« 男フェデラー 大逆転 ウィンブルドン2016 サービス力の戦い | トップページ | フェデラーを破る ラオニッチ ウィンブルドン2016 J.マッケンロー効果 »

2016年7月 8日 (金)

ソフトテニス ダブルス・フォーメーション・Book 陣形を覚えて強くなる

ソフトテニス用 ダブルス・フォーメーションBook, ご要望にお応えして完成!
 テニススクールの校長を含めてレッスンを40年以上続けています。
 今、ウィンブルドンまっさかりですが、テレビで放映されるのは、ほとんどがシングルスですね。
 でも一般プレーヤーの方がプレーするのはダブルス。

 ソフトテニス楽しいですが、ダブルスをするようになると、
 自分で思う様にはいかないことに気づきます?
 ダブルス上手になる、
 それは、小さなダブルスのコツ、フォーメーションを知ることなんです。

 最近、ソフトテニスの指導者の方が、ソフトテニス専用のダブルスの陣形紹介本を出して欲しいと。
 自分でも、ソフトテニスのダブルスをまとめようと思っていた矢先でした。
Stdbfor1


 ショットの練習をして、ダブルスを覚えるのも良いですが、
 先にダブルスを経験して、ダブルスに合わせた自分達のショットを覚えたら、合理的だと思いませんか?

ソフトテニス・フォーメーション・Bookの骨子
 陣形を知るべし
 ペアリング
 サービス、レシーブの3本目までが重要。

Stdbforbook


 ダブルスはパートナーがいます。二人で一組。
 これがペアなんです。
 ダブルス上手の会話教室。  

 シングルスは孤独な戦い、
 でもダブルスはコミュニケーションスポーツなんです。
 

 ペアの運命共同体ができたら強いと思いませんか?
 二人いると言う事は、自然と陣形ができます。
 サービス、レシーブの陣形、
 前衛、後衛、ストローカー、ボレーヤーの考え方になります。
 よりダブルスを分かり易くと、レッスンマニュアルを作りました。

 ダブルスのフォーメーション、DVDも発売して頂きました。
 ㈱ リアルスタイルより
 ダブルスのポイント、サービス、レシーブからほとんど決まります。

 陣形を駆使して、ポイントの取り方をしっかり紹介。
月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 DVD制作で、分かり易く見せる方法など、多くのことを学びました。
 文章は簡潔に、イラストを豊富に入れてあります。
 特に陣形のイラストは、分かり易さで自信があります。
 そしてダブルスの陣形に特化した、ダブルスフォーメーションBookを作りました。

本の内容、参考ページ
Photo


 そうなんですね。ソフトテニスこそ、ダブルスがメインで、
 二人の陣形をしっかり作る事が求められます。
 サービス、レシーブでいろいろ陣形を組み合わせて使えたら、試合に強くなる。
 そこで硬式テニスのダブルスフォーメーションBookを発展させて、
 
 ソフトテニスならではの各種シチュエーションを取り出しました。

 ソフトテニスの試合観察から学んだ事
 

 インターハイのデータから 

 部活の指導の大事な点 

Db


 

 ソフトテニスでは、前衛、後衛の意識が強い。
 そして、カットサービスの対処で、陣形も大きく動きます。

 さらに世界的に見ますと、サーブ&ボレー、リターンダッシュの常識化。
 前衛陣対決も日常的の様子。
 それを踏まえて、各種陣形のパターンを紹介します。

 雁行陣の使い勝手、他の陣形への移行
 後衛陣の使い勝手、他の陣形の移行
 どの様に前衛陣をとるか

 いろいろな陣形の使い勝手を知れば、相手がその陣形を取った時の対処法も分かります。
 自分達が使うから、相手が使った時に分かるのです。

特に覚えておきたい陣形のパターン
 1:後衛サービス、St4basicpatern

   後衛レシーブ

 2:後衛サービス、
   前衛レシーブ


 3:前衛サービス、
   後衛レシーブ


 4:前衛サービス、
  前衛レシーブ  

  この4つのパターンを

  習熟すれば、

  試合は勝てます。

 ソフトテニス・ダブルス・フォーメーショ・Book

テニス、ソフトテニス上達のアイデア
 上達の考え方、マニフェスト  

 ボール出しマニュアル 

 ワンポイントアドバイス 

 日記をつけよう  

 プラス思考
  
 
全日本ソフトテニス選手権 陣形が良く動くので参考になる。

★☆ テニス上達を支援 スポーツ&アート ☆★
 テニスが強くなり、レッスンが楽になるグッズ  
 テニス作戦ボード 


作戦ボードの詳しい内容は

テニス システム手帳2016 
 作戦ボード、スコア試合経過付。


★☆★  ウィンブルドンが良く分かるサイト集 ★☆★
wowow on line

NHK ATP 
    
グランドスラム ウィンブルドン  -7月10日

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« 男フェデラー 大逆転 ウィンブルドン2016 サービス力の戦い | トップページ | フェデラーを破る ラオニッチ ウィンブルドン2016 J.マッケンロー効果 »

ダブルス」カテゴリの記事

ソフトテニス」カテゴリの記事

陣形」カテゴリの記事

フォーメーション」カテゴリの記事

作戦」カテゴリの記事

戦術」カテゴリの記事

コメント

ソフトテニスさん、ダブルスの陣形、整理すれば、それほど複雑ではないですよ。

投稿: 月さん | 2017年8月19日 (土) 07時54分

ダブルスに強くなりたいです。陣形ってそんなに多いですか?

投稿: なにがなんでも | 2017年8月16日 (水) 09時56分

コンチワ、中学の女子ソフトテニス部の顧問をしています。分かり易いレッスンマニュアルを探していました。

投稿: 熱血顧問 | 2017年3月10日 (金) 17時13分

中学の部活でソフトテニスを見ています。陣形、フォーメーションの意識なかなか持てないんですよね。

投稿: ソフタッチ | 2016年8月24日 (水) 09時31分

おはようございます。コメント有り難うございます。
ダブルス、フォーメーション、ソフトテニスの方って意外と意識されていない方が多く、喜ばれています。
目からウロコですよ。

投稿: 月さん | 2016年7月20日 (水) 06時59分

ダブルスのフォーメーション、是非是知りたいですね。

投稿: なんちゃって軟庭 | 2016年7月13日 (水) 18時39分

こんばんは。ソフトテニスの陣形紹介の本を探していました。参考にします。

投稿: レバニラ | 2016年7月 8日 (金) 22時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソフトテニス ダブルス・フォーメーション・Book 陣形を覚えて強くなる:

» フェデラーを破る ラオニッチ ウィンブルドン2016 J.マッケンロー効果 [テニススキー徒然草 フィーリング編]
M.ラオニッチが実力でR.フェデラーを破った。攻撃力のある二人の見応えのある試合だった。サービス力、リターン力と力対テクニック。攻撃力のM.ラオニッチは、あのR.フェデラーを守備に回らせた。J.マッケンロー効果あり。A.マレーとの決勝となる。... [続きを読む]

受信: 2016年7月 9日 (土) 07時02分

» 錦織 ランキング維持6位 次の試合は? しっかり休養で [テニススキー徒然草 フィーリング編]
錦織選手、痛めた、脇腹も順調に回復している様子。日本でのイベントに参加。アメリカに戻り、コーチのM.チャンのイベントにも参加。公式戦はロジャーズカップからの様子。順調に回復して、しっかり戦って欲しい。... [続きを読む]

受信: 2016年7月13日 (水) 16時25分

» デビスカップ クロアチア、アメリカに大逆転 アウェイでの勝利 [テニススキー徒然草 フィーリング編]
2016デビスカップ、クオーターファイナル、各地で行われた。アメリカで行われた、クロアチア戦、ブライアン.ブラザーズが負けて、まさかの敗戦。M.シリッチのフル出場の活躍が光る。ハイライト動画で全試合見れるぞ。... [続きを読む]

受信: 2016年7月20日 (水) 06時25分

» 好評のダブルス・フォーメーションBook プレゼントのお知らせ [テニススキー徒然草 フィーリング編]
テニス フィーリングブログ、いつも読んで頂いて有り難うございます。お陰様で人気記事、上位3つ独占です。皆様のクリックのお蔭です。そこでお礼です。好評おダブルス・フォーメーションBook。作戦ボード、システム手帳ご購入の方にプレゼントします。4000円相当です。7月一杯にご購入の方に限らさせて頂きます。... [続きを読む]

受信: 2016年7月21日 (木) 06時58分

» 錦織 ロジャーズカップ2016 ノビコフを下し3回戦へ 課題はサービス [ショップブログ Sports&Art]
錦織圭、ひやひやながら初戦突破。ロジャーズカップ  相手は予選上がりだが、好調で強打とサービスがウリのD.ノビコフ。  試合の予想。  去年の錦織圭のロジャーズカップの勝ち上がりも紹介。  苦手の出だし、調子良く4-0とリードするが、ブレークバックを2回許す。  第2セットも同じようなリードしては追いつかれる展開だったが、  各セットで、1ブレーク多く、試合を勝ち切る。  1ブレーク差で勝ち切るのは、プロらしい試合。一般プレーヤーではプレッシャーに押しつぶされてしまうだろう。 ... [続きを読む]

受信: 2016年7月28日 (木) 21時29分

» バドミントン 高・松ペアに学ぶPart2 ダブルスの奥義 [テニススキー徒然草 フィーリング編]
バドミントン、金メダルの高・松ペア、土壇場からの大逆転。テニスのダブルスに学ぶ点が多いので、2回に分けて紹介している。それにしてもHNKの動画には今回のオリンピック、大感謝です。さあ、これでダブルス、強くなれるぞ。頑張ろう。ペアリング、センターセオリーですよ。... [続きを読む]

受信: 2016年8月22日 (月) 07時23分

» USオープン直前 日本選手の頑張り、錦織、杉田、西岡、ダニエル太郎 期待できる [ショップブログ Sports&Art]
USオープン直前、トッププレーヤーは調整に余念がない。  最新のランキングでは、錦織圭は7位、R.フェデラーが4位に下がった。  Race to Londonでは、4位を保っている。 シンシナティでは、M.シリッチがリオで優勝した、A.マレーを下して優勝。     USオープン男の本領を発揮している。  錦織圭は3回戦で敗れたが、その分休養もとれ、万全の体調でUSオープンに挑んで欲しい。    ワイルドカードでリオの銀メダリスト、J.D.ポトロが入る。  N.ジ... [続きを読む]

受信: 2016年8月23日 (火) 04時59分

» デビスカップ 3連勝で残留決定、敢えて提言 ダブルス、錦織・杉田組圧勝 [テニススキー徒然草 フィーリング編]
デビスカップ、予想を覆す3連勝で、日本はウクライナを撃破。ワールドグループ残留を決定。錦織圭、杉田祐一のダブルスで圧勝。今日は消化試合のシングルスとなる。しかしワールドグループでの試合を考えると、日本は、レベルはまだまだ下。敢えて提言させて頂く。錦織圭に続くシングルス50位以内の選手を揃える事。ダブルスでは世界を転戦するペアを作りたい。欲を言えばダブルスのランキング20位以内。これがワールドグループ残留の条件だ。... [続きを読む]

受信: 2016年9月19日 (月) 05時23分

» 錦織 J.D.ポトロに執念の勝利 バーゼル2016 セミファイナルへ [テニススキー徒然草 フィーリング編]
錦織圭、ついに苦手のJ.D.ポトロを攻略、1ブレークずつのしびれる緊張したゲーム。J.D.ポトロのサービスエースの嵐をくぐる抜け、勝ち切った。この勝利は大きな自信となる。次の相手は曲者ベテランのG.ミューラー。... [続きを読む]

受信: 2016年10月29日 (土) 06時15分

» 錦織グループ ラウンドロビン 対戦成績をチェック ATPファイナル2016 [ショップブログ Sports&Art]
ATPファイナル2016 情報特集 錦織のJ.マッケンローグループ 対戦成績 錦織圭のグループ  1位:A.マレー、3位:S.バブリンカ、5位:錦織圭、7位:M.シリッチ。  なかなか厳しいドローだ。  タラ、レバはないけれど、もう一つのグループなら、  G.モンフィルズ、D.ティエムには錦織圭は無敗なのに。  ATPファイナルの常連は、Big4。  しかし今年は、R.フェデラー、R.ナダルが怪我で欠場。  不思議なのが、R.ナダルがATPファイナルで優勝してない事。  あれだけ... [続きを読む]

受信: 2016年11月10日 (木) 07時48分

» ダブルスの強化書 陣形 Part2 斜めが基本 テニス、ソフトテニス共通の基本 [ショップブログ Sports&Art]
ダブルス 上達法 陣形編 硬式テニス、ソフトテニス、共通のレベルアップ法! ダブルスは斜め ペアの連動  少し寒いですが、晴れてテニスには最高ですね。  水分補給をお忘れなく。  先回からダブルス上達法を紹介しています。  陣形、フォーメーションを知って強くなる方法です。  先回はダブルスの上達法、陣形マスター編の第1回で、 陣形の基本編でした。  ダブルスはペアがいるので、即陣形が出来ます。  その理解をしっかりと言う事でした。  反響が大きいですね。ダブルスの情報、必要... [続きを読む]

受信: 2016年12月 9日 (金) 10時53分

» テニスはダブルス インデアンウエールズの男子ダブルスに注目 [テニススキー徒然草 フィーリング編]
テニスはダブルスが面白い。インデアンウエールズ2017,男子ダブルスが凄い事になっている。シングルスのトッププレーヤーが大挙乱入。すさまじい試合となっている。テレビ放映されたら、楽しいのに。... [続きを読む]

受信: 2017年3月10日 (金) 17時15分

» 錦織 次の相手、強烈スピン、サースポー マイアミ2017 [ショップブログ Sports&Art]
錦織 次の相手 超超スピンマン、F.ベルダスコ マイアミオープン2017  マイアミ大会の日本選手インデアンウエールズに続き、アメリカが戦場だ。  男子は、錦織圭、西岡良仁選手が登場。  錦織圭はK.アンダーソンにストレート勝ち。マスターズ初制覇の夢に向かっている。    西岡選手、J.ソックにリードしたが、残念な左ひざの負傷で棄権。  女子では、大坂なおみ、尾崎里紗登場  大坂なおみは、第3シードのS.ハレプに残念な負け方。  尾崎里紗が、3回戦へ勝ち上がっている。  シード... [続きを読む]

受信: 2017年3月26日 (日) 08時55分

» テニス上達法 リターン編 基本はボレ―タッチで コンパクト [ショップブログ Sports&Art]
コーチ歴35年、月さんが明かす テニス上達のヒント リターン編  テニスの技術論を展開していますが、  リターン特集です。  学校では新学期が始まりました。  もう学生ではない皆さんも、一つの区切りとして、再出発のきっかけにしましょう。  何となく時間が流れてしまいますから。  新学期と言えば、新しくテニス、ソフトテニスの部活の顧問になられて、苦労されている方も多いようです。  いろいろ質問を頂きます。  部活での指導法。  作戦ボードについての質問 が多いですね。   ... [続きを読む]

受信: 2017年4月10日 (月) 05時54分

» テニス上達法、リターン編 リターンのリズムは1,2で [ショップブログ Sports&Art]
今回は、リターンを、少し横から観察します。  月さん得意の斜め目線。  この選手、なりを潜めていますが N.ジョコビッチの強さ分析。  読んで分かる、テニス技術エッセーです。  例えば、テニス部活の活性化記事。  イメージ、リズム、フィーリングから観ます。  リターンの基本から応用へと進めています。  リターンの基本  リターンの上達する考え方  リターン、球種、打点、コースのおさらい。 まぎれもない事実、それは    リターンはサービスあっての動き、と言う事です。... [続きを読む]

受信: 2017年4月14日 (金) 06時03分

» 錦織 ローマ2017 3回戦でJ.D.ポトロに敗退 しかし次の全仏に望みを託す [ショップブログ Sports&Art]
ローママスターズ 錦織、J.D.ポトロの強打に屈する。  去年に引き続きベスト8進出ならず。  クレーコートのマスターズ、全仏直前の調整。トッププレーヤーが勝ち上がっている。  S.バブリンカは敗れたが、  N.ジョコビッチ、R.ナダル、D.ティエム、ズベレフと本命が勝ち上がる。  手首の故障が心配される、錦織圭。  まだ、本調子ではないが、全仏へ、頑張りを見せた。  去年ローマ。伸び盛りのD.ティエムに打ち勝つ     N.ジョコビッチに惜敗   最新ランキング 201... [続きを読む]

受信: 2017年5月19日 (金) 07時08分

» 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは? [テニススキー徒然草 フィーリング編]
いよいよ、全仏オープンテニス2017が始まる。今年はビッグ4、R.ナダルを除いて不安定。そこに殴りこんできたのが、D.ティエム、A.ズベレフの若い力。N.ジョコビッチ、錦織圭の踏ん張りがどうなるか。興味が尽きない。日本選手の初戦の対戦相手も紹介する。ロランギャロスの情報は、テニス フィーリングにお任せください。いろいろな視点から、トッププレーヤーの試合を、分かり易く紹介します。日本選手への応援よろしくお願いします。... [続きを読む]

受信: 2017年5月28日 (日) 21時16分

« 男フェデラー 大逆転 ウィンブルドン2016 サービス力の戦い | トップページ | フェデラーを破る ラオニッチ ウィンブルドン2016 J.マッケンロー効果 »