J.D.ポトロ 驚異の大逆転劇 デビスカップは面白い 決勝
信じられない大逆転劇 男、J.D.ポトロ
デビスカップ ファイナル アルゼンチン悲願の初優勝
ラバー4でJ.D.ポトロが信じがたい逆転劇で、M.シリッチを下しタイ、
ラバー5 クロアチア:I.カルロビッチ アルゼンチン:F.デルボニス
F.デルボニス◎ 6-3,6-4,6-2 ×I.カルロビッチ
5度目の決勝進出
クロアチアは2005年優勝。この時のメンバーには、
今R.フェデラーのコーチのI.ルビチッチ、
そして、今回もメンバーに入っている、I.カルロビッチがいた。
驚いた、J.D.ポトロがM.シリッチを大逆転。
デビスカップ初日は、M.シリッチ、J.D.ポトロの両エースが勝って、1勝1敗。
2日目のダブルスでは。クロアチアが楽勝で、王手。
I.ドディグの活躍が目立った。
流れから言って、M.シリッチかなと思ったが。
実は、この両エース。
体型も似ているし、プレースタイルも似ている。
ビッグサーバー、
フォアハンドの強打が武器。
M.シリッチの強さ ATPファイナル、錦織圭戦で逆転勝ち。
J.D.ポトロはなんと言っても、リオでのN.ジョコビッチに勝ったことでしょう。
バックハンド、スライスで丁寧に返した。
これがM.シリッチ戦でも活きた。
バックハンドは
スライスも武器に。
リズム変化を
つける事が出来る。
強打の相手には
特に活きる。
M.シリッチが第3セットからJ.D.ポトロのすスライスの丁寧な返球を、決め返そうと焦った。
J.D.ポトロのバックを突かないとフォアで打たれるので、きわどく狙ったが、ミスが出始めた。
トッププレーヤーでもミスをすると、動揺する。
ましてや、デビスカップの決勝の大舞台だ。
リオではR.ナダルにも勝利
バックハンドでは、M.シリッチの方が有利かなと。
メンタル.タフネスは、長い怪我からの復活で、J.D.ポトロが有利。
M.シリッチは逆転されると弱い。
パリのセミファイナル、J.イズナー戦
とは言え、この試合は屈指の好ゲーム。
これからの男子シングルスの試合を予見させる。
J.D.ポトロの9勝2敗。しかし、2013年までのデータで
J.D.ポトロが6連勝。その意味ではM.シリッチには苦手意識があったかもしれない。
実は僕は第2セットまで見て、これはM.シリッチが3セットで勝つな。
と確信してしまった。甘かった。
J.D.ポトロ◎ 6-7(4),2-6,7-5,6-4,6-3 ×M.シリッチ
面白い、M.シリッチのゲームが、7,6,5,4,3と下がっていく。これは初めて見た。
J.D.ポトロの逆転のきっかけは何だったんだろう。
ビデオを見直し、スタッツを検討した。
それはJ.D.ポトロにチャンスが有ったが、ブレークできず、
少ないチャンスを効率良く、M.シリッチが活かしていたこと。
第1,2セットは、J.D.ポトロの動きが悪く。
上手く回り込めない。M.シリッチのボールの伸びが良く、タイミングが遅れていた。
そう、フォアに回り込みは、
ナダルの例
何故か? ハイリスク、ハイリターンのショットなのだ。
無理してフォアに回り込んでオープンコートにウィナーをM.シリッチに決められていた。
それが第3セットから、フォアに回り込んでのショットが炸裂、
逆クロス、ダウンザラインとウィナーを連発した。
M.シリッチのJ.D.ポトロのバックを突くボールが浅くなってきたことも事実だ。
5セットのフルセット、デビスカップ、ウィンブルドンならではの世界だ。
4時間53分の試合。
M.シリッチから浴びたサービスエース34本。
初日のI.カルロビッチ戦では、4セットで勝ったが、35本のサービスエースを浴びている。
数字的には、J.D.ポトロがアンフォーストエラーをセットを追うごとに減らしていった。
スタッツ
テクニック的には、バックハンドの打合いで
第1,2セットは、M.シリッチの執拗なバック攻めで、
J.D.ポトロが無理に回り込み、オープンコートを作っていた。
しかし第3セットから、M.シリッチのボールが浅くなり、
J.D.ポトロがダウンザライン、逆クロスをしっかり打ち切ったこと。
自分を貫いたことだ。
M.シリッチのボールが良かったが、必ず甘いボールは来る。
そうしたら自分のフォアを打つだけ。
J.D.ポトロの強い信念
デビスカップで優勝したい
自分はアルゼンチンのエース
自分の良さは、サービスとフォアハンド
自分を信じる重要性
M.シリッチは5セットをシングルスで2回。
そしてダブルス。3日連続。これは称賛に値する。
J.D.ポトロは2セットアップからの逆転は初めて。
デビスカップならではの醍醐味だ。
アルゼンチン・チームのダニエル・オルサニック監督はJ.D.ポトロの頑張りに尽きる。
夢をかなえてくれたと。大喜びだった。
マラドーナが応援団長でクロアチアに来た甲斐があった。
J.D.ポトロ対M.シリッチ
テニス上達グッズ
レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
ジュニアを持つ親に 成長期の子供を育てるコツ満載
テニス、ソフトテニスコーチ用作戦ボード新機能、紹介。
テニス2画面マグネット作戦ボード
テニス作戦ボードの最新機能
テニスシステム手帳2017 超小型マグネット作戦ボード付
最新の攻撃型ストロークを覚えよう。分かりやすいレッスン動画満載のDVD
ニック.ボロテリーテニスアカデミィー、ヘッドコーチ、G.ハラミロ 錦織圭の最新ストローク上達法
★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
Wowow デビスカップ
M.シリッチ、J.D.ポトロの激突。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「ストローク」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「シングルス」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- 錦織 QFを戦うJ.ソック 1勝1敗 打ち合い必死 展開力で錦織有利(2017.03.18)
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- 錦織 本来の調子を戻す S.バブリンカとセミファイナル(2017.01.07)
「D.ポトロ」カテゴリの記事
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 超回転vs剛腕フォア Nadal Potro 対戦予想 USオープン2017SF(2017.09.08)
- 力が切れに勝った J.D.ポトロ執念のR.フェデラー戦 USオープン2017(2017.09.07)
- J.D.ポトロ 奇跡の大逆転 USオープン2017 勝因は?(2017.09.06)
「スコア」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「デビスカップ」カテゴリの記事
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「シリッチ」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ロペス サービスエースの競演 光るテクニック M.シリッチを破る (2017.06.28)
- J.D.ポトロ 驚異の大逆転劇 デビスカップは面白い 決勝(2016.11.28)
- ダブルス 戦術を活かす 陣形の面白さ デビスカップ2016決勝より(2016.11.28)
- デビスカップ2016 決勝 ダブルス クロアチア勝利で王手 (2016.11.27)
「勝因」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
僕も、まさか、あのリードの状況で、M.シリッチが負ける訳ないと思い、寝ちゃいました。不覚!
投稿: まっちゃん | 2016年11月29日 (火) 21時52分