« ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017 | トップページ | マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ »

2017年10月 9日 (月)

日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017

ダブルスで念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇ペア。
新しいダブルスの形を見た。
 アイフォーメーションの使い勝手、
 デサイディングポイントの駆け引きだ。

感動のダブルスだった。
 内山がダブルスで活躍した、
 デビスカップ、カナダ戦を思い出した。
 この時の司令塔は、錦織
 
 楽天オープン、序盤はミスが目だった内山靖崇だが、
 試合が進むにつれて、良いプレーが随所に出てきた。

第1シードを破る
 これで一気に勢いが出た。


準決勝、ペアリングが良くなる。
 

そしてこの試合、楽天オープン決勝
 強いペアでも、歯車が狂う時がある。
 ペアの不調を、何とかしようと思うんですね。

世界トップの、マレー・ソアレスペアに焦りが出てきた。
本来なら
 マレー・ソアレスペアは動きだしたら止まらない。
 まず前衛が動く。
 これが早く、速い。
 そしてJ.マレーはロブが上手い。リターンから使ってくる。
 最新ダブルスで重要なリターンゲーム

今回のダブルス、良くも悪くも、ロブが多かった。
それも Moondbreaganko

リターンの
ロブ

上手く
使った方が
 勝ち、
甘いロブの
 チームは負けた。

ロブの使い手は
マクラクラン勉
J.マレー
マクラクラン勉に
軍配
 
しかしこの日、J.マレーの動きが悪く、ミスが目だった。
 前衛の動きでミス。
 リターンのロブが浅くなる。
 特に得意のはずの前衛の動きで、単独行動が多く、
 B.ソアレスが、全くカバーに入っていない場面があった。

ロブの立体表示の作戦ボード

日本ペアの勝因
 1:コンビネーション
 2:アイフォーメーションの使い慣れ
 3:デサイディングポイントのシナリオ
Saydecidingpoint

マクラクラン勉・内山靖崇組◎ 6-4,7-6(1)
 ×J.マレー・B.ソアレス
Scorefinal


1ブレーク差で逃げ切った。
タイブレークも1の抑えたのは素晴らしい。


1:コンビネーションが上手く行った
 マクラクラン勉が司令塔。
 ダブルスで重要な前衛の動きが、何しろマクラクラン勉は良い。
 ボールをしっかり作ってくれるので、内山靖崇の動きも良くなってきた。
 アイフォーメーションでのポジションチェンジもスムーズ。
 ポイントごとに、話して確認をしていた。
 ダブルスは会話なんです。


2:アイフォーメーションの使い慣れ
 2ndサービスでもアイフォーメーションを多用。
 相手ペアにプレッシャー

相手陣形の崩し
 相手もアイフォーメーションが多い。
 マクラクラン勉の思い切りの良い、リターンが活きた。 
 まさにダブルスのリターンの見本。
 ロブのリターンが絶妙。
 このリターンもアイフォーメーションならではの産物。
 ロブのリタ―ンでなるのが、台形フォーメーション
 

3:デサイディングポイントのシナリオ

 最近のダブルス、デサイディングポイントが多くなっている。
 デュースゲームの展開と違って、
 30-40,40-30でプレッシャーが早く来る。
 2本連続ポイントではないからだ。
 集中力が重要なファクターとなる。
 そしてレシーバーズ、チョイスなので、レシーブ側に優先権がある。
 陣形をしっかり使い分けていた。
Serpairforchange


ではどうするか。
 作戦を決めておくことだ。
 動きの速いダブルスでは、臨機応変は難しい
 

 サービスゲームでは前衛の積極的な動き
 リターンゲーム、リターンもサインプレーで
 
 相手の攻撃を封じた。
 相手のミスに付け込む
Sayusemiss


マッチゲームでの、
 J.マレーのSaydbopsaypeke

 レシーブポーチミス。
 B.ソアレスの、
 1stボレ-ミスを誘う、
 上手さが出てきていた。
 ダブルスは
 ミスを誘う
 ゲームでもあるから。

 このままダブルスを組み込んでいって欲しい。

テニス上達グッズ  
正しいダブルスコート図を使った作戦ボード、見開き2画面


ダブルスフォーメーションBook

Dbhow


コーチ御用達、ボール出しマニュアルの内容
 サインプレーの紹介。
 ダブルスのメンタル.タフネスも
 

ダブルスコート図、満載のテニス上達ノート  
 お客様からのご要望を取り入れ進化中


★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
楽天オープン  ATP500。

wowow ライブ 

 ATP

 WTA

 テニス365 

 
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へ


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017 | トップページ | マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ »

ダブルス」カテゴリの記事

戦略」カテゴリの記事

イメージ」カテゴリの記事

楽天」カテゴリの記事

スコア」カテゴリの記事

作戦」カテゴリの記事

戦術」カテゴリの記事

勝因」カテゴリの記事

内山靖崇」カテゴリの記事

マクラクラン勉」カテゴリの記事

内山・勉ペア」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017:

» 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は? [テニススキー徒然草 フィーリング編]
テニスコーチ部門で、人気ブログの上位3位まで。皆さんのクリックのお蔭です。今年4回目の快挙です。そこで皆さんの好評のコート図下敷き、縦バージョンをプレゼント。お気軽のメールでお知らせください。PDFファイルでお届けします。... [続きを読む]

受信: 2017年10月11日 (水) 08時12分

» テニス フィーリング、テニスコーチ部門 人気ブログに プレゼント [ショップブログ Sports&Art]
今日は快晴、秋らしい一日。  テニスには最高ですね。  上海では、杉田祐一、完敗ですね。  しつこさが足りませんでした。  リフレッシュが必要な様子。  ナダルは北京で、N.キリオスに完勝。 人気記事、テニスコーチ部門で3位まで。  お陰様で、またもや人気記事3位までを。  皆さんのクリックのお蔭です。 ダブルスの記事、人気がありますね。  特に今回は、楽天オープンでの  マクラクラン勉・内山靖崇ペアの活躍に日本中が湧きました。 上位ランク... [続きを読む]

受信: 2017年10月11日 (水) 21時58分

» ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから [テニススキー徒然草 フィーリング編]
ダブルスの面白い、役立ち情報をお届けしています。上海でトップダブルス、スペシャリストが激突。このペアたちに勝ったのが、マクラクラン勉、内山靖崇ペア。ですから可能性絶大。改めて、ダブルスはペアリング、陣形、積極的に攻める事と感じました。コンチネン、ピアースのダブルス動画も参考になりますよ。... [続きを読む]

受信: 2017年10月14日 (土) 09時37分

» フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017 [テニススキー徒然草 フィーリング編]
R.フェデラーとR.ナダルが世紀の激突。上海マスターズ。R.フェデラーの速攻対、R.ナダルのカウンターの構図でしたが、R.フェデラーが、R.ナダルに全くチャンスを与えませんでした。試合内容、スコア、戦術を、二人のライバル史と合わせて紹介します。動画もありますよ。上海の上位の戦いを一挙に紹介。... [続きを読む]

受信: 2017年10月16日 (月) 08時24分

» テニスの上達記事 ピックアップ [ショップブログ Sports&Art]
テニスつれずれ草 テニス上達の記事。  久し振りの晴れ。  秋晴れですね。  選挙、自分の意見をしっかり持ちましょう。  信用できない人はダメです。  政治川柳。 テニス雑誌で連載を書いていました。  テニス徒然草  テニスアット乱打む  テニスの技術、試合を、斜めの視点から書かせてもらいました。 いつもはトッププレーヤーの試合の紹介から、  一般プレーヤーに参考になるブログをアップしています。  皆さんは次の記事からは何を連想しますか?  1:R.... [続きを読む]

受信: 2017年10月18日 (水) 21時39分

« ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017 | トップページ | マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ »