錦織 シリッチに敗れる 速攻に押される バーゼル2016
錦織圭、M.シリッチとの決戦火ぶた。スイスインドア Basel2016 ATP500
いよいよ決勝だ。
錦織圭は、M.シリッチを比較的得意にしている。
リターンから崩すことが多い。
この大会、難関J.D.ポトロ戦をクリア。快調かと思われたが、
セミファイナル、伏兵、G.ミューラーにマッチポイントを握られる大苦戦からの逆転。
M.シリッチは今年マスターズで、今絶好調でN.ジョコビッチを追うA.マレーを破り優勝している。
好調を維持。
錦織圭はいつもの様にリターンの選択。
M.シリッチは得意のサービス。
最初のゲーム、M.シリッチのサービスがいい。
サービス力と身長
あっという間にサービスポイントでゲームを奪う。
錦織圭はやや苦しみながら、キープ。
これがM.シリッチの調子を乗せた。
2014 錦織にとっては悪夢のUSオープン。
この時も大きな抵抗なく、ズルズルと負けてしまった。
テニスに不思議の負けなし。 スポーツは全てそう。
ただし、後悔はする櫃等はない、次に向かっての前進あるのみ。
そう、直近は、パリインドア、
もっと大きな目標がATPファイナルだ。すでに出場を決めている。
M.シリッチはこの優勝で、大きく前進した。
M.シリッチは一気にサービスからフォアを絡めて、速攻。
錦織圭をベースライン後方に下げる。
テニスは陣取りゲーム。ゾーンの考え方。
試合の展開を見て、思った。M.シリッチのストローク、進化している。
ただ速いボールで攻めたてるだけではなく、
錦織圭が守備のまわっていると見るや、
高速ムーンボールを使って、錦織圭を左右に振り、ベースラインから下げる。
そして錦織圭のボールが浅くなったところをウィナー。
フォアバックと打点が高い。J.D.ポトロと同じ。
チャンスボールは前に詰める積極性が目についた。
普通は、このウィナー、少しはミスも出るのだが、決まる。決まる。
ストロークの長さの法則
ストローク、長さのイメージを持つ
深く、浅くなったら要注意。
デフェンスに回らされた錦織圭。
M.シリッチはコーチと、錦織圭のデフェンス力を打ち抜くストロークを鍛え上げてきた。
僕は、M.シリッチはJ.D.ポトロと同じタイプの、サービス+フォアハンドの選手で、
クオーターファイナルでJ.D.ポトロに勝てたことで、対処できると思っていた。
しかしM.シリッチの今の調子は、J.D.ポトロ+バックハンドの強打。
特に、錦織圭得意のリターンをさせない、2ndサービス。
ボディサービス、キックサービスの威力だ。
錦織圭は第1セットを捨てた。後半はボールを追わなくなった。
これも戦略だが、
僕はこれが、M.シリッチを楽にさせたと思う。
まあ、錦織圭の体力、怪我、先の試合を考えると、温存も大きな作戦だとは思うが。
良いアプローチショットで前に詰めたが、M.シリッチしっかり高速パッシングショット。
スキが無い。
第2セット、M.シリッチの攻撃は止まらない。
しかし錦織圭はランキング上位の意地で、なんとか踏みとどまる。
ブレークチャンスを7回しのいで、タイブレークに。
M.シリッチが6-4でマッチポイントを握る。しかし錦織圭が深いリターンで、ミニブレーク。
錦織圭の5-6、ここで大きなミスが出た、ダブルフォールトだ。
たった2回のダブルフォールトなのだが、大事な場面で出るものなのだ。
それも実力。 タイブレークはメンタル.タフネス。
試合のスタッツは、サービス力はM.シリッチが上で仕方がないが。
リターンはもう少し意地を見せて欲しかった。
試合に負けた後の、心のケア、これもメンタル.タフネス。
もう一つのATP500 ビエナではA.マレーが優勝。J.W.ツォンガをストレートで破った。
ハイライト動画
NO1のN.ジョコビッチに大きく迫る。
パリの錦織圭のシードなど後で紹介する。
トッププレーヤーは休みなし。
これで今年最後のマスターズ パリインドアが面白くなった。
テニス上達のレッスンメニュー
基本の基本 上達のマニフェスト
レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
フットワークドリルも豊富に紹介。戦略、戦術を多く紹介しています。
メンタル.タフネスを強くするページ。
心も
トレーニング
できます。
心.技.体
この
バランス感覚
ですね。
スペインを強くしたフットワークメニュー。スパニッシュX
平成29年 システム手帳
新年度用、スポーツ手帳、システム手帳、カレンダー、スケジュール整備、作戦ボード入り。
ソフトテニスシステム手帳2017
コート図練習メモ、特にダブルス用のスコア全てが入っている。
テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
パリインドア ATP1000 マスターズ
バーゼル 公式サイト
ATPツアーファイナル 公式サイト
G.モンフィルズが当確。面白くなってきた。残りは後2席。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「サービス」カテゴリの記事
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 大坂なおみ 悔しい敗戦 USオープン2017 ベスト16ならず(2017.09.03)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「リターン」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 杉田 快調、セミファイナル 成都オープン 次はD.イストミン(2017.09.30)
- リターン 上達法 日本選手の活躍から フィーリングを活かして(2017.09.21)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 杉田 欲しかった勝利 USオープン2017 良かった点(2017.08.31)
「分析」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 杉田 またもや大逆転 ロシアの有望株、撃破 W&Sオープン2017(2017.08.18)
「スコア」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「ATP」カテゴリの記事
- USオープン2017 男子シングルス ドロー 注目選手(2017.08.26)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- ズべレフ ハードコートの王者フェデラー下す 強さ分析(2017.08.14)
- 錦織 重要な試合 ロジャーズカップ2017 シード、有力選手、錦織(2017.08.08)
- ATPランキング 8月2週 ナダル、フェデラー、錦織圭は(2017.08.08)
「シリッチ」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ロペス サービスエースの競演 光るテクニック M.シリッチを破る (2017.06.28)
- J.D.ポトロ 驚異の大逆転劇 デビスカップは面白い 決勝(2016.11.28)
- ダブルス 戦術を活かす 陣形の面白さ デビスカップ2016決勝より(2016.11.28)
- デビスカップ2016 決勝 ダブルス クロアチア勝利で王手 (2016.11.27)
「敗因」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- J.D.ポトロ 奇跡の大逆転 USオープン2017 勝因は?(2017.09.06)
- ナダルに健闘 ダニエル,太郎の試合をデータで振り返る 見どころ満載(2017.09.04)
- 大坂なおみ 悔しい敗戦 USオープン2017 ベスト16ならず(2017.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。第2セットは良かったんですが。出だしですか?
投稿: 万年中級者 | 2016年11月 2日 (水) 15時59分
コンチワ、第1セット完敗ですね。
投稿: 生徒A | 2016年10月31日 (月) 12時41分