錦織 全仏直前 小手調べ 快勝でK.アンダーソン戦へ クレーコートの戦い
錦織圭 ジュネーブで3回戦 クレーコートで戦う意味。
錦織圭選手の活躍と、クレーコートのテニスの重要性を、紹介したい。
クレーコートの面白さ、全仏の意義。
クレーコート、日本では激減している。
ラリーは続くし、テニスの大事な点を教えてくれる。
日本でも、クレーコートを増やして欲しい処。
スペイン、南米の選手の活躍は、クレーコート育ちだから。
ジュニア時代から、クレーコートで慣れて おきたい。
滑らせ、止まる、この両方をこなさなくてはならない。
シューズの戦い でもある。
錦織圭の今の戦い。
ロランギャロス、直前。
錦織選手は、最近は、大きな大会の前は、休養して、準備を進める。
体調管理のためだ。
しかし、今年は、優勝もないし、ポイントも稼いでおきたいところ。
錦織圭、急きょ出場の理由。
直前のランキング。
錦織圭は何とかして、4位以内に戻したい。
ローマではJ.D.ポトロに敗れた が、良い感触を得た。
そこで、全仏前に、試合勘を取り戻しておく作戦に出た。
これはチームKeiとしても、大きなギャンブル。
手首の故障を抱えるからだ。
トッププレーヤーは連戦で、体調管理が難しい。
去年大活躍した、A.マレー、N.ジョコビッチが出遅れているのは、故障のせい。
皮肉な事に、今年,好調の、R.フェデラー、R.ナダルは怪我を治してからの活躍だ。
コンディショニングが凄く大切になる。
クレーコートで完璧に戻した、クレーマン、R.ナダル。
しかもクレーコート、ボールが遅くなりラリーが続く。
グランドスラムは124ドロー、優勝まで7試合ある。
トッププレーヤー、集結の全仏、グランドスラム、レッドクレーの魅力。
錦織圭のストローク、クレーコート、
実はクレーコート、相性が良く、
今年は、まだ本領を出しきれていない。それでこの試合。
過去は4連勝だが、しつこいプレーで、展開を作らせないのがM.ククシキン。
相手にブレークされていないので、完勝ではあるが、
試合の序盤、いつもの様に、ペースが上がらない。
どうしても相手の様子を見てしまう。
第2セットに、入ってからは、ギアを上げ、一気に勝ち切ったが。
まだまだ修正が必要。
これで錦織圭の5連勝。
インタビューで
「サービスが
良かった。
体調も
良くなっている、
このまま行きたい」
と語った。
3回戦は、ビッグサーバーのK.アンダーソン。
ドナルドソンをフルセットで破った、K.アンダーソンと対戦する。
怪我明けとは言え、ビッグサーバー、クレーコートは錦織圭が圧倒的に有利。
錦織圭の3勝1敗。今年はマイアミで錦織圭が勝利。
テニス上達アイテム
作戦ボード、2画面マグネット の詳しい内容は
テニススクール、テニスコーチ必携。
ビジュアルなレッスンを。
テニス・システム手帳
スコア、データ整理、作戦ボード、とテニス指導の全てが出来る。
もちろん,ソフトテニス用も準備。
作戦ボードはマグネット対応 システム手帳B7
作戦ボード入り、コート図満載の日誌、スコアも充実。
必見!! 錦織圭を育てたコーチの指導法DVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」
★☆★ 旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
ジュネーブオープン 公式サイト
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「ストローク」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
「スコア」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「クレーコート」カテゴリの記事
- ナダル 強さの分析 全仏2017決勝から ストローク、サービス、リターン(2017.06.18)
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- ロランギャロス クレー絶対王者、New Nadal 完璧勝利の内容(2017.06.13)
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
- 全仏 決勝の行方 S.バブリンカvsR.ナダル 攻撃vs守備(2017.06.11)
「前哨戦」カテゴリの記事
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- 錦織 初戦の相手D.ヤング 油断大敵 Citi Open2017(2017.08.01)
- 錦織 出場Citi Open2017 上位シード 速さ、早さの勝負(2017.07.28)
- ウィンブルドン2017 芝への対応が鍵 何故滑る(2017.06.29)
- 錦織 全仏への道 アンダーソン戦 絶対に有利 その根拠(2017.05.25)
「勝因」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント