使いやすい作戦ボード テニス用、ソフトテニス用 ご要望に応じて
コーチが作ったテニス作戦ボード、13のメリット。
デビスカップのダブルス、面白かったですね。
いろいろな陣形が一杯見れました。
ダブルスは陣形勝負、そんな感じさえしました。
こんな陣形が多かったです。
アイフォーメーション対後衛陣
そしてソフトテニスに多い、台形フォーメーション。
なぜそうなったのかは、デビスカップ、ダブルスをご覧ください。
デビスカップはチェンジエンドではキャプテンからのアドバイスを受けられます。
作戦ボードいけないのかなあ?
昨日のテニスコートの正しい大きさ。
関心が多いようです。
お客様で、テニスコーチが、コートの上でコート図を描きながら説明、レッスンを受けていると。
これでは、効率悪いですよね。
僕は作戦ボードを作って仕事にしています。
スポーツ&アート
本職はスキーと 菅平のダボス・スノースクールです。
テニスのコーチです。 もう校長はやめましたが、、、。
本日のレッスンメニュー
テニススクールの校長をしている時に、コーチの研修など必要に迫られて作りました。
市販のテニス用作戦ボード、使い勝手が悪いんですよね。
特にテニスコートの大きさが適当なものが多い。
ラインが消えてしまう。
大きさが使いにくく、持ち運びに不便。
だったら自分で作ろう。
東急ハンズでいろいろ材料を買っては、試作、失敗の連続から、やっと完成しました。
自分はA4サイズを外のレッスンで使い、テニススクールでは、A3の大型を置いてありました。
電車で移動中の車内でも使いたいと、システム手帳に入る作戦ボードも作ってしまいました。
作戦ボード無しではレッスン内容を説明するのに時間がかかりすぎます。
作戦ボードがあれば、一目瞭然。
レッスンがビジュアル、視覚的になります。
テニス、ソフトテニスでは圧倒的にダブルスのフォーメーション、ペアリングの説明ですね。
スポーツ&アートの作戦ボード ここが便利
1:最大のメリット、正しい比率のコート図
正しい比率の長さのコート図。
これは、昨日のブログで紹介してありますね。
コート図にはとことんこだわっていますから。
2:持ち運びが便利
小型の持ち運びに便利な作戦ボード
3:ロブを説明するのに立体コート図が便利。
立体コート図でロブを表示します。
基本コート図で数種類。
1面、2面、3面、何面でも
立体コート図、
スコア、試合の流れ付コート図
シングルス用コート図、
4:マグネットが落ちない。
コート図の下に、工夫があります。ですからマグネットがしっかり付きます。
5:ラインが消えない。市販の作戦ボードのライン、何度も書いて消しているうちに、
ラインが消えてしまいます。
そこで消えない方法を考えました。
6:ダブルスの試合でスコアも入れたい。
特にソフトテニスがそうなんですが、監督は試合を見ながらチェンジサイズ(硬式テニスのチェンジエンド)
の時に、アドバイスをしたいですよね。それ用のコート図を作りました。
ソフトテニスアドバイス用作戦ボード
7:マグネットにはポジション名を入れたい
キッズ、ジュニアにはかわいらしいマグネットを。
マグネットの大きさも、作戦ボードの大きさに対応しています。
一番小さいボール用のマグネットは、直径1㎝。
硬式テニス、ソフトテニスのボールになっています。
Ser,Re,前衛、後衛のポジション名を入れてあります。
8:ボールのコースなどラインを入れたい。
一番長いクロス、ダウンザライン、ボレー.ストローク、ボレーボレー
の長さを考えて作ってあります。
9:ロブを立体的に表示したい。
これは大ヒットです。
ソフトテニスの方に特に喜ばれています。
ロブの高さはご注文で作ります。
10:コート図を差し替えられたら最高に便利。
11:書類などを挟むのにバインダーが便利。
2画面のマグネット、これが凄い人気です。
ダブルスのフォーメーションの動きをすぐに表示できます。
これは、レッスン用のオプションを全て付けたタイプです。
12:書いたものが消えないように、カバーが欲しい。
基本的に、
カバー付きです。
A4サイズは、
各色きれいない色が
揃っています。
リヒト製を
使用。
その他のサイズは、基本は青ですね。
⒔:耐久性抜群。丈夫なので、1年ごとにコート図画面を注文される方も多いです。
コート図だけも別売しています。
これらの事を全て叶えました。
大きさは、小さいものでは、手帳用のB7サイズから、大きいのはA3まで、
広げると、A2ですからかなりの大きさです。
サッカーの監督から、車内で作戦を考えたいので、ペラのバインダー無しの作戦ボードが欲しい。
こんな注文制作も受けています。
セミオーダー、ご要望に沿って作戦ボードを制作。
ダブルスのポイント、サービス、レシーブからほとんど決まります。
陣形を駆使して、ポイントの取り方をしっかり紹介。
月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
Wowow デビスカップ
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「ホワイトボード」カテゴリの記事
- 使いやすい作戦ボード テニス用、ソフトテニス用 ご要望に応じて(2016.11.30)
- テニス、ソフトテニス、作戦ボード、より便利に多機能 スポーツ&アート(2016.11.13)
- テニス上達グッズ紹介 スポーツ&アート (2016.06.22)
- ソフトテニス 作戦ボード 新しいコート図 シングルスにも対応(2016.04.12)
- テニス指導の合理化 マグネット、2画面、作戦ボードで分かり易く (2016.02.27)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「ソフトテニス」カテゴリの記事
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- コート図下敷き 硬式テニス、ソフトテニス、プレゼント byスポーツ&アート(2017.08.18)
- ソフトテニス 注文のコート図が変化 時代の流れ(2017.07.31)
「コート」カテゴリの記事
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- ダブルスコート 大きさのイメージ シングルスとの違い(2017.09.12)
- フォアサイド、バックサイドは間違い 正しいテニス用語(2017.09.10)
「フォーメーション」カテゴリの記事
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- ダブルス 日本人向き 青山修子、二宮真琴 コネチカットオープン(2017.08.23)
- ダブルス強化 集中レッスンPart1 ダブルス力をチェック(2017.07.25)
「ペア」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- ダブルス 日本人向き 青山修子、二宮真琴 コネチカットオープン(2017.08.23)
- ダブルス強化 集中レッスンPart1 ダブルス力をチェック(2017.07.25)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ソフトテニスの顧問をしています。試合中のアドバイスにスコアが必要です。凄く助かります。
よろしくお願いします。
投稿: スコア | 2017年9月30日 (土) 22時57分