テニス上達のコツ リターンの基本 スピン、打点、コースの考察
テニス上達のコツと言う事でリターン上達法を紹介しています。
世界では不穏な動き。
サリンとミサイル。皆さんはどう思いますか?
アスリート、浅田真央選手が引退 ですね。
勝手に感謝状を作りました。ご覧頂ければければ幸いです。
テニス上達の考え方、いろいろありますが、月さん流の考え方を紹介しています。
シンプルでかつ科学的、分かり易くがモットーです。
スポーツは動いてナンボ、実行あるのみ
テニスの新しい情報を取り入れながら、技術解説エッセーを展開してます。
リターンの全体像
Part1 リターンの基本的な考え方 レシーブにあらず、リターン
1-1 ストロークにあらず
1-2 リターンの基本 今回です
Psrt2 リターンのパターン
Part3 リターンの進化
Part4 リターン、シングルス、ダブルスの大きな違い
リターンの基本 ボールの回転、打点、コースの考察
トッププレーヤーの動き、凄すぎるんですが、基本が出来ているからできる技なんです。
さりげなく、スーパーショット、動画で。
トッププレーヤーのスーパーショットに学ぶ。動画で楽しいですよ。
リターンの全体像。ボレー感覚でコンパクトに、伝えました。
リターンはストロークではないですよ、と展開しました。
次はリターンPart1-2 ここでリターンの基本を紹介します。
リターンのいろいろなシチュエーションを整理しておきましょう。
リターンの球種、打点、コースをどうチョイスするか。
一緒に考えましょう。幅広いリターン研究になりました。
リターンの球種とシチュエーション
基本はスライスでまずは完璧防御から。
余裕があればトップスピンで叩きに行きましょう。
ボールの回転感覚 を覚えよう。
ボールの回転感覚をアップする ラケッティング 動画
ストロークの好きな方は下がって、ボールを落として打ちやすいですが、
これはまさにレシーブの考え方。
リターンの基本は高い打点でボレー感覚、これで行きたいですね。
攻撃リターンの基本です。
さらに攻撃になれば、R.フェデラーのSABR になります。
コースを狙う時にどうしますか?
打点、面の角度、ボールの回転感覚が大事になります。
要素的にはストロークの基本と同じですが、タッチはボレー的ですね。
ダブルスとシングルスでは大きく異なります。
これはリターンの最終章で解説しますが。
クロス、
深くと浅く
ダウンザライン
の活用、
ロブもありますよ。
特にダブルスでは。
コースを考える
試合が楽しくなります。
ダブルスのリターンも詳しく解説します。
リターンの球種と使う状況、効果
まず、一番楽なスライスでタイミングを合わせましょう。
余裕が出たら、トップスピンで打てるようになると、Good.
たかがスライス、されどスライス。
ロブも打てるし、ドロップショットで沈めるのもお洒落ですよ。
ドロップショットで、リターンダッシュなんてしたら、
チップ&チャージ、格好いいですね。
覚えようスライスタッチ。
リターンの打点、意識していますか?
テニスはサービス優位ですが、自分の好きな打点n持って来れたら最高ですね。
ボールの落ち際を打てば、楽ですが、その分、後ろに下げられてしまいます。
ストロークよりも、サービスの方が伸びてきますから、かなり下がる事に有ります。
ダブルスを考えたら、余り差がるのは得策とは言えません。
この辺はダブルスとシングルスの違いになりますね。
ボールの回転、打点を合わせてリターンのコースを考えます。
シングルスでは、前衛がいませんから、返すことは楽ですが、
基本的には、相手のバックに返すことを考えましょう。
困ったらセンターに深くですね。
リターンでもセンターセオリー は活きてきます。
A.マレーのリターン が参考になります。
錦織圭、ウィンブルドンで、ビッグサーバーのグロスのサービスをナイスリターン
次はトッププレーヤーに見るリターンの進化を紹介します。
ダブルスのリターンのコースは、前衛がいるので、その分プレッシャーがかかります。
後で細かく紹介します。
テニス上達のヒント
リターン重視のドリル練習 ボール出しマニュアルの概要
必見!! 錦織圭を育てたコーチの指導法DVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」
月さん、コーチ歴30年の集大成 レッスンマニュアル、ボール出し上手になる
コーチの発想法を変えましょう。合理的に科学的に、目的を持って!
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
★☆★ 旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
ATP
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「基本」カテゴリの記事
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- リターン 上達法 日本選手の活躍から フィーリングを活かして(2017.09.21)
- テニス徒然草 Q&A スライス デミトロフを例に(2017.08.24)
- ティエム トルネード・バックハンド 実は基本に忠実(2017.05.21)
- テニス上達のコツ リターン編、Part2種類と使用法(2017.04.14)
「リターン」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 杉田 快調、セミファイナル 成都オープン 次はD.イストミン(2017.09.30)
- リターン 上達法 日本選手の活躍から フィーリングを活かして(2017.09.21)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 杉田 欲しかった勝利 USオープン2017 良かった点(2017.08.31)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「ソフトテニス」カテゴリの記事
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- コート図下敷き 硬式テニス、ソフトテニス、プレゼント byスポーツ&アート(2017.08.18)
- ソフトテニス 注文のコート図が変化 時代の流れ(2017.07.31)
「イラスト」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「テクニック」カテゴリの記事
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 錦織のスーパーショット クラッチショットの打ち方(2017.08.04)
- フェデラー 勝利の法則 作戦を解剖 ズべレフ戦 ハレ2017(2017.06.26)
- ティエム トルネード・バックハンド 実は基本に忠実(2017.05.21)
- テニス上達のコツ リターン特集Part4 ダブルスのリターンとは(2017.04.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント