試合

2017年9月16日 (土)

添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦

日本 ブラジル戦で2連勝、王手
 表面的にはデビスカップの初日で2連勝。
 しかしその内容は、非常に濃いものがあった。
 数字には出ない、心と体の葛藤。
 国を背負う選手の厳しさ、キャプテンの重要性。
 サポートのメンバー、
 大きな応援団の存在などなど、
 まさに人生の縮図を見るような初日の二試合目。

デビスカップはテニスのワールドカップ 

 デビスカップは国の威信をかけた総力戦だ

 デビスカップで試合の順番をラバーと呼ぶ。
 rubber トランプ用語で、3,5回勝負の事。

 デビスカップの興奮。
デビスカップ、ワールドグループ、プレーオフ
 日本対ブラジル ラバー1
 日本;杉田祐一 ブラジル;G.クレイザー
  6-2,7-5,7-6(5)

 ラバー2 日本◎  ×ブラジル
 添田豪 3-6,6-4,6-4,6-7(1),6-4 T.モンティロ

Dcuprubber2

添田豪 勝ち切る 感激の5セットマッチ、
杉田祐一の先勝を受けて、楽な戦いになると思ったが、とんでもない。
 壮絶なまさに死闘。
 Mr.デビスカップ、添田豪が日本ために勝ち切ってくれた。
 昨日、デビスカップは楽しいと書いた。
 選手、キャプテンには失礼な事を書いた。
 ブラジル戦予想
 結果的に、初日にシングルス二つを勝ち、王手をかけたが、

 杉田祐一先勝!
 杉田祐一、添田豪の2選手とも、緊張感でがちがちだったと言う。

プレッシャーがかかるデビスカップ、国別対抗戦


 キャプテン、岩淵聡大きなプレッシャー、出もやりがいもあるだろう。

 選手に近い所が良い。
 添田豪の健闘を讃える。
Dcupcap

 デビスカップはチェンジエンドで、選手と話をすることが出来る。
 キャプテンシーが求められる。
 先の植田キャプテン

 選手の力を思い切り引き出すのが仕事だ。
 選手と年齢も近く、引退したばかりで、アドバイスにも力がある。

新星日本は、ダブルスのスペシャリスト、岩淵聡キャプテンで、
 新しい体制になった。
 運悪く、錦織圭、西岡良仁、の2枚看板が怪我で使えない。
 準備万端だった、ウクライナ戦 
 ダニエル,太郎は、試合がある。

 ワールドグループへのプレーオフ
 ウクライナ戦の快勝
 この時は錦織圭を杉田祐一とのダブルスに回す余裕があった。

 今回は、良い状況ではない。
 でも、だからこそ、試せる力もある。
 ダブルスを主に見ているトーマス島田コーチ、
 新戦力として、B.クラクランを起用する。

 特にラバー2、添田豪の試合は壮絶だった。
 大阪の応援団が大きな力となった。
 デビスカップ、応援団は欠かせない。
Dcup


 壮絶な試合内容は、次にアップする。

テニス上達グッズ  
正しいダブルスコーズを使った作戦ボード、見開き2画面
Allstaffscorebird


 

ダブルスコート図、満載のテニス上達ノート  
 お客様からのご要望を取り入れ進化中

 コート図ご希望の方。ソフトテニス、硬式テニス、お知らせください。
スポーツ&アート

★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
 JTA デビスカップ

 ITF日本vsブラジル戦


 Japan Women's Open Tennis 2017

 wowow on line

 ATP

 WTA

 テニス365 

 
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へ


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2017年7月27日 (木)

錦織 正念場 得意のハードコートシーズン USオープンへの道

錦織圭 ホームのアメリカでの試合
 USオープンに向けて、過酷なハードコートシーズン。
 USオープンまで大きな大会が続く。

Citi Open 2017 7月31日に開幕
 錦織圭、正念場。
 2015 錦織圭、優勝
 下に動画を紹介。
 ビッグサーバー、J.イズナーを破る。
 
 残念ながら、今年はもう何回この言葉をか使っているか。
 試合中のヒヤリ・ハットが多過ぎる。

 だからリラックス出来る、
 ホームに戻り、Tennissaimser

 心.技.体を調整、
 再挑戦。
 目標は、
 今年初優勝、
 マスターズ初優勝。
 大きくUSオープン優勝へ、
 全力集中だ。


 ロランギャロスの初戦。  

 ウィンブルドンの2回戦  

 今年の最後のグランドスラム、USオープンを目指しての、
 前哨戦が続く。

ポイントを稼ぐ最後のチャンス。
 USオープンまで、大きな大会が続く。

 ウィンブルドンからの久しぶりの試合。
 本当に悔しい敗戦。本人には辛いだろうけれど、
 テニスに不思議の負けなし
  全仏、A.マレー戦の敗戦。
 試合後の言い訳無しにして欲しい。
0sayingnoexcuse

 
 
ウィンブルドンからホームに戻って、調整中。
 IMG テニスアカデミー  元のニック.ボロッテリー、アカデミー
 
ハードコートの戦い。
 ハードコートは、Ball_speed_us_203

 イレギュラーが
 少ない。
 その点では
 集中力の維持
 には楽。
 ただコートが速い
 ケースが多いので、
 サービス力
 強化
 対抗する
 リターン
テニスの面白さ、コートサーフェイスへの対応力がある。
 
 ハードコートシーズンで、コートサーフェイスは速い
 
 サービス力のある選手が圧倒的に有利。

 今年の前半、R.フェデラーの快進撃 
 ハードコートでR.フェデラー、R.ナダルに完勝
 

 ロランギャロスへのクレーコート対策
 R.ナダルが強い 
Nadalsw


 ウィンブルドンへの芝、対策 
 もちろんR.フェデラー。

Sayrffootwork


 R.フェデラー、ATP ツアーファイナル出場決定
 

 そして、ハードコートに戻る

 ボールの弾み方 コートサーフェイス別
 

月さんのテニス上達のアドバイス
 夏合宿効率良く Part1

 夏合宿Part2 自主運営で

 テニスの部活活性化をフォロー します。   
  作戦ボード
  システム手帳、
  ボール出しマニュアルの3点セット
  即レッスンに使えます。
  メールによるサポートもいたします。

 テニス部活応援キット

Tenniswblob

テニスのシステム手帳2016 お任せください 
 コート図入りの練習日誌。ビジュアルスコア、作戦ボード2枚付き。便利ですよ。

レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版


 甲子園応援、マネージャー向け。
 作戦ボード in ノート

★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
 7月31日からの Citi Open 公式サイト  
  錦織圭、出場予定試合。

 USオープン 公式サイト 

 ATP

 WTA

 テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へ


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2017年5月22日 (月)

錦織 全仏調整 リスクを承知で ジュネーブに出場

錦織圭 急遽 全仏前にもう一試合 ジュネーブにエントリー
 ローママスターズ、面白かった。
 N.ジョコビッチが調子良く、絶対有利と思われていたが、
 それを軽く覆して見せた、A.ズベレフ
 19歳の若者。トッププレーヤーへの条件、マスターズ制覇を、難なくクリア。

 これで全仏が面白くなってきた。
 D.ティエムら、若手の活躍に、刺激されたのだろう。
 ストロークの進化

錦織圭が思い切った作戦に出た。
 右手首の故障が懸念される錦織圭。
 試合前の調整、難しいところだ。
 一般プレーヤーの方にも参考になるので、試合前の調整法を紹介する。

 マドリッドオープン、D.フェレールに快勝
しかし、N.ジョコビッチを前に、棄権。
 休養してRomaに挑んだ。
 強打のRoma

 J.D.ポトロ
 ビッグサーブに
 上手く対応
 しかし、
 惜しくも敗れた
 でも、
 何か強いものを
 感じた。


 ローマで、J.D.ポトロに敗れ、休養するかと思われたが、
 

 何か閃きがあったのだろう。

Sayingdoilearnbylost


 ジュネーブオープンに急遽参戦、ワイルドカードでもシードをもらえるラッキー。
 第2シード。
Geneva4


 チームKeiは、試合に慣れる決断を。

 二つのランキングを落として、どうしてもポイントを稼ぎたい。
 ランキング9位。Race 14位。
 ランキングの情報は後でアップする。先週のランキング

 錦織圭同様、
 早い段階でJ.イズナーに破れたS.バブリンカも出場。第1シード。
  
 第4シード、J.イズナー、
  シードに、ローマで、優勝したA.ズベレフとフルセットを戦った、

 今年快調のラモス・ビノラスがいる。第3シード

 錦織圭は、M.ククシキンと予選勝ち上がりの試合の勝者と対戦する。
 錦織圭は試合前のインタビューで、
 「J.D.ポトロ戦は惜しかったが、手首を含めて体調は良くなっているので、
 全仏前に、試合慣れをしておきたい」と。

 錦織圭は、クレーコートでの戦い方に自信をもっている。
 戦略も多いので、楽しみにしていると。

 2016全仏 苦手のR.ガスケに敗れる。 
 苦手意識は払拭したかに見えたが。

 厳しいスケジュールを選んだ。全仏は5セットのフルセットマッチ。
 優勝までは7試合ある。相当タフ。
 
 日本選手、5人が予選に出場。
 日本勢からはダニエル太郎、サンティラン晶、内山靖崇、伊藤竜馬、守屋宏紀の5選手が本戦出場をかけて挑む。

一般プレーヤーの参考に
 試合前の調整法 

Sayingbeforematch


 

 錦織圭 ウィンブルドンで無理を承知で 2016
 ナダル怪我からの復帰 2013

 N.ジョコビッチ、ロランギャロス対策 


 ワンポイントアドバイス、レッスンカード 

 テニス・システム手帳 
スコア、データ整理、作戦ボード、とテニス指導の全てが出来る。

A5smemoc1wbmatch


もちろん,ソフトテニス用も準備。


作戦ボードはマグネット対応 システム手帳B7
 作戦ボード入り、コート図満載の日誌、スコアも充実。

必見!! 錦織圭を育てたコーチの指導法DVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

 
★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
 ジュネーブオープン 公式サイト

 ロランギャロス 公式サイト 

 wowow テニスオンライン

 ATP

 WTA

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へ


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月10日 (水)

土居美咲 キレが復活 快進撃 マドリッド2017 3回戦へ

土居美咲の快進撃続く。全豪前哨戦、レッドクレーのラリー戦
 ロランギャロスを連想させる、レッドクレー。
 クレーコートでも、少し特殊
 
 慣れが必要。
 美しい、Redclayebms

 レッドクレー

 本場のスペイン。
 滑らせ、
 止まる、

 ストローク戦の
 醍醐味が
 味わえる。
 諦めたら
 負け!
 

 ここで土居美咲、頑張っている。マドリッドオープン。
 錦織圭は、2回戦が初戦、相手は、ことぢ好調のラモスビノラスを破ったシュワルツマン。
 試合の内容は後で報告する。

さて、好調の土居美咲。3回戦へ
 前日の、シード、M.キーズをフルセットで破り、気持ちが落ち着いた。
 

 2回戦、予選上がりの20才の有望株mベキッチに快勝。3回戦に進む。
 彼氏はS.バブリンカ。
53位 土居美咲◎ 6-1,6-2 × 82位 D.ヴェキッチ
Doivekicscore

 ブレークチャンスすら握らせなかった。
 自身は、10回のチャンスで、4回ブレークに成功。
 最高の試合展開だった。

 土居選手、去年開花、一気に調子を上げたが、
  今年は低迷が続いていた。
 去年のウィンブルドンの活躍を思い出して欲しい。ベスト16に勝ち上がる
 この時は、メンタル.タフネスが良かった

 このマドリッドオープン、落ち着きが見える。
 
サービス、が決めて
 勝因は、切れのあるサービス。
 サースポー特有の切れるサービス。
 土居美咲は、Sermo

 身長は低いが、
 サービスの
 思い切りが良い。
 すると強い。
 1stサ-ビスを
 しっかり入れ、
 1stサ-ビスのポイント獲得率も78%。 男子シングルスだ。

サービス上達のヒント 
 一般プレーヤーの参考に  
 サービスは投げる動作
 女子のサービス、苦手な人が多い。
 それは、Sayingsercratch04251

 野球的な
 ものを投げる
 動作に
 慣れていないから。

 そこで
 ヒントにして
 欲しいのが、
肩が回るフィーリングを持って欲しい。
 1:キャッチボール  

 2:やり投げ 

 3:主婦のテニス、サービスのヒント

 土居選手は、負ける時は、バックハンドのミスが増える。
 すると、心が揺さぶられ、サービスが不安定になる。

 するとストロークにも、悪循環だ。
 良い時を思い出そう。
Saydoist


 テニスは、サービス、リターンから始まる。
 サービスからの展開を考えよう。

 リターン勝負の方はVssc


 3回戦では、S・キルスチャと対戦する。
S.キルスチャは2回戦でC・ベリスをストレートで下しての勝ち上がり。
 過去はS.キルスチャの2連勝。しかも圧勝。
 だが、2012、パタヤ、2013の東レパンパシフィック。
 今は土居美咲が大きく成長している。

 S.キルスチャは森田あゆみ選手と仲が良い、ダブルスも組む。
 フォアを中心にハードヒットが売り。
 2013イタリアオープン

 S.キルスチャの勝ち上がり  ハイライト動画

マドリッドオープン、注目の一戦。
 美女対決 E.ブシャール、復帰のM.シャラポワを破る
 


テニス上達のヒント
 作戦ボードの進化、立体コート図、人型マグネット 
Wb2mag

 テニススクール、テニスコーチ必携。
 ビジュアルなレッスンを


 作戦ボード入りテニスノート 


必見!! 錦織圭を育てたコーチの指導法DVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」
 
★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
 バルセロナオープン オフィシャルサイト

 マドリッドオープン オフィシャルサイト 
 錦織圭が出場予定、強豪がそろい踏みするが、

 ATP

 WTA

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2017年1月14日 (土)

2017全豪、男女シード発表 錦織圭 フェデラー

2017 平成29年オーストラリアンオープン
いよいよ今年のテニスも本格化。
 初のグランドスラム、オーストラリアンオープンが始まる。
 トッププレーヤーは大集合。
 錦織圭のグランドスラム初制覇も楽しみな事だが、
 A.マレー、N.ジョコビッチの首位争い。
 R.フェデラーの復帰。これも大注目。

Keifsbb

 女子では、A.ケーバーのトップシード、巻き返しを狙うセレナに注目。
 日本女子勢、多くが本戦入り。

 日本勢、ダニエル,太郎、杉田祐一、内山靖崇と残念ながら予選で敗れた。
 錦織圭は第5シードで登場、クズネトフと激突する。
 西山良仁は本戦入り、添田豪は予選を勝ち上がり、本戦へ。
 錦織圭の2016オーストラリアンオープン。
 N.ジョコビッチの壁でベスト8。 

世界ランク5位の錦織圭は第5シード。
Keidpsersamusenn


女子シード
 第1シードは昨年の全豪オープンで四大大会初優勝を果たした世界ランク1位のA・ケルバー(ドイツ)、
 第2シードはS・ウィリアムズ(アメリカ)、第3シードはA・ラドワンスカ(ポーランド)、
 第4シードはS・ハレプ(ルーマニア)、第5シードはKa・プリスコバ(チェコ共和国)、
 第6シードはD・チブルコワ(スロバキア)、第7シードはG・ムグルサ(スペイン)、第8シードはS・クズネツォワ(ロシア)。

 日本勢からは土居美咲、大坂なおみ、奈良くるみ、日比野菜緒、尾崎里紗の5選手が
 本戦ストレートインを決めている。
 大坂なおみは前哨戦でベスト4で敗れている、手首の痛みがやや心配。
 2016大坂なおみ、オーストラリアンオープンの活躍。
 4回戦で、あわやV.アザレンカに勝つところだった。
 3回戦で、シードのスベトリナを破る 


2017全豪オープン2017全豪オープン
 超高額。賞金

【本戦】
優勝:3,700,000ドル/約3億1,500万円
準優勝:1,850,000ドル/約1億5,700万円
 ベスト4:820,000ドル/約6,900万円
 ベスト8:410,000ドル/約3,500万円
  1回戦:50,000ドル/約420万円でも

【予選】 3回戦:25,000ドル/約210万円
2回戦:12,500ドル/約100万円
1回戦:6,250ドル/約53万円

前週のブリスベン国際(オーストラリア/ブリスベン、ハード、ATP250)では準優勝を飾り、今大会に臨んでいる。
 G.デミトロフに惜しくも敗れた

 第1シードは世界ランク1位のA・マレー(英国)、
 第2シードは3連覇と7度目の優勝を狙うジョコビッチ。
 怪我から復帰のR・フェデラー(スイス)は第17シードで出場する。

シドニーで第1シードD.ティエム初戦敗退。
 イギリスのエバンスに打ち負ける。
 はつらつさはなくなり、プレッシャーに押しつぶされていた。

組み合わせは現地13日に発表予定。

シード順は以下の通り。

第1シード:A・マレー
 ドーハでN.ジョコビッチに敗れる。
第2シード:N・ジョコビッチ
 ドーハで優勝。
第3シード:M・ラオニッチ(カナダ)
 前哨戦で、G.デミトロフに敗れる。
第4シード:S・ワウリンカ(スイス)
 前哨戦でセミファイナル、錦織圭に敗れる
 
第5シード:錦織圭
第6シード:G・モンフィス(フランス)
第7シード:M・チリッチ(クロアチア)
 やや不調。
第8シード:D・ティエム(オーストリア)
 やや不調。
第9シード:R・ナダル(スペイン)
第10シード:T・ベルディヒ(チェコ共和国)
第11シード:D・ゴファン(ベルギー)
第12シード:JW・ツォンガ(フランス)
第13シード:R・バウティスタ=アグ(スペイン)
 前哨戦優勝。
第14シード:N・キリオス(オーストラリア)
 出場停止が解ける。
第15シード:G・ディミトロフ(ブルガリア) 前哨戦優勝。


女子シード
 第1シードは昨年の全豪オープンで四大大会初優勝を果たした世界ランク1位のA・ケルバー(ドイツ)、
 第2シードはS・ウィリアムズ(アメリカ)、第3シードはA・ラドワンスカ(ポーランド)、
 第4シードはS・ハレプ(ルーマニア)、第5シードはKa・プリスコバ(チェコ共和国)、
 第6シードはD・チブルコワ(スロバキア)、第7シードはG・ムグルサ(スペイン)、第8シードはS・クズネツォワ(ロシア)。

 日本勢からは土居美咲、大坂なおみ、奈良くるみ、日比野菜緒、尾崎里紗の5選手が本戦ストレートインを決めている。

第1シード:A・ケルバー
第2シード:S・ウィリアムズ
第3シード:A・ラドワンスカ
第4シード:S・ハレプ、
第5シード:Ka・プリスコバ
第6シード:D・チブルコワ
第7シード:G・ムグルサ
第8シード:S・クズネツォワ
第9シード;J・コンタ(英国)
第10シード:C・スアレス・ナバロ(スペイン)
第11シード:E・スイトリナ(ウクライナ)
第12シード:T・バシンスキー(スイス)
第13シード:V・ウィリアムズ(アメリカ)


各種スポーツ作戦ボード 各種スポーツに対応しています。
 指導者向け 作戦ボード  
 
 皆さんのダブルス上達に、役立ちます。

 テニス作戦ボードの内容  
 テニスコーチが作る、実用本位。
Boardimage
 ロブの表示も可能です。

 ジュニアにはシングルスのコート図が必要です。ジュニア用シングルス作戦ボード


 作戦ボード入りテニスノート 


テニスシステム手帳 2017年
 作戦ボード、マグネット対応も
 正しいコート図、スコア、選手、コーチに使い勝手満点

  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
A5smemoc1bird2

 テニス システム手帳2017 

錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★

ATP  

WTA

テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2016年12月19日 (月)

ダブルス上達 必見、ブライアン.ブラザーズの試合直前の練習

ブライアン.ブラザーズのダブルス練習、練習メニューが豊富に紹介
 サッカーFIFAクラブ選手権 鹿島アントラース、
 クリスチャーノ・ロナウドのハットトリックに敗れましたが、
 柴崎、能力開花、世界が注目です。
 

 組織的なデフェンス、ダブルスに通じるもの を感じました。
 

ブライアン.ブラザーズは今年のATPファイナル 決勝トーナメントに進んだのは立派です。
 でもダブルスと言えばブライアン.ブラザーズ。
ダブルス上達法の、まとめとして、ブライアン.ブラザーズのダブルスを紹介します。
 ブライアン.ブラザーズは長く世界のチャンピオンとして君臨。
 双子ならではの絶妙なコンビネーションで数々のダブルスの記録を。
 ブライアン.ブラザーズの元コーチ、M.マクファーソン。の指導の影響が大きい。

ATPファイナルの練習コートで、ATPファイナル出場のトッププレーヤーが練習しています。
 動画は5時間あるので、
 ダブルスのプレーヤー、
 シングルスのプレーヤーと連中が違うのが良く分かります。
 ペアリングでも違いますね。
 コーチとブライアンの二人。3人練習、役立ちますよ。
 効率良く練習しています。
 ブライアン.ブラザーズの強さ

ブライアン.ブラザーズの試合直前 練習メニュー  
 ストレッティング、ランニング、ダッシュ
 ミニテニス:少しずつ下がってラリー
 ダウンザラインとクロスコート

ボレー.ストローク
 ボレーではスプリットステップをさらにしっかり使っています。

サービス
 右サイド、左サイド意識

サービス、レシーブ
 レシーブのコース確認
 サーブ&ボレー、リターンダッシュ。しっかり試合モードですよ。

フォーメーション練習
 特にアイフォーメーション
 この順番をしっかり丁寧にやっていました。
Bbpracmenu

 

ダブルスを想定して練習
 試合で使う頻度が練習頻度
1:常にスプリットステップ
 ストロークでも、前にいつでも出るスプリットステップ。
 シングルスプレーヤーとは明らかに違います。
 スプリットステップの重要性 
Bbsplitstep


2:右左サイドを意識
 サービス、レシーブで打つサイドを意識して練習します。
 特にリターンのサイドですね。
Bbpracre


3:サービス、レシーブ練習の多さ
 サービスではネットミスの少なさ。
Bbpracsernomiss


 サービスを打ったら次の動作に入っています。
 ブライアン.ブラザーズは前衛陣が多いので、サーブ&ボレー
 リターンダッシュですね。
 ダブルス、勝利に欠かせない、サービスからの攻撃
 
4:使う陣形練習
 普通の陣形はやり慣れているでしょうから、
 アイフォーメーション、入念に練習していました。
 ブライアン.ブラザーズの基本陣形 
Bbpracifor


 

凄く納得したのが、試合直前のこともあるのでしょうけれど、
1:試合を意識した練習であること
2:身体の作り方ウォームアップから順を追う
3:ショットの連携がスムーズ

 タッチ、フィーリングを活かす、ラケッティング
 ボレーには繊細なタッチが必要です。ドロップショットにも通じます。
 

逆に一般プレーヤーの方で多いのが、
試合前にもかかわらず、ショットの練習が多い事。
 特にストロークのラリーが多い、多過ぎですね。
 好きなのは分かりますが。
いきなり打ち出す人が多い
 ストロークのハードヒットから入る方が多い。
 寒い時期は特に、身体を壊しやすいです。
ショットの連携が少ない
 ストローク打ったら、おしまい、
 ミスしたらおしまいが多い。

一般プレーヤーに多いミスって?
 

基本的な事では、スプリットステップをはっきりしっかり毎回やっている。
 スプリットステップのジャンプが大き過ぎるのではと思うくらいです。

ダブルスのサイドを意識した連中になっています。
 その結果、サービス、レシーブの練習が非常に多い事。
 ミスしてもネットミスは非常に少ないですね。
 サービスを打ったら、彼らはサーブ&ボレーが多いせいもありますが、
 自然に前に詰めています。

3人でアイフォーメーションの練習をしているのが印象的でした。
 コーチはサービス側の前衛、そこからレシーブを取りに動きます。
 リターンもサービスも試合を徹底的に意識していました。

 ストロークではクロスコートでのラリーが多かったです。
 コーチを入れて3人、効率良く練習していました。

ATPファイナル 時のプラクティスコートです。5時間のハイライト動画
 良くここまでアップできるなあと感心しています。
 
ダブルスのチーム、G.モンフィルズがゴファンと練習しています。
 試合前の練習が良く分かります。
 凄い参考になりますよ。

本日の御教訓 ダブルスを想定して練習
 試合で使う頻度が練習頻度
 1:常にスプリットステップ
 2:右左サイドを意識
 3:サービス、レシーブ練習の多さ
 4:試合で使う陣形練習

★☆★  ダブルス上達 アドバイス ★☆★
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
 ダブルスの試合形式練習、ドリル豊富。ダブルス陣形小冊子、プレゼント中!
Bmtennisdrilltitle1


ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版   

 ダブルス陣形アラカルト 

 作戦ボードの総合案内
B52magscore


 新年度のシステム手帳、お任せください。


ダブルスのポイント、サービス、レシーブからほとんど決まります。
陣形を駆使して、ポイントの取り方をしっかり紹介。
月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”


★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
ATP  

WTA

テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 7日 (水)

錦織A.マレー戦の死闘、今年のベストマッチNO2に選ばれる

A.マレー対錦織圭の試合がATPベストマッチに
今年は、ジェットコースターのような年だった。
 錦織圭の試合が、今年のATPの試合のベスト2に選ばれた。
 オーストラリアンオープンから始まり、N.ジョコビッチの快進撃。
 今年前半のN.ジョコビッチの強さ
 

 終わってみれば、A.マレーのチャンピオン
 
 N.ジョコビッチに始まり、A.マレーに終わった。

日本人に朗報。
 錦織圭のA.マレーとの試合がATPのベストマッチに選ばれた。堂々の2位。
Murraykeiatprr

 A.マレーは5位以内に2試合。
 N.ジョコビッチも2試合。選ばれている。

 錦織圭 ATPファイナルのラウンドロビン、A.マレー戦が今年のベストマッチ、NO2に


錦織vsA.マレー 試合内容  
 フルセットでA.マレーが逆転勝ち。
 錦織圭がこれは決めただろう、そんなショットを、A.マレーは予測し、走り
 逆襲。
 そのために、錦織圭はチャンスボールを決めきれなかった。
 ボールを追う、大事さを教えてくれる試合だった。

月さんの試合予想、こうすればA.マレーに勝てる
 

チャンピオンに駆け上がる選手、チームは、見事な逆転劇を繰り返す。
 今年のプロ野球、神ってる広島カープ
 日本ハムがそう
 逆転に大谷の存在あり。

 信じられないような、挽回をする。今年のA.マレー。
 T.ベルディフ戦で、タイブレーク、1-6からの挽回は強さを象徴するようだった。
 それが勝つ時期だ。

 A.マレーの強さ、テニス環境  

A.マレーの強さを整理する
 コートカバー力超ワイド
Murrayccover


 予測力
 超ワイドカバーの脚力
 相手に勝たせない

A.マレーは2試合がベストマッチに。実力ですね。

ATPファイナル ベストマッチの攻防 1シーン
A.マレー 錦織圭
1:サービス、センター
2:やっと返す、浅い
3:アングルにドロップショット
4:追いつき、ボレー、ダウンザライン
5:ダウンザラインにトップスピン強打
6:読み超アングル、ドライブボレー
7:走り抜きダウンザライン
8:背走するも、触るだけ

赤字は攻撃 青字はデフェンス力で、表にしてみた。
Murraykeirally


写真で見せると
Murraydpower

 A.マレーの脚力、デフェンス力、N.ジョコビッチ戦

 
ダブルスの上達に、硬式テニス、ソフトテニス共通の上達法
 ダブルスの陣形を覚えよう


 作戦ボードの総合案内

 新年度のシステム手帳、お任せください。
A5memoc2wbmatchc2


ダブルスのポイント、サービス、レシーブからほとんど決まります。
陣形を駆使して、ポイントの取り方をしっかり紹介。
月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”


★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
      
IPTLの公式サイト 
チーム内容、成績、写真、ハイライト動画があります。

IPTL、wowow放映時間

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2016年11月13日 (日)

ATPファイナル2016 初戦は N.ジョコビッチ対D.ティエム 激突 予想

ATPファイナル2016が始まる! 世界一は誰だ
 N.ジョコビッチ、驚異の5連覇に挑む!
 2015N.ジョコビッチ、R.フェデラーを下して優勝。4連覇!
 ランキング上位の世界一を争う試合。
 賞金もポイントも桁外れ。
 直近のランキングと勝敗

グループ分けと、プレーヤーの個性
 
ラウンドロビン、試合開始
 N.ジョコビッチにとっては、第2シードは屈辱だろう。
 それだけ今年のA.マレー、後半の追い上げは素晴らしかった
 
先陣を切って、N.ジョコビッチのグループの試合が始まる。
 グループのメンバーを見ると、N.ジョコビッチ、M.ラオニッチ、G.モンフィルズ、D.ティエム
 フレッシュなメンバーだ。
 しかし、勝敗は、N.ジョコビッチが断トツ。誰にも負けていない。
 2位争いが熾烈。
Atplendlegdraw


N.ジョコビッチ対D.ティエム
 N.ジョコビッチの3連勝。
  ロランギャロスでN.ジョコビッチの勝利
  
 ATPファイナルに向けて集中力を高めている、N.ジョコビッチが強い
 
 N.ジョコビッチの集中力  
Noethiem


D.ティエムの強み
 Big Nameに強い
 R.ナダル、R.フェデラー、S.バブリンカに勝利。
 今年タイブレークの勝率NO1.

 D.ティエムの強さ。 
 ナダルを彷彿させる、ベースライン後方からの打合いが強いが、
 チャンスではしっかり前に詰める
 フットワークの良さが身上。
 若くしてBig4に勝てるのは、将来性の証拠。
 強打もDthiebstouch

 凄いですが、
 戦略、
 戦術、
 タッチ
 全て素晴らしい。

 ビッグサーバー
 でもある。


 キリオス、ズベレフと逸材揃い。

 D.ティエム、R.ナダルに勝利、 しかもクレーコート
 
 D.ティエム、R.フェデラーに勝利 しかも芝
 
 D.ティエム、S.バブリンカに勝利
 


A.マレー、錦織圭のJ.マッケンローグループ  
 明日から、錦織圭vsS.バブリンカから始まる。
 A.マレーvsM.シリッチ
Atpjmgdraw


スポーツ&アート 
硬式テニス、作戦ボード
Tennis2magstandard2


 

 ソフトテニス、作戦ボード
 
セミオーダー、注文作戦ボード 

 ダブルス、フォーメーションBook

 テニス、ソフトテニス作戦ボード 最新型の内容 

 テニス、ソフトテニス、コート図6種類プレゼント中!  2016,11月一杯

★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
NHK on lineATPファイナル
 ATPファイナル、午後11時から。
 午前は5時です。

ATPツアーファイナル 公式サイト 

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2016年11月 9日 (水)

ATPファイナル2016 錦織のラウンドロビン 対戦成績

ATPファイナル2016 情報特集 錦織のJ.マッケンローグループ 対戦成績
錦織圭のグループ  1位:A.マレー、3位:S.バブリンカ、5位:錦織圭、7位:M.シリッチ。
 なかなか厳しいドローだ。
 タラ、レバはないけれど、もう一つのグループなら、
 G.モンフィルズ、D.ティエムには錦織圭は無敗なのに。

 ATPファイナルの常連は、Big4。
 しかし今年は、R.フェデラー、R.ナダルが怪我で欠場。
 不思議なのが、R.ナダルがATPファイナルで優勝してない事。
 あれだけの成績だから、テニスの7不思議と言える。
 少し寂しい。
 錦織圭を中心とした、ランキング小史
 

ATPファイナル 2016 グループ二つを紹介します。
 J.マッケンロー・グループ 錦織圭が登場します。
 A.マレー、
 S.バブリンカ、
 錦織圭、
 M.シリッチが登場。
Atp16rrjmg

そして対戦成績。
Atp16jmg

I.レンドル・グループ 
 2位:N.ジョコビッチ、
 4位:M.ラオニッチ、
 6位:G.モンフィルズ、
 8位:D.ティエム
Atp16rrirg

試合のスコアをつけよう。
  コーチ用ノート 
 選手育成ノート


 ATPファイナル,錦織圭のグループ紹介
 

 N.ジョコビッチは2009から連続出場、しかも4連覇中だから凄い。
 A.マレーは2009年から出場だが、2013年は欠場。
 上位の成績はない。

お互いの対戦成績を紹介する。
 A.マレーは3人対して全員に勝ち越し。
 S.バブリンカは A.マレーには負け越しているが、錦織圭、M.シリッチには勝ちこしている。
 錦織圭は、M.シリッチには勝ちこしているが、A.マレー、S.バブリンカに負け越し。
 M.シリッチは全員に負け越している。

 まず2つのグループに分かれて、総当たり。
 上位2名が、準決勝に上がり、トーナメントとなる。
 2015 ATPファイナルの仕組みと、錦織圭の試合直前情報
 

 2015 N.ジョコビッチとファイナルを争った、R.フェデラーとベストマッチをした、錦織
Sayingkeiatpf15


 この時錦織圭は、R.フェデラーにサービスでフォアを攻められた。
 それだけ、R.フェデラーのサービスが良かった。
 Or 錦織圭のバックを警戒していた
 
Rfkeiser

 2014年、錦織圭の対トップ10の成績
 

 そしてATPファイナルの総当たりの結果
 
 N.ジョコビッチ対錦織圭 今年のロジャーズカップファイナル

テニス上達アイテム
 テニス、ソフトテニス作戦ボード
2画面見開き表紙付作戦ボード。

Maglobbirdview


 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
 作戦ボード入りテニスノート 

 テニス システム手帳2017 

 錦織圭を強くした男。
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
NHK on lineATPファイナル

ATPツアーファイナル 公式サイト 

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2016年10月23日 (日)

錦織 インドアシーズン バーゼル2016 第3シード 注目選手

スイス、バーゼル 強豪がひしめく  久々の試合、試合勘をどう戻す。
 錦織圭にとってのインドアシーズンが始まる。
 これからこの地バーゼル、パリ、
 そしてATPファイナルのロンドンのアリーナと連戦が続く。
 インドアは打球音が響くし、気持ちも良い。
 風、太陽など、環境の影響が少ないので、少しクロズドスキルのスポーツ的になる。
 ビッグサーバーが有利となる。安定したトスが上がるからだ。

 テニスはオープンスキルのスポーツ
 スイスの顔、R.フェデラーは欠場。
  バーゼルで8勝。 
 R.ナダルも急遽欠場

錦織圭は第3シードで登場
Baseldraw

 

シード別にシード選手、注目選手を紹介する
第1シード S.バブリンカ 3位
 すぐ下に、ウクライナ、I.マチェンコ。日本のデビスカップで西岡が勝利
 
 
 R.ガスケ 19位 今年はやや不調。

第4シード M.シリッチ 11位
 今年は好不調の波がある。
 J.ソック 23位

第3シード 錦織圭 5位
 地元でも注目されている、開幕の試合に登場。Japanese SuperStar
Baselkei


 D.ゴファン 12位。  楽天オープン準優勝
  
 すぐ下に、ダークホースJ.D.ポトロ、63位が控えている。
 ランキングはまだ下だが、調子は良い。
 超強力サービス、フォアが脅威だ。 オリンピックでN.ジョコビッチをやびり脚光を
 

 錦織圭がまだ勝っていない数少ない相手だ

 しかも、直近の試合、ストックホルムで、G.デミトロフをストレートで破り、決勝に進出。
 調子は良い。
Dpotrofsrface

第2シード M.ラオニッチ 4位
 上海では棄権をした。体調は万全ではない。
 ここにナダルを破り調子の良い、G.デミトロフ、18位がいる。

錦織圭の初戦の相手はDusan Lajovic (78位)、セルビア、58位が最高。
 錦織圭の1勝。
  2014 オーストラリアンオープン2回戦 61 61 76(3)。
 猛暑の中勝利。  

