« 2017対応 テニス、ソフトテニス コーチ、選手用ノート、手帳 10の特徴 | トップページ | ダブルス 上達法Part5 きっちりサービスで攻める 逆を突く »

2016年12月17日 (土)

サッカーから学ぶ組織 ダブルスに活かそう ペアリング、陣形

鹿島の頑張りにダブルスの上達法を見つける
 サッカーFIFAクラブ選手権WC
 ワールドカップの決勝に鹿島が上がっています。
 快挙です。
 快挙と言えば、このブログ、お陰様で、上位1,2,3位です。
 皆さんに大感謝です。
1216


 今年のベストマッチ A.マレー、M.ラオニッチ

 ダブルスの上達法

 錦織圭のトップニュース

サッカー、鹿島アントラース、見事な勝利。
 ハラハラドキドキ、攻められっぱなしでしたが、
 少ないチャンスから、3点もぎ取りました。デフェンス力の勝利ですね。
 
 鹿島は、しっかり組織で守っていました。
 決勝で当たる、レアルマドリッド、スター軍団ですね。
 

 ゴールを決めた、ベンゼマ、クリスチャーノ・ロナウド、
 テニスで言えば、ショットの速さが違います。
 まさにF1の世界です。

  テニスプレーヤーで言えば、ビッグサーバーが当たり前。
 A.マレー
 今年の後半強過ぎ、24連勝で、来年に継続。

 N.ジョコビッチ 
 今年の前半、強過ぎました。

 急上昇中のM.ラオニッチでしょう。
 圧倒的なサービス力。

 サッカーのワールドカップも面白いですが、
 ワールドカップは各地でプレーしているトッププレーヤーが戻ってきて、新しい組織でプレー。
 もちろんトッププレーヤーですから、対応力は有るでしょうけれど。
 その点、クラブ選手権、面白いです。FIFA クラブワールドカップです。
 同じクラブで日常的にプレーしていますから、
 プレーに流れがあります。

日本は錦織圭選手の頑張りが見本ですが、
 俊敏性、読み、が強みです
 ダブルスでは組織力です
  ポーチは、コーナーキックにタイミングを合わせるのに似ています。
 攻守の切り替えをしっかり
Saydb


 
 
 ダブルスに強くなるドリル  

サッカーを見ていると、組織力が良く分かります。
 一人ではゴールできません。
 なでしこJapanが強かった時が見本です。  

 初めてのビデオ判定で、PKをもらい、土居が落ち着いて決めました。
 テニスではチャレンジシステムで当たり前ですが、
 
 
 野球に続き、サッカーにも取り入れられるようです。
 スポーツが変わりますね。
 これってテニスのダブルスにも言えますよね。
 組織と言えばダブルスでしょう。 
 ペアリングです。
 リオで活躍した、バドミントン 高松ペア
 
Sayingdbattackdefence

本日の御教訓 サッカーに学ぶ組織
 デフェンスは組織的に、攻撃は個性的に
 1:体力差はペアリングでカバー
 2:戦略、戦術を持つ
 3:ポイントで使い分ける

サッカー、野球、ソフトボールなどのシステム手帳2017
 

各種スポーツ作戦ボード 各種スポーツに対応しています。
 指導者向け 作戦ボード  
 
 皆さんのダブルス上達に、役立ちます。

 テニス作戦ボードの内容  
 テニスコーチが作る、実用本位。
Boardimage
 ロブの表示も可能です。

 ジュニアにはシングルスのコート図が必要です。ジュニア用シングルス作戦ボード


 作戦ボード入りテニスノート 


テニスシステム手帳 2017年
 作戦ボード、マグネット対応も
 正しいコート図、スコア、選手、コーチに使い勝手満点

  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
A5smemoc1bird2

 テニス システム手帳2017 

錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★

ATP  

WTA

テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« 2017対応 テニス、ソフトテニス コーチ、選手用ノート、手帳 10の特徴 | トップページ | ダブルス 上達法Part5 きっちりサービスで攻める 逆を突く »

ダブルス」カテゴリの記事

戦略」カテゴリの記事

上達」カテゴリの記事

イメージ」カテゴリの記事

イラスト」カテゴリの記事

陣形」カテゴリの記事

フォーメーション」カテゴリの記事

ペア」カテゴリの記事

サッカー」カテゴリの記事

作戦」カテゴリの記事

戦術」カテゴリの記事

コメント

サッカーって面白いですね。なかなか点が入りませんが、
入る時は、本当に小さなスペースをこじ開けるんですね。
スーパースターはいとも簡単に個人技で。

投稿: 月さん | 2017年4月 7日 (金) 05時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サッカーから学ぶ組織 ダブルスに活かそう ペアリング、陣形:

» ダブルス上達 必見、ブライアン.ブラザーズの試合直前の練習 [テニススキー徒然草 フィーリング編]
ダブルスの上達法を連載しています。鹿島アントラース、の活躍からもダブルスの組織プレーのイメージをもらいました。ダブルス名手、ブライアン.ブラザーズの貴重な練習ビデオを見ました。2時間近くの練習内容をしっかり紹介。トッププレーヤーの練習をここまで見せてくれるビデオは初めてです。凄く参考になりますよ。試合直前の練習、試合をイメージして、試合で使うショット、陣形を丁寧に練習していました。これでダブルスの練習イメージが出来ますよ。... [続きを読む]

受信: 2016年12月19日 (月) 12時43分

« 2017対応 テニス、ソフトテニス コーチ、選手用ノート、手帳 10の特徴 | トップページ | ダブルス 上達法Part5 きっちりサービスで攻める 逆を突く »