ATPファイナル2016 初戦は N.ジョコビッチ対D.ティエム 激突 予想
ATPファイナル2016が始まる! 世界一は誰だ
N.ジョコビッチ、驚異の5連覇に挑む!
2015N.ジョコビッチ、R.フェデラーを下して優勝。4連覇!
ランキング上位の世界一を争う試合。
賞金もポイントも桁外れ。
直近のランキングと勝敗。
グループ分けと、プレーヤーの個性。
ラウンドロビン、試合開始
N.ジョコビッチにとっては、第2シードは屈辱だろう。
それだけ今年のA.マレー、後半の追い上げは素晴らしかった。
先陣を切って、N.ジョコビッチのグループの試合が始まる。
グループのメンバーを見ると、N.ジョコビッチ、M.ラオニッチ、G.モンフィルズ、D.ティエム
フレッシュなメンバーだ。
しかし、勝敗は、N.ジョコビッチが断トツ。誰にも負けていない。
2位争いが熾烈。
N.ジョコビッチ対D.ティエム
N.ジョコビッチの3連勝。
ロランギャロスでN.ジョコビッチの勝利
ATPファイナルに向けて集中力を高めている、N.ジョコビッチが強い。
N.ジョコビッチの集中力
D.ティエムの強み
Big Nameに強い
R.ナダル、R.フェデラー、S.バブリンカに勝利。
今年タイブレークの勝率NO1.
D.ティエムの強さ。
ナダルを彷彿させる、ベースライン後方からの打合いが強いが、
チャンスではしっかり前に詰める。
フットワークの良さが身上。
若くしてBig4に勝てるのは、将来性の証拠。
強打も
凄いですが、
戦略、
戦術、
タッチ
全て素晴らしい。
ビッグサーバー
でもある。
キリオス、ズベレフと逸材揃い。
D.ティエム、R.ナダルに勝利、 しかもクレーコート
D.ティエム、R.フェデラーに勝利 しかも芝
D.ティエム、S.バブリンカに勝利
A.マレー、錦織圭のJ.マッケンローグループ
明日から、錦織圭vsS.バブリンカから始まる。
A.マレーvsM.シリッチ
テニス、ソフトテニス、コート図6種類プレゼント中! 2016,11月一杯
★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
NHK on lineATPファイナル
ATPファイナル、午後11時から。
午前は5時です。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「試合」カテゴリの記事
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- 錦織 正念場 得意のハードコートシーズン USオープンへの道(2017.07.27)
- 錦織 全仏調整 リスクを承知で ジュネーブに出場(2017.05.22)
- 土居美咲 キレが復活 快進撃 マドリッド2017 3回戦へ(2017.05.10)
- 2017全豪、男女シード発表 錦織圭 フェデラー(2017.01.14)
「ジョコビッチ」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは?(2017.05.28)
- テニス 新しい強さの指標 Eloレイティング 今強いのは誰?(2017.05.24)
- ATPランキング 大変動 2017 5月4週 ズべレフ台風(2017.05.23)
- 19才ズベレフ 元王者 ジョコビッチにテニスをさせず 才能一気に開花(2017.05.22)
「予測」カテゴリの記事
- 楽天オープン2017 情報集、歴代優勝者、出場選手、注目カード(2017.10.01)
- 杉田 快調、セミファイナル 成都オープン 次はD.イストミン(2017.09.30)
- 東レパンパシフィック2017 見どころ、出場選手 大坂なおみ、ケルバー激突(2017.09.18)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「ATPファイナル」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- フェデラー ファイナル出場決定 強さを支えるもの(2017.07.18)
- ナダル ランキング2位 6月3週 RaceではATPファイナル当確(2017.06.19)
「ティエム」カテゴリの記事
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- 楽天オープン2017 情報集、歴代優勝者、出場選手、注目カード(2017.10.01)
- J.D.ポトロ 奇跡の大逆転 USオープン2017 勝因は?(2017.09.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント