リオ 土居美咲、穂積絵莉組 第2シードを破る快挙
オリンピックのテニスが面白いのは、ダブルスです。
オリンピックには魔物が住んでいるか?
全て実力だと思いますが、同じ条件ですが。
テニス、N.ジョコビッチがJ.D.ポトロに敗れました。
N.ジョコビッチは涙、テニス人生で一番悔しい負け方だと。
N.ジョコビッチにはゴールデンスラムがかかっていたんです。4年待たねばなりません。
R.フェデラーもオリンピックを残しています。
一方J.D.ポトロは歓喜の涙を流していました。
ロンドン.オリンピックでも敗れ、その後J.D.ポトロは手首の故障で欠場、復帰して半年です。
ダブルスのペアは、違う国同士が組むケースが多いのですが、
ブライアン.ブラザーズを除く。
オリンピックでは同じ国で、面白い、楽しいペアが出来ます。
世界1位 N.ジョコビッチはM.ジモニッチ
世界2位 A.マレーは兄のJ.マレー
デビスカップでは大活躍。
世界4位 R.ナダルはM.ロペスと組んでいます。
全仏優勝ペアです。
これぞ、シングルスのスペシャリストとダブルスのスペシャリストのペアです。
それぞれ1回戦を勝ち上がっています。
女子ダブルスで第1シード ウィリアムス姉妹が負けました。ロシアのL.サフォロバペアです。
第2シードを破ったのは、土居美咲、穂積絵莉ペアです。 もっと大きく報道して欲しいですね。
日本選手、全員2回戦に進出です。これって快挙。
ダニエル,太郎がシードを下し。
錦織圭は順調に。
杉田祐一はフルセットを勝ち抜き、次はチョリッチと激突。
土居美咲はY.シュベドバをストレートで破り、次はS.ストーサ戦です。3連敗中なので戦略を立てるでしょう。
日本の土居美咲、穂積絵莉ペアがシードを破った試合です。
土居美咲、穂積絵莉ペア ◎ 6-0,0-6,6-4 × ガルシア、ムラデノビッチ・フランスペア。
土居美咲選手はシングルスプレーヤーですが、ダブルスにも出ます。
シングルス37位、ダブルス103位
穂積絵莉選手は、世界的にはダブルスの方が実績があります。
ダブルスにしてはあり得ない山あり、谷ありの試合になりました。
その要因は1stサ-ビスのポイント獲得率ですね。
相手に9回のブレークチャンスを許しましたが、3ブレークに抑えました。
土居美咲ペアは、9回の少ないチャンスで4回のブレークに成功。
開き直ったフランスペアは、果敢に第3セット攻めて、4回のブレークチャンスを迎えますが、
土居穂積ペアは守り切りました。
勝利の法則 効率良く勝つ 試合に勝つ数字
ブレーク数
ダブルス、ペアリングのコツ 名手L.パエスが教える。
テニスはスコアをつけよう
そしてたった1回のチャンスを活かして、逃げ切りました。
ダブルスの醍醐味ですね。
今年の全仏の優勝ペアですね。マカロワ/ベスニナ組をガルシア/ムラデノビッチ組が下しました。
次は、ロシアペアです。S.クズネトバとD.カサキナと対戦。
ベテランと伸び盛りの若手。土居美咲は、ロジャーズカップでこのカサキナに悔しい逆転負け。
雪辱を果たしたいところです。
★☆★ リオ・オリンピックが良く分かるリンク集 ★☆★
オリンピックのテニス、いろいろサイトは有りますが、
一番分かり易いのは
NHK on Line のテニスです。
ここから種目に入ります。
競技中、
終了、いずれにしても試合のスタッツを見る事が出来ます。
そして詳しい内容については次のサイトで
ITF Rio Olympic Site
写真が多い
オリンピック日本代表 JOC公式サイト
テニス上達アイテム
テニス、ソフトテニス作戦ボード
テニスグッズの概要
2画面見開き表紙付作戦ボード。
テニス システム手帳2016
カレンダー、お好きな月から調整します。作戦ボード付で便利です。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「土居美咲」カテゴリの記事
- USオープン2017 女子シングルス、ドロー 日本選手 対戦相手(2017.08.27)
- ウィンブルドン2017 女子シングルス 強いのは 日本選手(2017.07.02)
- 土居美咲 戦術負け、技に屈する 全仏2017(2017.05.30)
- 土居美咲 キレが復活 快進撃 マドリッド2017 3回戦へ(2017.05.10)
- 土居 フットワークで勝利 シードのキーズを破る マドリッドオープン2017(2017.05.08)
「ペア」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- ダブルス 日本人向き 青山修子、二宮真琴 コネチカットオープン(2017.08.23)
- ダブルス強化 集中レッスンPart1 ダブルス力をチェック(2017.07.25)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「勝因」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「Rioオリンピック」カテゴリの記事
- バドミントン 高・松ペアに学ぶPart2 ダブルスの奥義(2016.08.22)
- 金メダルのバドミンドン 高松ペア ダブルスを学ぶ 勝負のキモ(2016.08.21)
- 身長差と日本人サービス J.D.ポトロ、A.マレー、錦織圭比較(2016.08.16)
- マレー オリンピック連覇 完璧な守備 J.D.ポトロ奮闘及ばず(2016.08.15)
- 錦織 苦しい戦い 勝ち抜いた 苦手ナダルを破る テクニカルエッセー(2016.08.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。いつも楽しく拝見しています。ダブルスの紹介が多いので参考になります。
オリンピックの女子ダブルス、動画ありますかね?
投稿: 女子力 | 2016年8月14日 (日) 18時57分