« 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ! | トップページ | ズべレフ ハードコートの王者フェデラー下す 強さ分析 »

2017年8月13日 (日)

フェデラーの技vsズべレフのパワー ロジャーズカップ決勝の行方

ロジャーズカップ、決勝
 注目の対決 新旧実力者。
 プレースタイルの違いが面白い。
ベテラン、Big4のR.フェデラー 若手の成長株 A.ズべレフ

 二人とも、難敵をしのいで、勝ち上がっている。

過去は、R.フェデラーの2勝1敗だが、この試合それは関係ないだろう。
Rfazstattsatp


 ハードコートは初めての対戦。
 2017 ゲーリーウエーバー芝 R.フェデラー 6-1,6-3 A.ズべレフ
 試合内容  
 R.フェデラーがムーンボールを多用した。
Sayrfmoonball

2016 ゲーリーウエーバー芝  A.ズべレフ 7-6(4),5-7,6-3   R.フェデラー
  試合内容

Sayazve


2016 ローマ  クレー     R.フェデラー 6-3,7-5  A.ズべレフ

 ロジャーズカップのシード  

R.フェデラーこの大会序盤は、ややアンフォーストエラーが多かったが、
 少しずつ、修正してきている。
 攻撃型の選手。
 D.フェレール戦でてこずったが、
 その後は快調だ。

 R.フェデラーのサーブ&ボレーが決め手となるだろう。
 

A.ズべレフ。調子が良い。
 技も切れている。
 デフェンス力抜群。

 ストローク力がある。
 若手の筆頭  
 ここに攻撃力を加えてきている。
 R.ナダルを破った、D.シャパロフに快勝
 
 二人とも、サービスエースはしっかり取れる。
 相手の2ndサービスに対しての攻撃力もある。

二人のロジャーズカップでのスタッツをみると面白い。
Rfazstattsrcup


 A.ズべレフの勝負強さが浮かび上がる。
 サービスでは若干R.フェデラーが上だが、
 サービスゲーム獲得率で、A.ズべレフが上。
 勝負強さを示している。

 甲子園応援、マネージャー向け。
 作戦ボード in ノート


テニス上達アイテム
 作戦ボードの詳しい内容

見開き、2画面、マグネット作戦ボード

Wb2magimage


 テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
 作戦ボード入りテニスノート 

レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版


★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
 マスターズ NHK で放映
 ロジャーズカップ、
 錦織圭出場のW&Sオープン、

 ロジャーズカップです。

 W&Sオープン
 錦織圭登場

 USオープン 公式サイト 

 ATP

 WTA

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へ


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ! | トップページ | ズべレフ ハードコートの王者フェデラー下す 強さ分析 »

フェデラー」カテゴリの記事

データ」カテゴリの記事

予測」カテゴリの記事

戦術」カテゴリの記事

ロジャーズカップ」カテゴリの記事

ズベレフ」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。試合の情報、役に立ちました。有り難うございました。

投稿: 生徒A | 2017年8月14日 (月) 09時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フェデラーの技vsズべレフのパワー ロジャーズカップ決勝の行方:

» ズべレフ ハードコートの王者フェデラー下す 強さ分析 [テニススキー徒然草 フィーリング編]
A.ズべレフ、強い。ハードコートで圧倒的な強さを誇る、王者R.フェデラーをストレートで下した。サービス力、リターン力と攻撃力のR.フェデラーを圧倒。強い。スコア、二人の今年の戦績を紹介する。... [続きを読む]

受信: 2017年8月14日 (月) 09時05分

» ズべレフ強さ フェデラーの攻撃力を封じる ロジャーズカップ2017 優勝 [ショップブログ Sports&Art]
ロジャーズカップ決勝 A.ズべレフ対R.フェデラー  若いA.ズべレフが王者R.フェデラーを圧倒。  新しい時代の先導。  二人の試合、過去の戦歴と予測。   R.フェデラーの2勝1敗。  ハードコートではエキビジションマッチ、ホップマンカップで、A.ズべレフ。  A.ズべレフが王者R.フェデラーに挑む。  意外だが、R.フェデラーはロジャーズカップの優勝が無い。  今年の優勝、R.フェデラー5回、A.ズべレフ4回。 強い選手は連勝する。  連勝記録アラカルト    R... [続きを読む]

受信: 2017年8月14日 (月) 09時36分

« 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ! | トップページ | ズべレフ ハードコートの王者フェデラー下す 強さ分析 »