ダブルス 上達読本、グッズ 東レ2016、女ダブに学ぶこと Part1
東レ に学ぶ。 女ダブに強くなる秘訣 ダブルス上達法 保存版
東レパンパシフィックオープンテニスは、大坂なおみの活躍で明け暮れた。
改めて優勝したC.ウォズアニッキの強さ復活に拍手。
ストローク力、改善に、今年の活躍の原動力をみた。
東レパンパシフィックではダブルスも行われた。世界のトップクラスの選手が参加するので注目していた。
テレビで放映してくれたら、良かったのだが。
大坂、C.ウォズアニッキの
シングルスも
深夜の録画放送。
日本で行われる
大きな大会なのだから、
もっと良い時間に
放映して欲しい。
日本女子ダブルス、
頑張った。
ダブルスから陣形、戦略の話をしよう。皆さんダブルス上達に役立つ情報だ。
ダブルスに強いペアは陣形を良く使い分けている。
その使分けを皆さんが知ったら、使いこなしたら、ダブルス強くなりますよ。
女子ダブルスの勝利の法則をまとめよう。
ダブルスはペアリング
女子は男子ほどサービス力有利ではないので、その分カバーするものが必要だ。
それがペアリング、お互いにカバーすることだ。
1:戦略ありき
相手のプレースタイルを見て、戦略、戦術を決定する。
2:陣形の駆使
ゲーム展開で陣形の使い方を考える。
陣形でプレッシャーを与える事も出来る
3:攻守の入れ替え
女子では、リターンゲームが重要になる。
特にリターンが有利になる2ndサービス。ここの攻守の切り替えが重要だ。
日本の土居美咲、奈良くるみのペアが、第1シードのS.ミルザ、B.ストリコバペアに挑戦。
ミルザ・ストリコバ◎ 6-7,7-5,10-8 ×土居・奈良
デサイディングポイント、つまりノーアドバンテージ。
最終セットはショートセットで、10ポイント先取のタイブレークで行われた。
フルセットで、粘りに粘ったが振り切られた。
11回のブレークチャンスで4回しか活かせなかった。
相手は7回のチャンスで5回のブレーク。
この差が大きかった。
詳しいスタッツはここで
S.ミルザ、1位とB.ストリコバ、15位ペアはダブルスの超スペシャリストの二人、
ただしペアを組んだのは最近。
B.ストリコバはクルム伊達ともダブルスを組んでいた。
クルム伊達はダブルスでペアを上手く育てている。
東レで優勝したS.ミルザは、長くM.ヒンギスと組んで、女子ダブルスに君臨していた。
最近成績が伸びないので、ペアを解消した様子。
その二人、ダブルスが上手いので決勝で良く対戦している。これも興味深い。
東レダブルス決勝 第1シードのS.ミルザ、B.ストリコバペア◎ 6-1,6-1 ×梁辰 ・楊釗煊 (CHN)
強いペアは、基本がしっかりしている。
強くなるためには、ダブルスを意識した練習が必要だ。
ダブルスとシングルスでは異なるスポーツ、意識を変えよう。
S.ミルザの強打を活かす作戦だ。
攻守の切り替えが上手い。
サービスゲームはより攻撃的に。
リターンゲームは守備的なのだが、2ndサービスでは一気に攻撃的に作戦を変える。
サービスはセンターに入れて、
相手の捨て身のアイフォーメーションに対しては。
アイフォーメーション
などの
変則陣形
も一般的。
相手に
プレッシャーを
かけるためだ。
ギャンブル的な
要素が強い。
試合が
ノーアドバンテージに
なっているせいもあるだろう。
東レパンパシフィック2016 ダブルス試合のハイライト動画 サービス側
本日の御教訓 女子ダブルスの基本チェック
ダブルスはペアリング
1:戦略ありき
2:陣形の駆使
3:攻守の入れ替え
ダブルス上達のグッズ紹介 テニスコーチ歴40年のキャリアから生まれたアイデア商品
ダブルスフォーメーションBook
硬式テニス用
ソフトテニス用
レッスンマニュアル
DVD版と 冊子版があります。
硬式テニスコーチ用
★☆★ 男子シングルス、錦織の試合が良く分かるリンク集 ★☆★
楽天オープン
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「イラスト」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
「フォーメーション」カテゴリの記事
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- ダブルス 日本人向き 青山修子、二宮真琴 コネチカットオープン(2017.08.23)
- ダブルス強化 集中レッスンPart1 ダブルス力をチェック(2017.07.25)
「ペア」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- ダブルス 日本人向き 青山修子、二宮真琴 コネチカットオープン(2017.08.23)
- ダブルス強化 集中レッスンPart1 ダブルス力をチェック(2017.07.25)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ダブルスの特集有り難うございます。ダブルス、特に女子ダブルスの作戦等記事が少ないのであ助かります。
投稿: ダブテニ | 2016年10月 5日 (水) 06時13分
ダブルス上達読本助かります。参考にします。
投稿: 万年中級者 | 2016年9月28日 (水) 17時52分