錦織 苦手J.D.ポトロ対策 Part2 バーゼル2016QF
今日注目の一戦 錦織圭vsJ.D.ポトロ 苦手な相手の作戦集Part2
世界が注目する一戦だ。錦織とJ.D.ポトロ戦から、苦手な相手の対策をまとめた。
参考にして欲しい。
バーゼル インドア 最高の舞台でJ.D.ポトロとの決戦
バーゼル出場選手 錦織圭のドロー。
第2シードのM.ラオニッチが初戦負け。
トッププレーヤーが出場しているからだ。
ATPファイナル3年連続の出場を決めている錦織圭。
これはテニスプレーヤーとして最大の勲章。
怪我の長い休養から、復帰、奇跡的な復活を見せているJ.D.ポトロ
強さは最盛期に戻っている。
錦織圭はJ.D.ポトロに4連敗中。
しかしトップを狙う錦織圭に壁は不要。
大きくぶつかって欲しい。
苦手な相手との対戦する時の、心構え集になります。
苦手な相手と試合するのは、誰でも嫌ですが、
自分にとっての飛躍にはクリアしなくてはならない壁です。
錦織圭はもっと上を目指しているのですから。
相手を尊敬はするが、決して恐れない。
相手だって人間なんですから。
残念ながらサービス力は、J.D.ポトロがかなり上。長身ですから仕方がないですね。
サービスエース10本は想定内でしょう。
しかし、2ndサービスを叩いてプレッシャーをかければ、1stサ-ビスの確率は落ちます。
これを錦織圭がやられると、危険です。
ですから錦織圭は、1stサ-ビスの確率を上げる事が必要最低条件です。
2ndサービスはイーブンです。
リターンは錦織圭が有利。
特にどちらが先に2ndサービスを叩き、プレッシャーをかけるか。
J.D.ポトロはサービス力を利用して,サーブ&ボレーにも出ます。
落ち着いてパッシングショット が必要です。
バックハンドのストローク戦になるでしょう。
先にベースラインに入る事が必要です。
錦織圭は良く試合の序盤で様子を見て、ベースラインから下げられることが多いので、
積極的に前に入って欲しいですね。
ストロークは陣取りゲーム、ベースラインに入る。
J.D.ポトロに先に入られると、錦織は下げられてしまいます。
J.D.ポトロは長身で、武器はフラットで打ちおろす感じのフォア。
特にフォアに回り込むと、逆クロス、ダウンザラインを読みにくいです。
これでN.ジョコビッチに勝ちました。
錦織圭の得意ショットは、最初、J.D.ポトロの反撃にあう可能性があります。
トップスピンで跳ね上がったところを、叩きやすいからです。
フラットで打つので、J.D.ポトロのバックにスライスのアプローチショットで前に詰めるのもGood.
錦織圭のネットプレーは反応が良いですから。
ただラリー戦のテンポは錦織圭に分があります。
1stサ-ビスからフォアハンドへの速攻 が必要ですね。
ですからJ.D.ポトロのパフォーマンスを下げる必要があります。
そこで、J.D.ポトロの長所、高い打点で打たれるのを防ぎます。
必要なのは滑るスライスです。
バックハンドの打ち合いになった時に、スライスが凄く大事になります。
錦織圭のバックハンド
本日の御教訓 苦手な相手を恐れない
相手も人間、しっかり分析する
1:チャレンジする楽しさ、スポーツの原点
2:相手の長所をつぶす
3:最後は自分の得意で
テニス上達のレッスンメニュー
基本の基本 上達のマニフェスト
レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
フットワークドリルも豊富に紹介。戦略、戦術を多く紹介しています。
メンタル.タフネスを強くするページ。
平成29年 システム手帳
新年度用、スポーツ手帳、システム手帳、カレンダー、スケジュール整備、作戦ボード入り。
ソフトテニスシステム手帳2017
コート図練習メモ、特にダブルス用のスコア全てが入っている。
テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
錦織圭 BS朝日で放送します。
バーゼル 公式サイト
お陰様でバーゼルの錦織圭選手の記事、トップ3独占です。クリックありがとうございます。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「トップスピン」カテゴリの記事
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- ナダル 後継者D.ティエム シャッタアウト 全仏2017 SF(2017.06.11)
- D.ティエム クレーキング、ナダルの連勝ストップ ローマ2017 (2017.05.20)
「スライス」カテゴリの記事
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- テニス徒然草 Q&A スライス デミトロフを例に(2017.08.24)
- デミトロフ 危険なファイターN.キリオスを崩した スライス(2017.08.21)
- スライスの対策法 トップスピンで打ち抜く(2017.08.20)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「D.ポトロ」カテゴリの記事
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 超回転vs剛腕フォア Nadal Potro 対戦予想 USオープン2017SF(2017.09.08)
- 力が切れに勝った J.D.ポトロ執念のR.フェデラー戦 USオープン2017(2017.09.07)
- J.D.ポトロ 奇跡の大逆転 USオープン2017 勝因は?(2017.09.06)
「バックハンド」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ティエム トルネード・バックハンド 実は基本に忠実(2017.05.21)
- 錦織 苦手J.D.ポトロ対策 Part2 バーゼル2016QF(2016.10.28)
- 錦織 バブリンカに夢打ち抜かれる USオープン2016 ベスト4(2016.09.10)
- 錦織 得意技 バックハンド、パッシングショット 片手打ち??(2016.08.19)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「予測」カテゴリの記事
- 楽天オープン2017 情報集、歴代優勝者、出場選手、注目カード(2017.10.01)
- 杉田 快調、セミファイナル 成都オープン 次はD.イストミン(2017.09.30)
- 東レパンパシフィック2017 見どころ、出場選手 大坂なおみ、ケルバー激突(2017.09.18)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「ATP」カテゴリの記事
- USオープン2017 男子シングルス ドロー 注目選手(2017.08.26)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- ズべレフ ハードコートの王者フェデラー下す 強さ分析(2017.08.14)
- 錦織 重要な試合 ロジャーズカップ2017 シード、有力選手、錦織(2017.08.08)
- ATPランキング 8月2週 ナダル、フェデラー、錦織圭は(2017.08.08)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます、錦織圭の試合見ちゃいました。頑張った。
投稿: アドバンテージ | 2016年10月29日 (土) 06時07分