テニスコートの長さ、角度、比率を知ると テニス上達の近道
たかがテニスコート、されどテニスコート テニスコートの考察
今日から日本シリーズ、大谷選手に大注目ですね。
テニスでは錦織圭選手が怪我から癒えて、インドアのバーゼルに出場します。
ナダルも怪我ですね。
ダブルスを楽しんでいる方によく質問されます。ダブルスでショートクロスの角度って。
ボールの角度のつけ方ですね。
ダブルスの上達を考えると、テニスコート大きさの意識って凄く大事です。
ストロークの距離感、ダウンザラインとクロスでは。
クロスは,2.75mも長いんです。
まずこの試合の写真を見てください。
センターからズベレフがサービスをS.バブリンカに打つシーンです。
シングルスの試合ですが、ダブルスもイメージしてください。角度を紙に書いてくれますか?
左から① ダウンザラインからクロスへの角度。
②左サイドからのサービスの角度。
③センターから両サイドへの角度、シングルスを想定しています。
この見た目のイメージと、実際の角度とは大きく異なります。
その差は最後に紹介します。
正しい比率が分かれば、距離、角度のイメージも分かります。
ショートクロスを狙う。ショートクロス上達のメニュー
面白いですね、シングルスをプレーされている方は、コートの大きさを実感します。
コートが縦長であることを実感しているんですね。
テニスコート、シングルス、ダブルスの違い。
テレビで、トッププレーヤーがいとも簡単にショートクロスを抜きます。
トッププレーヤーの様なショートクロス、サービスラインのコーナーを狙うのは至難の技なんです。
一般プレーヤーの方、普通にテニスをしていると、楽に角度をつけられると錯覚されている方が多いですね。
正しいコートのイメージを持っていない方が多いのです。
正しいコートのイメージを持てば、
1:距離感が分かる、
距離の調整が
出来る。
2;角度が分かる、
コースを
狙うのが楽
3:ペアの
ポジショニング
が楽
4:その結果
オープンコートの
イメージが湧く
5:ダブルスでペア
のケアが楽になる
と良いことづくめです。
以前にテニスの専門学校に務めていた頃、アウトドアのコートだったので、
雨が降るとクラブハウスの2階を使ってテニスの理論の講義をしました。
専門学校でのコート図の講義。
午前中は、実技で、テニスコートでさんざんダブルス。
午後の雨で、急遽座学。学生たちは、座学が嫌いで不満たらたらです。
そこで学生達に問題です。
A4の白紙に、テニスコートの大きさを描いてもらいました。
皆さんも、お手元に、白紙が有ったら、コート図を描いて みてください。
描かれたコート図からいろいろな事が読み取れます。
その人のプレースタイル、
ダブルス、シングルス思考、
苦手なショット。 コート図に良く出て来るのです。
部活、クラブの指導者の方は、部員にダブルスコートを書いてもらう事をお勧めします。
まず正しい比率で描ける人は、数パーセントですね。
ほとんどの人が、正しいコート図の比率と比べると、正方形に近く描きます。
逆に、縦長に間違える人は皆無です。
特に横長でアレーが広い人が多いです。
特徴的なのが、サービスコートを短く描く人が多い事です。
白紙に自由に描いてもらっていますから、紙を横に使おうが、縦に使おうが自由なんですが、
縦にコートを描く人は選手指向ですね。
自分が下から上にサービス、プレーをするイメージがあります。
非常に少ないですが、コートを横に描く人は、コーチ指向ですね。
両サイドを、イーブンに見ようとしますから。
コートが正方形っぽく描く傾向にあるのは、理由があります。
テレビの放映でこの様な角度が多いからですね。
イメージ的に正方形が残ります。
雑誌にも、正方形っぽいコート図がありますが、正しい角度感が出ないので、正しい比率のコート図にしてもらいたいですね。
正方形っぽいと、選手を二人入れて、ダブルスの説明が楽なんですが。
それと、ダブルスの苦手な人は、コートを横に広く描く傾向にあります。
ダブルス上達フォーメーションBook
サービスが苦手な人は、サービスコートを小さく描きますね。
サービスが入りにくい事が要因になっています。
テニスコートの心理学
テニスコート図 エクセルで描く
テニスコートってメートルだと端数が出ます。元はフィートなんです。フィートで表示すると、凄くシンプルです。
正しい比率のコート図 フィートとメートルで。メートル法だと端数が出ますが、
フィートだときれいな3の倍数になるんですよ。 その端正な比率も紹介します。
角度の答え
① クロスの角度、見た目は30度以上ありますが、実際は25度です。
② サービスの角度。見た目には、凄く角度がつきます。45度位。
でも実際はたったの13度。如何にサービスを両サイドに打ち分けるのが難しいか分かります。
③ センターから両サイドへ。見た目には48度ですが、実際は20度です。
正しい比率で描いたテニスコート下敷き
スポーツ&アートのテニスグッズ、ご注文の方にプレゼント
当然ですが、テニス、作戦ボード、ノートのコート図、は正しい比率で描いています。
テニス上達アイテム
作戦ボードの詳しい内容は
テニススクール、テニスコーチ必携。
ビジュアルなレッスンを。
この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。
★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
錦織圭の次の試合は、バーゼルのスイスインドアです。
バーゼル 公式サイト
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「ストローク」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
「サービス」カテゴリの記事
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 大坂なおみ 悔しい敗戦 USオープン2017 ベスト16ならず(2017.09.03)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「コート」カテゴリの記事
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- ダブルスコート 大きさのイメージ シングルスとの違い(2017.09.12)
- フォアサイド、バックサイドは間違い 正しいテニス用語(2017.09.10)
「情報」カテゴリの記事
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- USオープン2017 グランドスラムの特徴 コート、賞金、優勝候補(2017.08.27)
- テニス徒然草フィーリング編 人気記事(2017.08.25)
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます(^○^)♪5月20日、今日はメートル法が施行された日なんです。でもテニスコート、feetの方が、分かりやすいですよね。
投稿: 月さん | 2017年5月20日 (土) 08時12分
テニスコートの大きさって、こんな比率だったんですね。
テニスのイメージが変わりました。ありがとうございました。
投稿: 目がうろうろ | 2016年10月23日 (日) 06時24分
なるほど、思い込みですね。
投稿: 三角定規 | 2016年10月22日 (土) 22時38分