危ない勝ち方 錦織 要注意 課題を マドリッドオープン2017
錦織圭 勝利だが、課題が多過ぎる初戦 マドリッドオープン
ふーむ、見ていてハラハラ、ドキドキ。最近多いですね。
スカッと行っ欲しい。
手首の怪我が心配される、錦織圭。
試合も出ていないので、ランキングは8位、
Raceのランキングも落ち続けている。
マドリッドオープンの組み合わせ
ここから、ロランギャロスまでのクレーコートシーズンが正念場となる。
本人も万全ではないと。
試合中も、無意識に右手首を気にする、錦織圭の姿があった。
課題が浮き彫りにされた試合、
こんな時、錦織圭は、早く姿を消すことが多いが、そうならない事を祈るだけ。
レッドクレー、試合は久しぶり、簡単だが戻らないのは分かる。
しかし、フットワークが悪い、転びそうなケースがある。
これは脚部に力が入り過ぎている証拠。
錦織圭選手は、フットワークの良い選手なのだから。
僕の見た目では、
試合が雑、ウィナーに頼っている。
最近の試合で多い。
安定指数はたったの+1。
相手のミスの助けられた。
ネットプレーも多用した。積極的に攻めた。
強烈なパスも食らったが、これは良かった。
錦織圭選手は、派手な攻撃が目立つが、
デフェンス力が有っての錦織圭。
丁寧なフットワークが必要だ。
ウィナーは多かったが、アンフォーストエラーも多い。
ボールを打ったとの戻りが悪い。
ドロップショットに頼り過ぎ。
最初の2本は良かったが、その後は拾われている、
苦し紛れのドロップショットは×。
ドロップショットを打ったら、次のポジションに動くべきだが、見学していることが多い。
見本通りのD.ティエム
勝負の分かれ目は1stサ-ビスのポイント獲得率。
勝った、2,3セットは、相手を大きく上回っているが、
失った第1セット、50%と低過ぎた。
良かった点は、
ダブルフォールトが0だったこと。
早い展開でのポイント獲得率が良かったこと。
錦織圭に必要な3球目攻撃。 体力温存。
第1セット、相手が絶好調、チャレンジ精神で集中力もある。
セットを取られるのは仕方がないが、戦意が無い、そぶりを見せる。
ここは、クールを貫く、R.フェデラー、
最後まで諦めない、R.ナダル との大きな違い。
第3セットもサービング for theマッチ 錦織圭のサービスゲームで
40-15ここからブレークされた。
トッププレーヤーではあり得ない光景だ。
この辺を修正して、次の試合に臨む必要がある。
錦織vsD.シュワルツマン
57 62 62 今年のブエノスアイレス フルセットの接戦。
試合内容をイラスト化、良く分かる
本日の御教訓 勝って兜の緒を締めよ
テニス上達のヒント
作戦ボードの進化、折りたたみで便利、立体コート図、人型マグネット
テニススクール、テニスコーチ必携。
ビジュアルなレッスンを。
必見!! 錦織圭を育てたコーチの指導法DVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」
★☆★ 旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
バルセロナオープン オフィシャルサイト
マドリッドオープン オフィシャルサイト
錦織圭が出場予定、強豪がそろい踏みするが、
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「教訓」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
「クレーコート」カテゴリの記事
- ナダル 強さの分析 全仏2017決勝から ストローク、サービス、リターン(2017.06.18)
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- ロランギャロス クレー絶対王者、New Nadal 完璧勝利の内容(2017.06.13)
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
- 全仏 決勝の行方 S.バブリンカvsR.ナダル 攻撃vs守備(2017.06.11)
「ドロップショット」カテゴリの記事
- 危ない勝ち方 錦織 要注意 課題を マドリッドオープン2017(2017.05.10)
- 錦織 開き直りで打ち抜く リオ、3回戦へ 勝負の鍵は(2016.08.09)
- 番狂わせ 昇り竜D.ティエム 破ったベテラン32才 ハレ2016(2016.06.19)
- 錦織 フルセットの激戦を制する ロランギャロス ベスト16へ データ分析(2016.05.28)
- ラドバンスカ 戦略家 戦術 ショットの意外性でベンチッチに勝利(2015.09.28)
「勝因」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
夜早く放映していたんですね。気がついてよかった。
鋳に良く無い試合でした。
投稿: 生徒A | 2017年5月11日 (木) 07時14分