マレーを育てた環境 チーム、モチベーション、真面目さ
A.マレーが世界チャンピオンになる要因。これぞコーチング。
去年くらいから、A.マレーが一気に強くなった。
Big4の下から抜け出せないのでは、と思ったが、どうしてどうして。
今年の快進撃。その裏側には、テニス上達の秘訣があった。
コーチングの視点から観察してみよう。
良き家庭環境。チーム、A.マレー。
モチベーションの高さ。
ATPファイナル A.マレーの執念の勝利だった。
絶対にNO1になる。
そのためにはどうすればよいか。
大きな目標を持ち、モチベーションを上げる。
そして具体的なステップアップする方法を積み上げて行った。
持ち前のデフェンス力を強化。
サービスエースの嵐を潜り抜けた、M.ラオニッチ戦。
その上に、攻撃力を上げて行った。
錦織圭戦。
以前に指導を受け、格段に良くなった時のコーチ、I.レンドルに再度依頼し、
ウィンブルドン、グランドスラム初優勝。
ロンドン.オリンピックと金メダル。
今年再度依頼。
この時、同じく、M.ラオニッチがJ.マッケンローにコーチを依頼。
サーブ&ボレーが良くなった。 今年のウィンブルドンの快進撃。
チームで、チャンピオン、A.マレー計画を進めて行った。
テニスコーチにはI.レンドル。
そしてJamie Delgadoも大きく貢献している。
彼は、イギリスのデビスカップメンバーだった。
G.ミューラーのコーチも務めていた。
A.マレーは、チームの力は大きい。特にデルガドと名前を良く出している。
精神的な支えは、I.レンドル。
技術、体力面はデルガドが支えている。
家庭環境も、テニスファミリー。
母親Judyはイギリス協会の会長。
フェドカップのコーチ。
兄はダブルスNO1ジェミー、
2013は10位 遅咲きの選手。
時々、ダブルスでも出場。
2016 デビスカップ 日本戦、A.マレー 兄弟強い。
ダブルスの経験、これがネットプレーの向上につながった。
シングルスプレーヤーに必要な、ダブルスの経験。
特にシングルスしかプレーしないジュニアに。
テニス上達グッズ
レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
ジュニアを持つ親に 成長期の子供を育てるコツ満載
テニス、ソフトテニスコーチ用作戦ボード新機能、紹介。
テニス2画面マグネット作戦ボード
テニス作戦ボードの最新機能
テニスシステム手帳2017 超小型マグネット作戦ボード付
最新の攻撃型ストロークを覚えよう。分かりやすいレッスン動画満載のDVD
ニック.ボロテリーテニスアカデミィー、ヘッドコーチ、G.ハラミロ 錦織圭の最新ストローク上達法
★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
ATP
週末はデビスカップ、クロアチアvsアルゼンチン戦ですよ。
M.シリッチ、J.D.ポトロの激突。ダブルスが面白い。
wowow on line
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「コーチング」カテゴリの記事
- ズべレフ コーチ、フェレーロ効果 強さの裏側(2017.08.16)
- ソフトテニス 注文のコート図が変化 時代の流れ(2017.07.31)
- ダブルス強化 集中レッスンPart1 ダブルス力をチェック(2017.07.25)
- 夏のテニス合宿 成功のコツ コーチの役割 便利情報(2017.07.19)
- ランキング4月 錦織下げる フェデラーアップ(2017.04.04)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「マレー」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- ウィンブルドンへ 前哨戦のトッププレーヤー ハレ、クィーンズ(2017.06.20)
- 攻撃は最大の防御 バブリンカ突進力でマレー砕く 全仏セミファイナル(2017.06.11)
- 錦織 ロランギャロス2017の反省点 心の弱さ(2017.06.09)
- 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは?(2017.05.28)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント