-15 Gerry Weber Open
 錦織圭出場予定 
 BS朝日で放送予定 

ATP500  13-19日 AEGONチャンピオンシップ
     
ATP250 女子 4-12日 男子 8-25日 AEGON Open
    
グランドスラム ウィンブルドン  27日-7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2016年6月 9日 (木)

ダブルス上達のコツ 陣形を駆使 戦術有ってのショット Q&A 全仏2016

ダブルス 勝利の法則 ロランギャロス男子ダブルス決勝。
 伝説のチャンピオン、ブライアン.ブラザーズ、 新興勢力のスペインロペスペア。
 何故、ロペス組が、勝ったかを先に紹介した。

 今回は、Q&A形式で、ダブルスの上達法を考えよう。
 F.ロペスはシングルス、ダブルスに出る数少ない選手。
 A.マレーをてこずらせた、R.ステパネックも同じ。
 共通点は、ボレーが上手い事


今日はもう少し深く、ダブルスを考え、皆さんの上達のヒントになればと考えている。
テニスはサービス側が有利なスポーツ。
 さらにダブルスになれば有利。それは前衛の存在だ。
 サービス側有利は、男子で顕著。サービス力があるからだ。
 ダブルスとクレーコート

  ダブルスを客観的に見るビジュアルスコア 
 
ただし、クレーコート、赤土はサービス力が30%ダウンする。
 ハードコートで多かった、サービスエース、リターンミスは激減し。
 ラリーが続くようになる。

 女子ダブルスで気が付いたのが、両方がストロークメインの雁行陣。すると
 ストロークラリーのボールは見事にアレーに飛ぶ。
 クロス打ちのメリット。

 普段の練習時に、この練習をすると良い。
Dbcrossalley
 一般プレーヤーならそれとなくクロスで良いが、トッププレーヤーを狙うにはアレーを正確に狙おう。
 男女とも、強いダブルスプレーヤーはアレーを狙える。


 ダブルス、陣形を使い分ける  

 これだストローク主戦のプレーヤーはアレー練習をしたら最高に良い。
 クロスコートラリーで、アレー同士でラリーする。良い練習ですよ。
 アレーでラリー練習

 ブライアン.ブラザーズは双子特有の話さなくても分かる絶妙のペアリングがある。
 と言う事は、そんな神業を予測しても仕方がないので、相手がどう動こうが、
決めたところに打とう。
 そうスペインペアは決めたと思う。

 ダブルスでは、ペアがいる事を考えるので、ダブルフォールトは減る傾向にある。
 1stサ-ビスの確率も上げて、前衛のポイントを増やしたいからだ。

 ソフトテニスが良い例だが、雁行陣のストローク戦になっても、ポイントはボレーが多い事を知っておこう。
 
 実際にはブライアンズは男子ダブルスの典型の前衛陣。

 サービスゲームは基本、サーブ&ボレー、セカンドサーブもそれが多い。
 リターンゲームは1stサ-ビスは後衛陣で一度守るが、
 2ndサービスのR.ガスケでは前衛を前に詰めさせて、反撃体勢に入る。

 ところがロペス組は、F.ロペスの強力サービスでサービスゲームを支配。
 M.ロペスの絶妙のドロップボレーで、後衛陣のブライアン.ブラザーズが全く取れないオープンコートに
ウィナー。

 F.ロペスのポーチをケアして、ブライアン.ブラザーズは、ラリー3回に一回はダウンザラインに打って来る。
 F.ロペスは、ポーチのフリをするだけで、ブライアン.ブラザーズが勝手にストレートに打ってくれる。
 それをオープンコートに決める簡単な作業になった。

 ブライアン.ブラザーズが勝手に勝負、ミスした感じだ。

Q&A形式で、考えてみよう。
 正解は一つだけではないし、シチュエーションに応じて、また相手の逆を取ることもあるので、
 色々あるが、ダブルスを考える、ヒントにしたい。

Q1:M.ロペスのサービス、ブライアン.ブラザーズはレシーブでも、相手がサーブ&ボレーに来ない限り、後衛陣は引かない。
 しかし、それほど強力でもないサービスのM.ロペスに対して後衛陣を引いている。
 何故だろうか?
ついでにブライアン.ブラザーズは右サイドに左利きのボブがいる。レフティは左サイドの方が良くないのか?
Dbq1for

Q2:後衛陣のブライアン.ブラザーズのレシーブ、ロブが抜けると、スペインペアはI.フォーメーション的になった。さて、M.ロペスはどこに打つか?
Dbq2where


 ソフトテニスではよくなるこの陣形、ロブが抜けるとこうなる。
 硬式テニスでも最近は増えてきている。
 ボレー0るを打つ方にチャンスがある。
 相手の全前衛を釘付けにできるかどうか。

Q3:これは上級者の問題。スペインペアが前に詰めた。ブライアン.ブラザーズの返球が浅かったので、アプローチショットで前に詰めた。
 しかし、二人がネットにベタ詰めで、しかも相手に対して雁行(斜めに位置する)を引いていない。 
 普通ならコーチに怒られるところだが。

Dbq3netplayer

試合のスタッツ
 

Q&Aの答え
Q1:ブライアン.ブラザーズも前に詰めたい。しかしケアしなくてはならないのが、前に居るF.ロペス。
 ボレーが上手く、ポーチにもよく出る。
 そのポーチを警戒して、後衛陣を引いている。
 レフティのボブが左サイドに入るのは、センターケアがやり易いから。
 それとダブルスの上級は右サイドでセンターにサービスをコントロールしてくる。
 一般プレーヤーではなかなかこのコースに打つのは難しい。
 ダブルスは前衛が決め手 
 

Q2:この状態になっても、ブライアン.ブラザーズは前に詰めない。守備重視でダブルスしている。
 M.ロペスは、回転系のボールを自由に操り、どこにでも打てる。
 センターにいる、F.ロペスが邪魔してコースを塞いでいるが、
 このロペスのレフティを活用するためにも、ブライアン.ブラザーズの右サイド、センター寄りに打ちたい。
 そうすれば、F.ロペスが自由に動ける。
 F.ロペスが前に陣取る限り、ブライアン.ブラザーズは下がったまま。
 守る時は後衛陣  

Q3:ダブルス、前衛陣でもボールの行方に対して、雁行陣になる。
 ボールがある方の前衛がより詰めて、もう一人はロブをケアする。
 しかしこの二人、ベタ詰め。
 その理由は、ブライアン.ブラザーズがそれほどロブ上げない事と、逆にネット際に沈められる事をケアしている。
 クロスに沈める方が楽なので、F.ロペスは前に詰めている。
 一般プレーヤーと違い、トッププレーヤーは、長身で、F.ロペスは187㎝。
 ロブがクロスを抜けそうになってもカバーできる。

 一般プレーヤーは前衛陣でも雁行陣
 詰め過ぎ、重なり過ぎ、オープンコート要注意!

 M.ロペスは175cmでそれほど高くないので、後ろはF.ロペスがカバーする。
 雁行陣に良く見られる、横割の陣形だ。 

ブライアン.ブラザーズは193cnと191㎝

本日の御教訓 ダブルスは陣形勝負2

陣形でプレッシャーをかける
1:サービスキープ、前衛が鍵
2:リターンで主導権
3:越されたらカバー
Saydbposition


★ ダブルス上達情報集 ☆
 ダブルス 基礎知識  

 ダブルス上達には陣形の理解  

 変則陣形って? 
 今や、変則の言葉が死後な位一般化。女子ダブルスでもそう。

 ペアリング  

 ダブルスフォーメーションBook  

 ダブルス上達DVD  

ダブルススコアのノート  

ダブルス上達、2画面マグネット作戦ボード 

  テニス、システム手帳B7

ダブルスのポイント、サービス、レシーブからほとんど決まります。
陣形を駆使して、ポイントの取り方をしっかり紹介。
月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
 次はウィンブルドンですね。月日は早い。
 wowow テニス

 全仏オープン 公式サイト

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2016年6月 8日 (水)

男子ダブルスに新しい波が ブライアンを破った二人のロペス ロランギャロス2016

今年のロランギャロス ダブルスも面白い  復活のブライアン.ブラザーズ、強い二人のロペス
 クレーコートは展開がスローになるのでダブルスが分かり易い。
 今年のロランギャロス、新しいペアが活躍した。
 男子ダブルスのロペス組、スペインペア。
 女子ダブルスはフランスペア。C.ガルシア、K.ムラデノビッチ組
 ミックスダブルスはレジェンド、L.パエス、M.ヒンギス組がそれぞれ優勝した。

この二人、何をしているのでしょうか?
Dbq0why

伝説的な王者ブライアン.ブラザーズをフルセットで破り感激のあまり。


 N.ジョコビッチもこうなりました。土の上で寝るの好きなんですね。

今回は、クレーコートのダブルス、男子ダブルスを紹介したい。
 それでなくても展開が早いのがダブルス。
 ロランギャロスのダブルスの決勝。
 男子ダブルスの代表的なペア、ブライアン.ブラザーズ。
 実は去年位から勝てなく なってきている。
 

 理由は
1:双子の阿吽の呼吸を読まれている
2:正式なセットマッチは、デビスカップとウィンブルドンだけ。
 ロランギャロスでも3セットマッチ、
 普通の大会は3セット目は10ポイントのタイブレークになる事が多い。
3:普通の大会では、デサイディングポイントでギャンブル的要素が強い。
 今年不調で、ランキングを下げている。
 ずっとトップで君臨してきた。
Bbrgcentercare


ロランギャロス ロペス組 ブライアン.ブラザーズを破る。
 F.ロペス、M.ロペス組◎  6-4 6-7(6) 6-3 ×ブライアン.ブラザーズ
 ハイライト動画


新しいダブルス。
 今年ダブルスが大きく、変わっている。
 去年くらいまでは、典型的な男子ダブルスの前衛陣に対応するために、
 変則陣形、特にアイフォーメーションが一般的になるくらいだった。
 このまま行くのかなと思われたが、全仏の男子ダブルス
 攻撃的なブライアン.ブラザーズが守備的になり。
 スペインペアは、攻撃的な雁行陣を引いた。
 そして攻撃的な雁行陣が勝利した。

ブライアン.ブラザーズはたくさん紹介しているので、スペインペアの個性を活かしたダブルスを紹介したい。
 ブライアン.ブラザーズのcoach、有名人
 

ダブルス勝利のヒントを紹介する。スペインの二人のロペスの特徴だ。
 凸凹コンビで、二人で補っている。絶妙なペアリング。
 F.ロペスの強力なサービス。 

 F.ロペスの サービス力アップの方法  
 サースポーのFlopezser

 ビッグサーバー、
 シングルスも強い
 バックハンドは
 スライスが
 上手いので、
 ボレーも良い。

 二人は、今年ドーハで優勝、そこからずっと組んでいる。
 双子のツーカーの呼吸に対して、組み込んだダブルス、展開力がある。
 カバーリングが非常に良い。
 I.フォーメーションの次のフォローが見事。

 今ダブルスのランキングレースは、4位。ブライアン.ブラザーズはレースではついに1位に上がった。
  普通のランキングは F.ロペスが16位、M.ロペスが22位。
 今回のロランギャロスで大きく順位を上げている。
 それだけグランドスラム優勝は大きい。
 ランキングレース 

Dbranking2016june


M.ロペスのストローク力。
リターンのロブが上手い。この人のトップスピンロブとドロップボレーの特集を組みたいくらいだ。
 男子ダブルスのリターンでこれだけロブを使う選手はいない。
 M.ロペスはダブルスのスペシャリスト、シングルスの引退を考えていた時に、
 スペインのデビスカップの監督、コスタが「君はダブルス上手いからチームに入れ」と。
 この時スペインのダブルス強かった。
 グラノラー,ロペス組 チェコのT.ベルディフ、R.ステパネックとの試合は歴史に語り継がれるだろう。
 
 
 2013 シンシナティ  

F.ロペスが前衛に居ると、ブライアン.ブラザーズは3回目にはストレートを打ち、待たれる。
 サービスと併せて一次攻撃、強力だ。
 M.ロペス ドロップボレーの超絶技術。
Mlopezpoach


 これが2次、3時の波状攻撃につながる。
 真似したい。

本日の御教訓 ダブルスは陣形勝負
相手に対応した陣形を
 1:サービス、レシーブ時の陣形をしっかり
 2:リターンが返ったら2次攻撃
 3:カバーリングをしっかり
Saydbformsation


★ ダブルス上達情報集 ☆
 ダブルス 基礎知識  

 ダブルス上達には陣形の理解  

 変則陣形って? 
 今や、変則の言葉が死後な位一般化。女子ダブルスでもそう。

 ペアリング  

 ダブルスフォーメーションBook  

 ダブルス上達DVD  

ダブルススコアのノート  

ダブルス上達、2画面マグネット作戦ボード 

  テニス、システム手帳B7

ダブルスのポイント、サービス、レシーブからほとんど決まります。
陣形を駆使して、ポイントの取り方をしっかり紹介。
月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
 次はウィンブルドンですね。月日は早い。
 wowow テニス

 全仏オープン 公式サイト

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年6月 7日 (火)

ジョコビッチが 勝てた理由 マレー戦 全仏を振り返る

N.ジョコビッチの大記録 ロランギャロスは優勝が無かった。
しかも大きな、大きなグランドスラム連続制覇のオマケ付き。

 これは年間を通じて強さを維持しなくてはならない。
 大変な事。
 決勝を見ていて、試合の展開、
 グランドスラム5セットマッチの違い。
 試合をどの様に支配するか。
 この点に注目して観察、データを取り出していた。
 5セットマッチは、まさにF1の世界
Nolef1rain


 しかも今回は雨中のF1、いやパリダカールラリー並の過酷さかも知れない。

赤土の試合の厳しさ
今回のロランギャロス、それでなくても赤土のコートは過酷
 

クレーコートの試合、難しさ、負担の大きさ。
 クレーコートの最初の大きなトーナメント、モンテカルロから
 

 コートサーフェイスは雨で変わる
  2014も  
  今年も 

試合の出だし、好調にA.マレーのサービスをラブゲームでブレーク。
 これは簡単に行くかと思われたが、そうはいかないのが、グランドスラム、
 相手は今大会、しり上がりに調子を上げているA.マレー。

 錦織圭を破った
 R.ガスケを一気に逆転。

 すぐにブレークバックされ、そのままずるずる最初のセットを落とす。
 N.ジョコビッチ自身も,ナーバスになっている自分を感じたと言う。

A.マレーのテニス、第2ゲームからは人が変わったように、良くなった。
 これだけN.ジョコビッチのボールを予測して動ける選手はいないだろう。
 左右に振っても、ドンピシャのタイミングで、A.マレーは追いつき、切り返す。
 N.ジョコビッチのネットミスが増えた。
 特にカウンター狙いのショットがミスした。
 A.マレーのカーバーが良く、動きが見えるので、さすがのN.ジョコビッチでもミスをするのだろう。

 第1セットは、お互いに手探りしながら、ミスをさせ合っていた。
 トッププレーヤーと言えども試合の入り方は難しい。

 錦織圭のスロースタートは有名だが、
 特にビッグサーバー相手だとそうなりやすい。
 
 トッププレーヤーでも大きな大会になればなるほど、序盤のサービスダウンが多い。

 試合に勝つコツは、そこに上手くつけ込めるかどうかだ。
 

N.ジョコビッチはMr.ノーミス、僕がつけたあだな。
 セレナの以前も強かった。エラーなしで、ウィナー量産。
 最盛時のR.フェデラーもそうでした。
 
 ところが、A.マレーとの第1セット、信じられない位のアンフォーストエラー。
 アンフォーストエラーの35%は、第1セットで。

これだけ好調さを持続しているN.ジョコビッチが達成していないのが、
 全仏制覇、それに絡むグランドスラムの達成。
 これをついに達成した。
 喜びは、コート上に大きく大の字になったことで分かる。
 ゴールデンマスターズがある。
 そして10有るマスターズ大会で、唯一マスターズで勝っていない、シンシナティで勝つこと。
  この大会R.フェデラーが強い。

N.ジョコビッチが落とした第1セット、何が悪かったか
 2ndサービスのポイント獲得率。実はこの数値N.ジョコビッチの強み。
 1stサ-ビスが悪くても、サービスゲームのトータルで修正する。

 そして安定指数の悪さだ
 第2セットからはそれが見違えるように良くなった。

逆にA.マレーは下降していった。
 これがN.ジョコビッチの強さだ。

終わってみれば、数字はしっかり合わせているが、
 第1セットだけを見ると散々な結果だ。

1stサ-ビスの確率は、落とした1stセット決して悪くはない。
Noleamstats1stserrg

 ビッグサーバーでもある、A.マレーがファーストサーブで狙うのも作戦の一つ。

1stサービスポイント獲得率、結果的にはサービスゲームのポイント獲得率となると、
 ファーストサーブ、セカンドサーブの合計でとなる。
トッププレーヤーの試合では、1stサ-ビスの確率よりも、ポイント獲得率の方が重要だ。
 一般プレーヤーは、確率、ポイント獲得率の両方を高くして欲しいが。
Noleamstats1stserpoirg

 しかし、セカンドサーブは打たれる。特にクレーコートではポイント獲得率は50%を切ることも多いので。
 いくらクレーコートと言えども70%はキープしたい。

 2ndサービスで50%を切ると、相手に攻撃されていることになる。
 N.ジョコビッチは、この2ndサービス、ポイント獲得率が異常に高い。勝利の原動力だ。
Noleamstats2ndserpoirg


 攻撃力が勝敗の行方を左右する。
 特に男子シングルスではそれが言える。

 しかし、クレーコートでは、サービスエースはともかく、弾んでからの減速が大きいので、リターンが返る確率が高い。
 結局、クレーコートであろうと、重要なのは 心の落ち着き。
 ショット的にはサービス、レシーブ
 これに尽きる。

 それが出るのが、安定指数。 ウィナーからアンフォーストエラーを引いた数字だ。
 この二人、基本的に、アンフォーストエラーが極端に少ない。
 だからウィナーが活きる。セットごとの安定指数を比べよう。
 第1セット、A.マレーが優勢。 N.ジョコビッチのアンフォーストエラーの多さ、
 A.マレーのウィナーの多さ。試合の大半がここで。
 第2セットからはN.ジョコビッチが冷静に、ミスなく試合を進めた。
 粛々と試合を進めた感じだ。

Noleam

そしてこれが、試合全体の総合スタッツ。N.ジョコビッチの強さが良く分かる。
Noleamstatstotalrg

 テニス上達のスコア、便利リンク
テニス上達グッズ スポーツ&アート
 
 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版

Bmposivs

試合形式練習、サービス、レシーブ練習が多いです。
Bmserbasicposition



レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

  テニス、システム手帳B7

「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 1&2」

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
 次はウィンブルドンですね。月日は早い。
 wowow テニス

 全仏オープン 公式サイト

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年6月 6日 (月)

ジョコビッチ ロランギャロス初制覇 連続グランドスラム達成の偉業付

全仏オープン2016 連続グランドスラムの偉業達成
 N.ジョコビッチ A.マレーに逆転勝ち。
 第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)が第2シードのアンディ・マレー(イギリス)をで下して大会初優勝を果たした。
N.ジョコビッチ◎  3-6 6-1 6-2 6-4 ×A.マレー
Nolegsrg

 僕はブレーク合戦の第1セット、今間に見たことにないA.マレーの強さがあった。
 これはA.マレーが勝つなと思ったが、  試合内容は詳しく分析する。お楽しみに。
 N.ジョコビッチがどの様に修正したかよく観察したい。
 試合時間は3時間3分。

グランドスラム達成の凄さ。コートサーフェイスが異なる。
 芝、クレーコート、ハードコート、違うスポーツとも言える。

 ダブルス、シングルスの差も実は大きい。
 と言う事はN.ジョコビッチにはゴールデンスラム、スーパースラムの可能性もある。

 試合の内容は後で詳しく述べるが、テニスの偉業を達成した。
 N.ジョコビッチの夢でもあった。
 面白い事に、テニスの名選手、このクレーコートがネットとなり阻まれている選手が多い。
 それだけクレーコートは難しいと言う事だ。
 特に今年のクレーコート、雨で、コンディションに苦労する選手が多かった。
 A.マレーなど、1,2回戦、フルセットの大激戦。

 年間グランドスラム(4大グランドスラムを連続して達成する事。
 グランドスラムの1大会制覇だって大変。
 これがキャリア、グランドスラムになると、4大大会を、1回回以上ずつ、制覇する事。
 年間グランドスラムでは、4大大会を連続して優勝する事。
 ゴールデンスラムはオリンピックも合わせて優勝する事。
 スーパースラムは、ゴールデンスラムに合わせて、年間最終戦も優勝する事。

Gs2016nole


 ジョコビッチは全仏初制覇で、男子では史上8人目となる生涯グランドスラムを達成した。
 また、昨年のウィンブルドンから数えるとグランドスラム4大会連続制覇となり、
 オープン化以降では1969年に年間グランドスラムを達成したロッド・レーバー(オーストラリア)以来となる偉業を成し遂げた。
 ノン・カレンダー・イヤー・グランドスラム(Non-calendar Year Glandslam)

 グランドスラム通算12勝は、1960年代に活躍したロイ・エマーソン(オーストラリア)に並ぶ歴代4位タイの記録となる。

R.フェデラーのグランドスラム制覇 2009 この時も全仏

R.ナダルのグランドスラム制覇  ナダルには芝と全米がネック
 

S.ウィリアムスのグランドスラム制覇 2003年、全豪で初
 2012 2度目 しかもゴールデン 
 だから今回のムグルサの優勝はそれだけ凄い事。 

 N.ジョコビッチ、A.マレー、グランドスラムでも好勝負を展開している。
Noleandyfinal


N.ジョコビッチ全仏制覇の道
 2012年 準優勝 優勝はナダル 
 2013年 セミファイナル 優勝はナダル 敗れた相手はD.フェレール
 2014年 準優勝 優勝はナダル
 2015年 準優勝 優勝はS.バブリンカ

A.マレーの全仏への道のり
 2011年 セミファイナルナダルに敗れる
 2012年 クオーターファイナル D.フェレールに敗れる
 2013年 手術で欠場
 2014年 セミファイナル ナダルに敗れる
 2015年 セミファイナル N.ジョコビッチに敗れる

 こう見ると、如何にR.ナダルがクレーコートで強いかが分かる。
 生涯クレーコート勝率では9割を越し、断トツだ。
 クレーコートキング、R.ナダル  2013年
 左手首の怪我を癒して、復帰して欲しい。手首は、酷使する場所なので、時間がかかる。
 J.D.ポトロは3年越だ。
  
 この時A.マレーは18位で0.667の勝率 2015は勝率でトップだ。
Murrayclay


 錦織圭は0.625の勝率
 この二人去年くらいからクレーコートの勝率を上げてきている。
 A.マレー、クレーコートの強さ  
 錦織圭クレーコートの強さ 2014 最強だった。

 テニス上達のスコア、便利リンク
テニス上達グッズ スポーツ&アート
 
 テニス、システム手帳B7
 各種、コート図、練習メモ、試合スコア、便利ページが一杯。
Tnotewb

「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 1&2」

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
 wowow テニス

 全仏オープン 公式サイト

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (2) | トラックバック (4)

2016年6月 5日 (日)

シングルス女王 ムグルサ、強い。 ロランギャロス2016

全仏2016 新女王 G.ムグルサ 絶対女王セレナを下す
 クレーコート、赤土の祭典、ロランギャロスの女子シングルス。
 今年も、波乱の幕開けだった。
 日本女子の活躍もあり、盛り上がった。

 奈良くるみ 

 大坂なおみ

 男子シングルスは若手のD.ティエムを破った、N.ジョコビッチ
 昨年の覇者S.バブリンカを破ったA.マレーの対決となる。
 N.ジョコビッチのロランギャロス初制覇の夢と、強くなりN.ジョコビッチに追いつきたいA.マレーの夢の対決となった。
優勝は、絶対女王セレナを破った、新女王、ムグルサ。

 女子シングルス、Gmsegrab

 女王セレナに
 挑戦するのは
 怖いもの知らず
 若手の
 豪打G.ムグルサ。
 豪快な
 打ち合いとなった。
 なんと、意外だが、ロランギャロスの決勝にスペイン勢が出るのは、M.セレスと争った,サンチェスビカリオ以来。1998年、18年ぶり。
 キャリアグランドスラムはもちろんオリンピックを含めたゴールデンスラムを誇る、セレナの連覇を阻んだ。
 

 全仏はセレナが唯一連覇をしていないグランドスラムだと言うのだから凄い。

 セレナスラムって? 

 ハードコートでも強い G.ムグルサ、恵まれた長身 182cm.
俊敏性と、反応の良さ。 何と言ってもその粘り、ガッツが凄い。
 去年のセレナとのウィンブルドンでその頭角を現した

 強いプレーヤー
 
G.ムグルサ◎ 7-5 6-4  ×S.ウイリアムス
Gmserenascore


 ロランギャロス女子シングルスシード
 
 早くも異変が
 スザンヌランラン、って?  

 本当は一日置きの日程、雨で変化が、選手には重い負担


今までの女子の試合でこれほどの打ち合いは合っただろうか。
 普通は一方が攻撃すれば、もう片方はDデフェンスに回り、
 耐えチャンスを待つ。
 特にスペインのクレーコートスペシャリストたちはそうする。
 そして相手のチャンスを待つか、アンフォーストエラーを誘う。
Gmserenamatchpointrg

 マッチポイントのこのショットが象徴的。
 前に攻めたセレナをムグルサはトップスピンロブ。
 追いついたのにセレナは打たなかった。  執着心の違いだ。

このムグルッサ、まるでハードコート、いや、ウィンブルドンの様なつもりで攻撃の手を緩めない。
 むしろあの超攻撃的な、S.ウィリアムスがデフェンシブなショットを打たされていた。

G.ムグルサの良かった点
1:気持ちで女王セレナに、負けなかった事
2:打つショットはほとんど攻めの意識
3:攻めているにもかかわらず、コントロールが正確

Gmserenarallyrg


セレナがポイントをとれたのは
1:サービスエース
2:リターンエース
3:浮いたボールのネットプレー  まあ、これだけでも結構多いのだが、
 ベースラインのショットはG.ムグルサが主導権を握っていた。

Mgserenaspatern

 セレナのドライブボレーは天下一品ですね。破壊力抜群。


 
セレナは、今まで楽に強打で相手を押し込んでいた。
 それほど厳しいコールを狙わないですんだ。
 しかしG.ムグルサは深く、速く、テンポも早く、コースが正確。
Gmserenarallyrg_2


 セレナのボールが、サービスライン内側に来る。
 ムグルサが、ダウンザライン、ライン、ギリギリ、むしろ外に逃げて行く。

 トッププレーヤーの女子のプレーは参考になるが、この二人、男子シングルの速さ。
 女子のトッププレーヤーの試合は参考になる。

 試合スタッツ
Gmserenastatsrg

 

 早い男子若手のショット。 N.ジョコビッチ D.ティエム
 

 この大会で、女子も若い選手が出てきている。
 これは楽しみだ。男子同様、新しいスピードの世界に舞台を移そうとしている。

坂なおみのサービス、セレナを抜いた 196km/h

ムグルサ セレナ ハイライト動画

試合に勝つには、勝利の法則。戦術、戦略の練り直しも大事だ。
 苦手な相手   

 強い相手 

 テニス上達のスコア、便利リンク
テニス上達グッズ スポーツ&アート
 
 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版

Bmposivs


レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

  テニス、システム手帳B7

「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 1&2」

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
 wowow テニス

 全仏オープン 公式サイト

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 4日 (土)

マレー バブリンカの攻撃を跳ね返すデフェンス力 ミスの少なさ 全仏2016 SF

A.マレー S.バブリンカを下す ロランギャロス 男子シングルス セミファイナル
 今年のロランギャロス、天候不順。
 スケジュールが予定通り進行せず、チケットが売れ残る。
 珍しい事。
 僕はロランギャロスの雨での順延も仕方なし派だが、
 
 ビジネスとしてトーナメント側は、インドアにするだろう。

A.マレー◎ 6-4, 6-2, 4-6, 6-2 ×S.バブリンカ
超素晴らしいS.バブリンカのバックハンド、これをA.マレーことごとく守り切った。
デフェンス力のすばらしさ。
 ウィナーはS.バブリンカが多かったが、A.マレーはアンフォーストエラーを極力抑えた。
 これはN.ジョコビッチの作戦と似て切る。
 強打の相手との常套作戦だ。
 S.バブリンカに取られた第3セットだけ、S.バブリンカが安定指数が良かった。

Murrayswstatsrg

 

 A.マレーのデフェンス力 
 ここ最近、サービス力を上げてきたので、試合展開が楽になる。

特に、相手に打たせてからのカウンターのショット。
フォアに打たせての最後の振り抜きでショートクロス、ダウンザラインと打ち分ける。
バックハンド対決 両手打ち対、片手打ち
 
 片手打ち編 S.バブリンカ 

Swbsimp


 A.マレーのテニス  
  今シーズンのクレーコート、A.マレーが勝率一番だ。
Murrayclay


 A.マレー、今回のロランギャロスで変わった。
 1,2回戦は、フルセットの逆転勝ち、
 これで今までのノラリクラリ戦法に火がついた。
 ロランギャロスの前哨戦ローマで、N.ジョコビッチに勝った自信が大きい。
 

 特にR.ガスケ戦、戦術、戦略を駆使して、相手の長所を消しにかかった。
 R.ガスケのバックハンド、これを封じ込める作戦は、
 R.ガスケの華麗なるバックハンド。 錦織圭を封じ込めた。
 
 執拗なドロップショット攻撃。
 相手の切り替えされても、繰り返す。
 これがR.ガスケのフットワークを抑え込んだ。

 S.バブリンカ ラモスビノラス戦 ハイライト動画

 前後の揺さぶりが面白い。

これでロランギャロスファイナルは、王者、N.ジョコビッチ、NO2A.マレーの対決となった。
これも楽しみ。
長い試合になる。

 ラリー戦から、ドロップショットの展開必死。

★☆★ テニス部活指導のヒント ★☆★
 部活合宿指導

 合宿ジュニア指導マニュアル
Jrwbset

 合宿成功便利セット
 作戦ボード、練習メモ、ボール出しマニュアルのセット。


 ビジュアルな指導を心掛けよう


錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法


★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
wowow テニス

全仏オープン 公式サイト


ロランギャロ ドロー 

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

ジョコビッチ 昇り竜ティエムを抑え込む 上手さ、経験 王者の技 全仏2016 SF

王者と新鋭 素晴らしいショットの応酬。全仏男子シングルスセミファイナル
 N.ジョコビッチ対D.ティエム
 今までの雨の中断、順延を吹き飛ばすような、素晴らしい試合。
 力対力。
 試合の展開力。
 心・技・体の充実。 どれをとっても素晴らしい試合。
N.ジョコビッチ 今年絶好調のD.ティエム を軽くストレートで 6-2 6-1 6-4
 軽く勝利、と書きたいが、試合内容は、僅差。
 非常に良い打ち合い。
先日のT.ベルディフ戦で、ラケットを投げ、失格寸前だった、N.ジョコビッチ、気持ちを落ち着けて対処している。
 その前から雨の順延で、運営に不満を漏らしていた
 確かに常勝の彼には、休む間もなく、次の試合があるからだ。
 
 このメンタルタフネスは、N.ジョコビッチにしかできない技、テクニック
 普通は、トッププレーヤーと言えども、そのしぐさから崩れてしまう。
 

 湿ったコートが乾いて、乾いた打球音がセンターコートにこだまする。
 二人とも、ダブルフォールト、リターンミスが極端に少ないので、
 ラリーが続く、緊張した試合となった。見ている方は面白い。
Noleserdt


 結果的には攻めたD.ティエム、守り切ったN.ジョコビッチ。
 王者と将来性抜群の若者D.ティエム才能を見せつけた試合、

 D.ティエムは心.技.体と才能溢れるプレーヤー。
 何しろ、ゲームを離されても、嫌な顔一つしない。
 ここは錦織圭も見習って欲しいところ。
 錦織らしいと言えばらしいのだが、、、。

 D.ティエムのストローク戦からの攻撃は、深い。
 左右オープンコートを使って相手N.ジョコビッチを動かす。
 前後に揺さぶる。
 普通なら、ウィナーを決めに行った相手のボールが決まる。
 しかしそれを待ち受ける、N.ジョコビッチのトラップ、カウンター。
 さらにカウンターを待っている、D.ティエム。
 ハイレベルの戦いだ。

 しかし、N.ジョコビッチのフットワークが上回った。
 遠いボールをしっかりスライドさせ、軸を安定させて、最後に振り切り、コースを変える。

 D.ティエムのストローク、展開が早い、
 よくあの後ろから、速いボールが打てる。ベースライン後方のラリーではナダルと同じ力、それ以上かもしれない。
 ボールがNoledtbaseline

 速く良く弾み
 伸びるので、
 前に入りたい
 N.ジョコビッチも
 下がらざるを得ない。
 最近の試合では珍しく、二人が下がってのラリー戦。
 まるでR.ナダルが2人いる様だ。


 しかし下がっているので、お互いにドロップショットが有効。
 これも一発では決まらない。
 ドロップショットの使い時、対処法、N.ジョコビッチに一日の長があった。
  
 試合のスタッツ、Rallyがあるが、ドロップショットのウィナーはN.ジョコビッチの1本だけ
 しかしこれは表面上、ドロップショットからの展開は非常に多い。
 今回のロランギャロスの特徴だ。
 
 二人とももっと打てる。それだけでは決まらない。
面白い展開があった。
 D.ティエムのサービスゲーム。
 深いボディを突く。N.ジョコビッチ、前でとり、深いリターン。
 D.ティエム、さらに深く返す。
ジョコビッチクロスに振る。ウィナー級ショットの連続。
これをD.ティエムダウンザラインに、明らかにウィナー狙い。
ジョコビッチ、待ってましたと、クロスにカウンター。
D.ティエム、強打と見せかけて、ドロップショット。
N.ジョコビッチしっかり追いつきアングルに
D.ティエム追いつき、バックボレーのウィナー。
Noledt


 D.ティエムの才能、R.ナダルによって開花
 

 若者を代表する、テクニック  

 あのN.ジョコビッチをベースライン後方に釘付けできるストローク力。

 ショットの多彩さ。D.ティエム、今年どこまで上がるか、旬の強さがある

 しかし、アンフォーストエラーを減らし
試合のスタッツ、好ゲームの良い例だ。
Noledtstats

 
 決めるところできっちりネットプレー、これがN.ジョコビッチ。
 N.ジョコビッチのブレインゲーム.テニスは戦略、戦術の勝負だ。

 ストロークで、数字はD.ティエムが多い。
 ウィナー、フォーストエラー、アンフォーストエラー
 D.ティエムのショットで、良くも悪くも試合が動いていた。

 N.ジョコビッチの強さ  

 N.ジョコビッチ、D.ティエム  ハイライト動画
 こんなにテニスが面白いのかと思いますよ。


 これでファイナルは、去年の覇者、S.バブリンカを退けた、A.マレーとの対決。
 直近のローマで、A.マレーが久しぶり勝っている
 
 N.ジョコビッチは、グランドスラムで優勝していない、唯一のロランギャロス、決めてキャリアグランドスラムと行きたいところ。


 テニス上達のスコア、便利リンク

 テニスの上達エッセー
テニス上達グッズ スポーツ&アート
 
 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版

 メンタル.タフネス、
 試合形式練習練習たくさん紹介しています。
 ソフトテニス専用ページも多数。
Bmresoftunderseract
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

  テニス、システム手帳B7

「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 1&2」

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
 wowow テニス

 全仏オープン 公式サイト

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 2日 (木)

ジョコビッチ 戦略、戦術で苦境を打開 ロランギャロス2016

N.ジョコビッチ 苦境の打開策 クレースペシャリスト、アグット破ってベスト8。
 N.ジョコビッチがクレーコートのスペシャリスト、アグットにてこずった。
 スペインの選手、クレーコートが上手い。今ロランギャロスにも、多くの選手がベスト16に残っている。
 D.フェレール、アグット、M.グラノラー、R.ビノラス、さすがクレー王国だ。

今回のロランギャロス、雨で順延が多い。選手からもクレームが多い。
 僕はそれが、ロランギャロス、クレーコートの面白さと思う。選手は大変だろうけれど。
 雨のF1、サッカー、ラグビーを考えたら、どうってことない。
Rgrainball


今回のN.ジョコビッチの試合を見て、多くを学んだ。
相手の得意を崩す
 打開策をいくつ持てるか
 1:得意技が通じない時、焦らない
 2:展開を変える
 3:鍵となるショットを持つ

 苦戦を強いられた要因は、遅いストローク戦。
 雨で湿気が多くふくまれたコート、今回はストロークのラリー戦が多い。
 雨のロランギャロス、実力が出る

N.ジョコビッチ◎ 3-6 6-4 6-1 7-5  × R.B.アグット
いつもならアンフォーストエラーを少なくするのだが、この試合、アグット49よりも多い、54。
 試合スタッツ 

アンフォーストエラーが増える、まずい展開だ。
 アンフォーストエラーの超少ないN.ジョコビッチ
 
 でもN.ジョコビッチ、それを打開した。
 それが、ネットプレーとドロップショット。
 要するに相手にプレッシャーをかける事と、揺さぶることだ。
 この二つのショット、共通点がある。それは、答えは下に。

 普段はネットプレーにそれほどでないN.ジョコビッチだがこの試合前に出た。
 50回出て、33回成功させている。トータルポイントが258だから、
 20%。これはかなりの比率。
 クレーコート、N.ジョコビッチ得意のスライディング、合体してのスライスディングボレー。
Lcvosliding


そしてもう一つがドロップショット。
 アグット、ラリーになると、本当にしつこい、バックハンド同士で、平気で10回以上ラリーを続ける。
 錦織圭は、このアグットを得意 にしている。
 
 お互いに、ダウンザライン、
 フォアの回り込みをして展開を変えるが、元に戻る。

それ位、アグットのラリーは安定している。
 一番多いのが、バックハンドのクロスの打ち合い。
 これはトッププレーヤーでなくても常套手段。
 これで相手のスキを探る。しかしアグット、深いボールが続く。
 さすがのN.ジョコビッチも根を上げた。

 フォアのクロスラリーは、お互いが攻めている。力勝負。
 恐れたら負け。

 フォアからのダウンザラインは相手のバックを突くことになる。ウィナー狙いだ。

 力があれば、バックのダウンザラインを狙う。
 これは相手が読めば逆襲を食らう。
Nolerally


 実はN.ジョコビッチ、この展開を想定したドリル練習をしている。
 だから慣れたもの。

 N.ジョコビッチのドロップショット 

 相手だって、ドロップショットは警戒するので、ベースラインからそれほど下がらず、警戒する。
 それを知りつつ、さらにドロップショット。
 N.ジョコビッチは、ドロップショットのウィナー、
 その後のネットプレーの展開が上手い。
 まさにここはミニテニスの世界。
 ミニテニスはフィーリングを良くする。

 N.ジョコビッチがフォアの強打と見せかけてのドロップショット。
Lcdropnole

 試合の動画  

ネットプレーのボレーとドロップショットの共通点、それはスライスタッチ。
 テニスのフィーリング、タッチが重要な点だ。
 スライスタッチ R.フェデラーが上手い。 
Lcdrop 

 タッチの重要なショットは、緊張する場面では打てない。
 手首が硬くなり、微妙なフィーリングを損ねるからだ。

 ドロップショットの鉄則は、
 勝っている時に打て  まあ、これは一般プレーヤー。

 トッププレーヤーは平気で打つ。
 錦織圭は、無理してドロップショットを打ち自滅するケースも多い。
 ガスケ戦。

 レッスンマニュアル、ドロップショット、フィーリングアップのドリル満載。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
Bmgradingmix


レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
  

本日の御教訓 相手の得意を崩す
 打開策をいくつ持てるか
 1:得意技が通じない時、焦らない
2:展開を変える
3:鍵となるショットを持つ

 苦手な相手に苦戦中   

 強い相手に苦戦中 

 テニス上達のスコア、便利リンク
テニス上達グッズ スポーツ&アート
 
 テニス、システム手帳B7
 各種、コート図、練習メモ、試合スコア、便利ページが一杯。
Tnotewb

「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 1&2」

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
 wowow テニス

 全仏オープン 公式サイト

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2016年6月 1日 (水)

大坂なおみ ロランギャロスでセレナを抜く 記録

大坂なおみ、セレナを抜いた  ロランギャロスでの記録
 雨で順延が続く、ロランギャロス。
 大会運営に苦言を呈していた、N.ジョコビッチ、最初のセットを落とす、苦戦。
 A.ラドバンスカ、ハレプ、敗れました。
 まあこれも、アウトドアの大会。
 テニスはオープンスキルのスポーツ ですから。
Rainnole

 

 ロランギャロス、女子シングルスでサービススピード 196km
 恵まれた体格から打ち下ろすサービスは威力満点。
 ロランギャロスのサイト スタッツから Service speedをクリック

Osakaserstats


 

大坂なおみ選手がシード選手を破る快挙で、ニュースを賑わせている。
 まずは16歳の時、S.ストーサをフルセットで破る
  
このS.ストーサ、土居美咲を破り、今ロランギャロスでベスト8に進んでいる。
 そして、その勢いで大坂を破った、ハレプにストレート勝ち。
 ちなみに、このS.ストーサがロランギャロスでのサービスエースリーダー
 断トツの26本。
 男子ではJ.イズナーの110本。

 今年、全豪  大坂なおみ〇 6-4 6-4  ●E.スベトリナ
 最高速度193kmの弾丸サービス。

 そして、マイアミでは、元6位のS.エラーニも撃破
 
テニスのランキング日本人で一位は?  
 あるんですよ。答えは下に。

大坂なおみが凄いのは、ロランギャロス
女子シングルスでは3回戦まで進出。
 1回戦シードのオスタペンコを破る 

 2回戦ルチッチ   

 3回戦、ハレプに惜敗 

Osakaserhalep_2

 

 ハイライト動画 
 世界ランキングは101位
 今年のランキングは44位に上がる。

ダブルスでは予選から勝ち上がり、本戦も1回戦を勝ち抜いている。
大坂選手は、父親のレオナルドさんの指導で育った。
 有名なテニススクールではなく、公営コートでの地道な指導。
 後は、大会での経験をどんどん増やしていった。
 姉の大坂まりもテニス選手。ダブルスに出たりしている。
 1カ月半前から新たに指導を受けているA.V. グリチェンコーチと一緒に、初めてグランドスラムを戦った。
 彼は、2005年から16歳のビクトリア・アザレンカ(ベラルーシ)を指導して、5年間一緒にツアーを回り、
 世界のトッププレーヤーに育て上げたことのある名コーチだ。
 そしてV.ズボナレバ、A.イワノビッチも指導している。
 トッププレーヤーとコーチの関係 
 女性には特にフォローが必要だ。

 アメリカのM,キーズ  L.ダベンポートをコーチに。快進撃。
 A.ラドバンスカ  M.ナブラチロバをコーチに向かえましたが、思うような進展が無く、
 解消。

ヴァン グリチェンコーチのロランギャロスでのコメント。
 「とてもポジティブな大会になった。彼女はまだ若いですし、今、成長の過程にいます」と大坂を高く評価し、
 さらに、「トップ選手を倒せると、彼女が自分自身をもっと信じる必要がある」と語った。

 今後大坂が、ヴァン グリチェンコーチとタッグを組んでどこまで上がるか楽しみだ。

 大坂なおみ、今年の全豪でサービススピード、3位の195㎞を出して注目。
 この時のセレナは202㎞。

 ちなみの女子の最高はS.リシキの210㎞
 男子はグロスの260キロだ。

サービス 上達のヒント集
 大坂なおみ選手 180㎝の恵まれた体格。
 サービスと身長の相関関係  

 日本人のサービス 青山修子の例

Sayaosertotalmove


 


 サービス、肩を回すには? 
  必ず肩が回わるようになる方法で動画で伝授

 地肩を強くする

 野球の外野手のイメージで、イチローのレザービーム  

 テニス界で、日本人の世界一、答え、
 日本人一位。女子ダブルスで杉山 愛が世界ランキングNO1に
 2000年、USオープンで優勝して、ダブルスランキング世界一です。

ロランギャロス ベスト4出揃う。
女子シングルス
女子シングルス 準決勝
S.ウィリアムズ(1) vs. K.ベルテンス
G.ムグルサ(4) vs. S.ストーサー(21)

女子シングルス 準々決勝
○S.ストーサー(21)6-4, 7-6 ×T.ピロンコバ
○G.ムグルサ(4) 7-5, 6-3 ×S.ロジャース
○K.ベルテンス5-7 2-6×T.バシンスキー(8)
○S.ウィリアムズ(1) 5-7, 6-4, 6-1 ×Y.プチンセワ

 テニス上達のスコア、便利リンク
テニス上達グッズ スポーツ&アート
 
 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版

Bmposivs

試合形式練習、サービス、レシーブ練習が多いです。
Bmserbasicposition



レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

  テニス、システム手帳B7

「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 1&2」

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
 wowow テニス

 全仏オープン 公式サイト

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »