日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017
ダブルスで念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇ペア。
新しいダブルスの形を見た。
アイフォーメーションの使い勝手、
デサイディングポイントの駆け引きだ。
感動のダブルスだった。
内山がダブルスで活躍した、
デビスカップ、カナダ戦を思い出した。
この時の司令塔は、錦織。
楽天オープン、序盤はミスが目だった内山靖崇だが、
試合が進むにつれて、良いプレーが随所に出てきた。
第1シードを破る。
これで一気に勢いが出た。
準決勝、ペアリングが良くなる。
そしてこの試合、楽天オープン決勝
強いペアでも、歯車が狂う時がある。
ペアの不調を、何とかしようと思うんですね。
世界トップの、マレー・ソアレスペアに焦りが出てきた。
本来なら
マレー・ソアレスペアは動きだしたら止まらない。
まず前衛が動く。
これが早く、速い。
そしてJ.マレーはロブが上手い。リターンから使ってくる。
最新ダブルスで重要なリターンゲーム。
リターンの
ロブ
上手く
使った方が
勝ち、
甘いロブの
チームは負けた。
ロブの使い手は
マクラクラン勉
J.マレー
マクラクラン勉に
軍配
しかしこの日、J.マレーの動きが悪く、ミスが目だった。
前衛の動きでミス。
リターンのロブが浅くなる。
特に得意のはずの前衛の動きで、単独行動が多く、
B.ソアレスが、全くカバーに入っていない場面があった。
日本ペアの勝因
1:コンビネーション
2:アイフォーメーションの使い慣れ
3:デサイディングポイントのシナリオ
マクラクラン勉・内山靖崇組◎ 6-4,7-6(1)
×J.マレー・B.ソアレス
1ブレーク差で逃げ切った。
タイブレークも1の抑えたのは素晴らしい。
1:コンビネーションが上手く行った
マクラクラン勉が司令塔。
ダブルスで重要な前衛の動きが、何しろマクラクラン勉は良い。
ボールをしっかり作ってくれるので、内山靖崇の動きも良くなってきた。
アイフォーメーションでのポジションチェンジもスムーズ。
ポイントごとに、話して確認をしていた。
ダブルスは会話なんです。
2:アイフォーメーションの使い慣れ
2ndサービスでもアイフォーメーションを多用。
相手ペアにプレッシャー
相手陣形の崩し
相手もアイフォーメーションが多い。
マクラクラン勉の思い切りの良い、リターンが活きた。
まさにダブルスのリターンの見本。
ロブのリターンが絶妙。
このリターンもアイフォーメーションならではの産物。
ロブのリタ―ンでなるのが、台形フォーメーション。
3:デサイディングポイントのシナリオ
最近のダブルス、デサイディングポイントが多くなっている。
デュースゲームの展開と違って、
30-40,40-30でプレッシャーが早く来る。
2本連続ポイントではないからだ。
集中力が重要なファクターとなる。
そしてレシーバーズ、チョイスなので、レシーブ側に優先権がある。
陣形をしっかり使い分けていた。
ではどうするか。
作戦を決めておくことだ。
動きの速いダブルスでは、臨機応変は難しい。
サービスゲームでは前衛の積極的な動き
リターンゲーム、リターンもサインプレーで、
相手の攻撃を封じた。
相手のミスに付け込む
レシーブポーチミス。
B.ソアレスの、
1stボレ-ミスを誘う、
上手さが出てきていた。
ダブルスは
ミスを誘う
ゲームでもあるから。
このままダブルスを組み込んでいって欲しい。
テニス上達グッズ
正しいダブルスコート図を使った作戦ボード、見開き2画面
コーチ御用達、ボール出しマニュアルの内容
サインプレーの紹介。
ダブルスのメンタル.タフネスも
ダブルスコート図、満載のテニス上達ノート
お客様からのご要望を取り入れ進化中
★☆★ 旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
楽天オープン ATP500。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「楽天」カテゴリの記事
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
「スコア」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「勝因」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「内山靖崇」カテゴリの記事
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- マレー兄弟 強し イギリスが王手 デビスカップ(2016.03.06)
「マクラクラン勉」カテゴリの記事
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
「内山・勉ペア」カテゴリの記事
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント