ストローク 基本からチェック2 ラリーの長さ 攻撃、守備
テニスの基本をチェック、ストローク編 錦織圭、フェデラーを参考に
今日も暑そうですよ。仕事を終えたらテニスに少し行きます。
集中的に90分位プレーしたいですね。
目標はボレーの深さと、ドロップボレーを意識して。
でもストロークで付き合ってる方がいないと難しいですね。
試合を意識した、ボレー.ストロークの練習。
昨日はストロークに至るまでの周辺、前後の動き を紹介しました。
ストロークの前に、打点に入るフットワークが必要です。
そして打ったら、レディポジションに戻る動作があります。
レッスンを受ける時も、基本はボール出しで良いのですが、
動かされてのラリー練習をしてください。
少し動かされただけで、ショットはぶれてきます。
特にこの暑さ、
集中力が持たないと、ミスが増えますね。
錦織圭とR.フェデラーの試合。
ストロークの長さで面白い事に気づきました。
錦織圭、R.フェデラー、ゾーンの戦い。
バーゼルの動画もあります。
攻めている方がベースライン一杯に深いボールを打ちます。
深く打たれた方は、ベースラインから下がり、デフェンスのストロークになります。
するとどうしても浅くなるんですね。
錦織圭は序盤相手の出方を見る事が多いのですが、
下げられるケースが多いですね。
攻撃的なプレーヤー、守備的なプレーヤーの二人のストロークの深さは平均的。
攻撃的なプレーヤーは深く、防御のプレーヤーは浅くなります。
でもきっかけをつかむと、ベースラインの中に入ります。高い打点が活きてきます。
二人とも深いラリーとなると、トッププレーヤー同士のラリーでしかないですね。
これは一般プレーヤーでも特に言えます。
ただし、一般プレーヤーは浅くなった、チャンス、攻めての失敗、が増えてきます。
トッププレーヤーはしっかり決めてきます。
トッププレーヤーのラリーで、
錦織圭選手はスロースターターですが、
セットを重ねると少しずつ、調子が良くなります。
錦織圭自身がギアがかかってくると、
相手のボールが深くても、さらに深く切り返すようになります。
こうなった時は錦織圭選手は強いですね。
USオープン2014、N.ジョコビッチを破った時。
試合前の状態
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 3」(ボレー)」
レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
ストロークドリルも豊富です。
分かり易いイラスト満載です。
テニス システム手帳2016
作戦ボード、スコア試合経過付。
★☆★ 旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
NHK ATP
ATP
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「フェデラー」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- 力が切れに勝った J.D.ポトロ執念のR.フェデラー戦 USオープン2017(2017.09.07)
- ファッション戦争 Nike vs Adidas トッププレーヤーのウエアは USオープン2017情報(2017.09.05)
「ストローク」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
「基本」カテゴリの記事
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- リターン 上達法 日本選手の活躍から フィーリングを活かして(2017.09.21)
- テニス徒然草 Q&A スライス デミトロフを例に(2017.08.24)
- ティエム トルネード・バックハンド 実は基本に忠実(2017.05.21)
- テニス上達のコツ リターン編、Part2種類と使用法(2017.04.14)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「イラスト」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ストローク、テレビでも、ベースラインに入るって話していますよね。
投稿: 生徒A | 2016年7月20日 (水) 07時40分
レジェンドのダブルス、なかなか良かったですね。
投稿: まっちゃん | 2016年7月19日 (火) 15時38分