テニス上達のコツ リターン編、Part2種類と使用法
リターンで試合を自由にコントロール
そこで今回はリターンのPart2 リターン・アラカルト
皆さんが使うのはどれでしょうか?
守備的なリターンから超攻撃的なR.フェデラーのSABRまで一挙に紹介します。
皆さんも、状況に合わせて、取り出せるようにしましょう。
戦略のポケットは多い方がいいですよ。
テニス上達のコツ、試合に勝つならリターンをマスターしましょう。
健康のためのテニスなら、ラリーで楽しむのも良し、ですが、
試合できたらもっと楽しいですよ。
リターンの基本概念を紹介してきました。
リターンの総合論
リターンのタッチ、
リターンの基本
リターンの種類、少し分けてみました。
球種、打点、
コースの基本的な分け方は紹介しました。
リターンはストロークにあらず、で説明しましたが、
サービスは高い所から、速く飛んできて、滑って跳ねます。
だから厄介なんです。
リターン・アラカルト
皆さんリターンの選択肢、どれ位ありますか?
えっつ? サービスに合わせて返すだけ?
基本はそうですが、シチュエーションを考えれば
これだけたくさん考えられます。
いずれもサーバーとリターナーの実力関係から出てきます。
スライスロブ、守備的ですが、主婦の方のダブルスでは上手で一気に攻める陣形になります。
スライスだって、必死で返すだけから、チップ&チャージで、ドロップショットのリターンになればお洒落でしょう。
スライスでテニスに多様性を。
参考にして欲しいリターン。
R.フェデラー Return 超スローモーション動画
たかがリターンですが、されど、です。
戦術的に守備のリターン攻撃のリターンに分かれます。
これを意識するだけで、テニスが変わりますよ。
基本的には、相手の1stサ-ビスに対しては、守備に入り、
セカンドサーブには攻撃的に。
ただしこれは、サービス、レシーブと力関係に有ります。
守備なんですが、サービスが良過ぎて、開き直って攻撃、これも有りでしょう。
リターンを易しい順に整理しましょう。
リターンをまず安定して返す、その考え方からすると、
少し下がってスライスで返す、リターンになります。
ストロークのスライスと違って、サービスは高く跳ねてきますから、打点は高くなります。
スライスのリターン
大きく左右に振られた場合、面を合わせてスライス、トッププレーヤーでも良くあります。
スライスで確実に返せるようになったら、少しずつ、トップスピンで
軽いトップスピンのリターンが出来たら有利ですね。
ライジングリターン
ライジングリターンと言えば、伊達選手。
伊達選手の
ライジング
コンパクトで
いいですよ。
予測して
スプリット
踏み込む
タイミング
そして
前に
自動運転
面で
合わせる
意識
覚えたら楽ですよ。
クルム伊達選手、長い故障から復帰目指します。応援よろしくお願いします。
クルム伊達、ブログ
錦織選手も調子が良い時はバンバン、ライジングで打ってきますが。
ストローク戦にしようと言う時は、下がってリターンです。
一般プレーヤーには余りお勧めできませんが、
ストロークのタイミングで打つリターンがあります。
次が、ブロックリターンです。
一般プレーヤーの方で使う人が少ないのが残念な位ですが、
S.バブリンカが名手 ですね。
ビッグサーバーの200キロ越サービスに対して、面を合わせて行きます。
S.バブリンカのブロック速いタイミング、で相手に逆襲するケースも多いです。
ブロックでは合わせる事に集中します。
結果的に、ボールには回転がかかります。
トップスピンがかかると、ベースライン深く返っても、すとんと沈みます。
タイミングが合って来たら、攻めましょう。
錦織圭の高い打点のリターンです。
調子の良い時は、速くて、しかも回転がしっかりかかっているので、ベースライン深く飛び、
急激にすとんと落ちます。
ビッグサーバーに対しての錦織圭のリターン
リターンダッシュ、使えたら最高、相手は嫌ですよ。
特にダブルスで有効なリターンダッシュ
恰好の良いリターンが、チップ&チャージ
相手のサービスを読み切って、ドロップショットで自分も前に出ます。
チップ&チャージ、ダブルスの名手に使い名人が多いですね。
やって見る価値ありますよ。
皆さんのリターンの幅、ショットから、戦術、そして戦略へ、
アイデア、イメージ広がりましたか?
リターンのコツ
テニス上達のヒント
リターン重視のドリル練習 ボール出しマニュアルの概要
月さん、コーチ歴30年の集大成 レッスンマニュアル、ボール出し上手になる。
ソフトテニスの指導者の方からも、注文が増えています。有り難うございます。
部活の顧問の方が多いですね。
コーチの発想法を変えましょう。合理的に科学的に、目的を持って!
必見!! 錦織圭を育てたコーチの指導法DVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」
★☆★ 旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
ATP
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「レッスン」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ソフトテニス 注文のコート図が変化 時代の流れ(2017.07.31)
- テニス 夏合宿成功のコツ Part2自主性を育てる 部活の顧問に(2017.07.20)
- 夏のテニス合宿 成功のコツ コーチの役割 便利情報(2017.07.19)
- テニス作戦ボード、折りたたみ、2画面マグネット、ロブの表示(2017.05.09)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「基本」カテゴリの記事
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- リターン 上達法 日本選手の活躍から フィーリングを活かして(2017.09.21)
- テニス徒然草 Q&A スライス デミトロフを例に(2017.08.24)
- ティエム トルネード・バックハンド 実は基本に忠実(2017.05.21)
- テニス上達のコツ リターン編、Part2種類と使用法(2017.04.14)
「リターン」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 杉田 快調、セミファイナル 成都オープン 次はD.イストミン(2017.09.30)
- リターン 上達法 日本選手の活躍から フィーリングを活かして(2017.09.21)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 杉田 欲しかった勝利 USオープン2017 良かった点(2017.08.31)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「イラスト」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「テクニック」カテゴリの記事
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 錦織のスーパーショット クラッチショットの打ち方(2017.08.04)
- フェデラー 勝利の法則 作戦を解剖 ズべレフ戦 ハレ2017(2017.06.26)
- ティエム トルネード・バックハンド 実は基本に忠実(2017.05.21)
- テニス上達のコツ リターン特集Part4 ダブルスのリターンとは(2017.04.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
レシーブよりはリターン、なるほど。心構えを変えてみます。
投稿: 生徒A | 2017年4月18日 (火) 07時03分
まっちゃんさん、コメント有り難うございます。
まあ、普通はレシーブって言葉を使いますよね。
同じような言葉ですが、持つ印象が違う気がします。
投稿: 月さん | 2017年4月17日 (月) 04時18分
おはようございます。リターン特集面白いですね。
生徒さん、レシーブの方がなじみが良いようです。
投稿: まっちゃん | 2017年4月15日 (土) 06時08分