錦織 Rio初戦突破 らしさを出す 修正点も
錦織圭 Rio オリンピック 初戦突破
普通の試合でも緊張感がでる。
オリンピックの緊張感は、かなり凄いそうだ。
荻野公介 金メダル1号
サッカー、浮足立って、ナイジェリア戦、落とす。
テニスコーチの僕からの修正点の紹介です。
柔道、予定の金メダルスターとならず。
リオ
有名なキリスト像
こうやって
見守っている
治安が何故
悪いのかなあ?
仲良く
さてメダルが期待されるテニス、錦織圭、ダニエル,太郎、杉田祐一の登場です。
3人とも勝ち、2回戦進出。これは期待が持てますね。
まずは日本のエースの試合から紹介します。
Rioテニス 男子シングルス、1回戦注目カード
Rioテニス 男子シングルス日本選手
錦織圭◎ 6-2,6-4 ×ラモス・ビノラス
錦織圭vsラモスビノラス戦、予想。
余裕を持って、戦えた。
1stサ-ビスこそ確率は悪かったが、2ndサービスでしっかりポイントを取れた。
1stサ-ビスのポイント獲得率85%。
2ndサービスでもポイント獲得率は68%
ストローク、破壊力が増している。
相手が困ってセンターに返したボールを、相手の動きを止めて仕留めている。
ワイドサービスで相手を外に出して、逆のワイドへ。
錦織圭の新しいパターン。
普通は、シングルスのセンターセオリー は有効なんですが。
リターンも ラモスの22%に対して40%とプレッシャーをかける事が出来た。
サービスを打った時に、ラケットを落とすも、拾い直して、ポイントをとる余裕。
最新技 相手をゆだんさせる新テクニック 捨てる 拾う 決める 冗談ですよ。
この時は良いサービスがラモスのボディウに行って、リターンが緩く山なりだったから、錦織圭も大慌てで拾う。
ラケットを落としてから拾うまで4秒。普通のリターンなら1秒少しで抜けて行く。
ラリー各ショットの時間感覚 これを知っておくと、テニスが楽になりますよ。
この表はダブルスの一般プレーヤーの場合。
トッププレーヤーでは20%、速いですね
普通はリターンが抜けている。
スタッツを見ると、全体的に1stサ-ビスの確率が悪いのは修正が必要。
ウィナーも多いが、アンフォーストエラーは、ウィナーいかに減らすバランス感覚が必要。
安定指数を上げる と言う事だ。
錦織圭vs ラモスビノラス ハイライト動画
NHKのハイライト動画はきれいで見やすいです。
日本選手、3人がコマを進めた
杉田祐一はベーカーの強打の苦しみながらも逆転勝ち。
ダニエル,太郎はシードのJ.ソックとストレートで破る、金星。
錦織圭2回戦で、75位のJ・ミルマンと対戦する。
オーストラリアの選手、肩の故障から根性でバイトをしながら復帰 183㎝、27歳
男子シングルス ドロー PDFでプリントアウト出来る
オリンピックのテニス種目全部のドロー が見れる.
女子シングルス、土居美咲の相手は300位台の選手からY.シュベドバに変わった、48位だが、強い選手、ダブルスも上手い。
Y・シュウェドワの1勝。 要注意だ。
オリンピックの公式サイトは見ずらいので、
ITFのサイトから見る方が分かり易い
ITF オリンピック 公式サイト
テニス上達アイテム
テニス、ソフトテニス作戦ボード
テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
作戦ボード入りテニスノート
2画面マグネット作戦ボード
2画面を使い分けて、ダブルスのフォーメーション指導に便利。
ロブも表示。
テニス システム手帳2016
ご希望の月からカレンダー調整。コート図入り練習メモ、スコア充実で試合をチェック。
★☆★ 旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
オリンピック日本代表 JOC公式サイト
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「ストローク」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「勝因」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「Rioオリンピック」カテゴリの記事
- バドミントン 高・松ペアに学ぶPart2 ダブルスの奥義(2016.08.22)
- 金メダルのバドミンドン 高松ペア ダブルスを学ぶ 勝負のキモ(2016.08.21)
- 身長差と日本人サービス J.D.ポトロ、A.マレー、錦織圭比較(2016.08.16)
- マレー オリンピック連覇 完璧な守備 J.D.ポトロ奮闘及ばず(2016.08.15)
- 錦織 苦しい戦い 勝ち抜いた 苦手ナダルを破る テクニカルエッセー(2016.08.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント