マレー 鉄壁のデフェンス Newラオニッチのネットプレーを封じる ウィンブルドン2016
A.マレー 3年ぶりのウィンブルドン復帰 サーブ&ボレーのM.ラオニッチを下す。
グランドスラム初優勝時と同じコーチのレンドルとの二人三脚。
コーチ対決、J.マッケンローのM.ラオニッチをストレートで下した。
A.マレーと、M.ラオニッチ この二人、直前尾前哨戦で対決している。
この時にいみじくも二人の素晴らしいレジェンドのコーチが復帰した。
A.マレーにはI.レンドル。 A.マレーグランドスラム初優勝の請負人だ。
最初の依頼
I.レンドルは現役時代から、上手いが地味な選手。
現役引退後は、プロゴルファーになろうかと言う腕。
戦略家、メンタル.タフネスに強い。
A.マレー、グランドスラム初優勝
そしてM.ラオニッチは通常のコーチC.モヤが、
盟友J.マッケンローをウィンブルドンのスペシャルコーチとして依頼した。
I.レンドルとJ.マッケンロー、幾多の名勝負を残している。
I.レンドルは、ストローカー、パッシングショットの名手。
J.マッケンローは知る人ぞ知る、スーパーサーブ&ボレーヤー
僕はM.ラオニッチが、久々のネットプレーの登場であることを、祝福したい。
サーブ&ボレーの練習は難しくない。
サーブ&ボレーの系譜
J.マッケンロー、
P.サンプラス、
P.ラフターに次ぐネットプレーヤー
ネットプレーの精度を上げて、R.フェデラーを粉砕した、M.ラオニッチ。
芝の王者を破る事で、大きな自信につながった。
しかし、このフルセットは、体力を消耗した。
A.マレー◎ 6-4, 7-6(3), 7-6(2), ×M.ラオニッチ
果敢にネットを取る。
攻撃のM.ラオニッチ。
M.ラオニッチのスーパーサービス力
デフェンス力のA.マレー。予想通りの構図だが、M.ラオニッチのネットプレーが異常に多い。
M.ラオニッチの ポイント 102ポイントの内の46をネットプレー
なんと45%。
二人のトートータル、ポイント 217ポイントの内の74ポイント、実に34%がM.ラオニッチのネットプレー
二人だと、44パーセントがネットプレーでの決着。
A.マレーは磨きをかけた鉄壁のパッシングショット。
芸術の域に達している。
Big4の並外れた強さ
A.マレー、この辺から力をつけてきた。
A.マレーの強さ、クレーコート、芝への対応力。
A.マレーの練習風景 この練習にパッシングショットの上達の秘訣が。
ここには皆さんにも上達のヒントがあります。
試合で使う実践ショットをマスターしようと言う事
です。
★☆ テニス上達を支援 スポーツ&アート ☆★
テニスが強くなり、レッスンが楽になるグッズ
テニス作戦ボード
左のコート図、スコア付で、試合のアドバイスに最適。
これは2画面マグネットタイプです。便利ですよ。バインダーが二つあります。メモも挟めます。
テニス システム手帳2016
作戦ボード、スコア試合経過付。
★☆★ ウィンブルドンが良く分かるサイト集 ★☆★
wowow on line
NHK ATP
グランドスラム ウィンブルドン -7月10日
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。ブログランキングへ">
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「サービス」カテゴリの記事
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 大坂なおみ 悔しい敗戦 USオープン2017 ベスト16ならず(2017.09.03)
「ウィンブルドン」カテゴリの記事
- 大坂なおみ 惜敗のビーナス戦を振り返る ウィンブルドン2017(2017.07.18)
- フェデラー ファイナル出場決定 強さを支えるもの(2017.07.18)
- フェデラー 芝の歴史を更新中 ウィンブルドン2017 涙の優勝(2017.07.17)
- 華麗なる女子の戦い ムグルッサに女神 ビーナスに打ち勝つ ウィンブルドン2017(2017.07.16)
- フェデラー 強さ、スーパーアタッカー ウィンブルドン決勝へ(2017.07.15)
「全英」カテゴリの記事
- 数字に勝って試合に負けたナダル 無念さ ウィンブルドン2017(2017.07.12)
- 錦織 ヒヤリの勝利 課題克服を ウィンブルドン2017(2017.07.06)
- ウィンブルドン2017 女子シングルス 強いのは 日本選手(2017.07.02)
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- ウィンブルドン2017 芝への対応が鍵 何故滑る(2017.06.29)
「ボレー」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- マレー 鉄壁のデフェンス Newラオニッチのネットプレーを封じる ウィンブルドン2016(2016.07.11)
- バブリンカ 地元マレー跳ね返す 強くなった心 ネットプレー(2015.11.21)
- マレー、ナダル先勝 余裕で勝ち抜く S.バブリンカ、D.フェレール敗れる(2015.11.17)
「スコア」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「パッシング」カテゴリの記事
- マレー 鉄壁のデフェンス Newラオニッチのネットプレーを封じる ウィンブルドン2016(2016.07.11)
- 錦織 念願ベスト16へ ウィンブルドン2016 難敵クズネトフ攻略ドラマ(2016.07.03)
- フェデラー 強さ まさにオールラウンド USオープン2015(2015.09.11)
- マレー ウィンブルドンへ弾み Aegonで4勝目 鉄壁の防御(2015.06.22)
- 錦織 快調に芝に慣れる サーブ&ボレーをパスで抜く(2015.06.19)
「勝因」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コンチワ、A.マレー選手、I.レンドルコーチが復帰したら強くなった。
投稿: イワン | 2016年8月16日 (火) 17時26分