 この時のベスト16 R.ナダルとの大激闘が自信につながった。
 

 ただ錦織圭は、楽天オープンを棄権して から試合をしていない。
 

 他のトッププレーヤーは上海マスターズで戦っている。
 しかしすでに ATPファイナルの出場は決めている ので、精神的な余裕はある。

一般プレーヤーへのアドバイス、試合直前
 試合勘が戻らない時は、出だしが悪いので注意したい。
 
 野球、サッカーでもそうだが、試合勘は大事だ。
 試合と練習は全く別物だからだ。

 自分を信じて  

 試合前の練習の注意点 
  チェックだけ、新しい事はしない。

平成29年 システム手帳
 新年度用、スポーツ手帳、システム手帳、カレンダー、スケジュール整備、作戦ボード入り。

A5memoc2cbird2

 テニス システム手帳2017 
 コート図、ダブルス、シングルス、選べます。
ソフトテニスシステム手帳2017
コート図練習メモ、特にダブルス用のスコア全てが入っている。

  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。

★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
 錦織圭の次の試合は、バーゼルのスイスインドアです。
バーゼル 公式サイト

ATPツアーファイナル 公式サイト 

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

adidas ATP ATPファイナル D.ポトロ DVD IPTL Laver Cup Li Na M.キーズ Na Li Nike P.C.ブスタ Q&A RICE Rioオリンピック UNIQLO USオープン UVカット WTA ひじかたスキースクール アザレンカ アゼレンカ アドバイス アプローチ アルマグロ アンダーソン アート&スポーツ イズナー イタリア イチロー イメージ イラスト イワノビッチ インディアンウエールズ インナー インナースキー インナーテニス ウィリアムス ウィンブルドン ウェブログ・ココログ関連 ウエーデルン ウォズニアッキ ウダン エッセー エナン エラーニ オリンピック カチャノフ カード カービング ガスケ ガルビス キッズ キリオス キルジオス ギネス記録 ギャグ ギャンブル クイズ クビトバ クライシュテルス クリテルス クレーコート クールダウン グラトリ グラノラー、ロペス グランドスラム グリップ グルビス ケルバー ゲーム コツ コリッチ コンディショニング コーチング コート ゴファン ゴルフ サッカー サービス サーブ&ボレー システム シャパロフ シャラポワ シューズ シリッチ シングルス ジュニア ジョコビッチ スキンシップ スキンビクス スキー スキースクール スケート スコア ストリングス ストレス解消 ストレッティング ストローク ストーサー スノーボード スポーツ スポーツ&アート スライス スーパーショット ズベレフ セレナ センターセオリー ソック ソフトテニス ソンガ ゾーン タイガーウッズ ダニエル,太郎 ダブルス ダボススノースクール チャン チリッチ ツォンガ ティエム ティプサレビッチ テクニック テニス テニスエルボー テニススクール テニス手帳2016 テニス肘 デビスカップ デフェンス デミトロフ データ トップスピン トッププレーヤー トミック ドリル ドロップショット ナダル ニュース ノート ハレプ バックハンド バドミントン バブリンカ バルトリ パエス パソコン・インターネット パッシング パラレル ヒューイット ヒンギス ビデオ ビーチテニス ビーナス ピッチャー ファッション・アクセサリ フィッシュ フィーリング フェデラー フェドカップ フェレール フォーメーション フットワーク ブシャール ブライアン.ブラザーズ プレゼント プロモーションビデオ ベッカー ベルディハ ベンチッチ ペア ペット ペトロバ ホワイトボード ボレー ポスピシル ポーチ マイアミ マクラクラン勉 マグネットボード マスターズ マッケンロー マドリッド マナー マニフェスト マレィ マレー マンガ ミニテニス ムグルサ ムーンボール メッシ メンタル モンフィルズ ヤンコビッチ ユニクロ ユーモア ライブ ラオニッチ ラケッティング ラケット ラドバンスカ ランキング リシキ リターン リンク ルーティーン ルール レッスン ロジャーズカップ ロディック ロブ ロペス ローマ 上海 上達 上達本 両手打ち 中級 中高年 予測 二宮真琴 人生 伊藤竜馬 伊達 住まい・インテリア 作戦 作戦盤 全仏 全米 全英 全豪 内山・勉ペア 内山靖崇 写真 分析 初心 初心者 初級 前哨戦 動画 勝利 勝因 北京オリンピック 卓球 合宿 名言 土居美咲 基本 大坂なおみ 大島プロ 奈良くるみ 女ダブ 子供 安定指数 尾崎里紗 川柳 心と体 怪我 恋愛 悩み 情報 感覚 戦略 戦術 手帳 携帯 敗因 教訓 文化・芸術 旅行・地域 日本人 日比万葉 日比野菜緒 日記・コラム・つぶやき 日誌 映画・テレビ 景品 月さん 杉山 杉田祐一 東レ 東レパンパシフィック 松井 森田あゆみ 楽天 歴史 水分補給 水泳 流れ 添田豪 無料プレゼント 熱中症 猪苗代 猪苗代スキー場 生中継 用具 用語 睡眠 磐梯スキーアカデミー 科学 経済・政治・国際 統計 美容・コスメ 肩こり 育児 膝痛 自習 花粉症 菅平 西岡 親子 試合 質問 趣味 軟式 速報 遊び 運動 部活 野球 野球肘 金沢区 錦織 陣形 集中力 青山修子 面白 音楽