伊達

2017年1月 7日 (土)

錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017

錦織圭、3位のS.バブリンカを下し、決勝へ。
 この勝利で錦織圭は対戦成績を4勝4敗のタイにする。
 Big4の一角に食い込む大きな勝利だ。
 決勝の対戦相手は、好調のM.ラオニッチを倒した、G.デミトロフ。
 錦織圭の初戦、苦しみながらの勝利  

 クオーターファイナル 調子を出す。
錦織圭◎ 7-6(3),6-3
Keiswscorebb


 錦織圭のサービスゲーム、長かった。
 ブレークポイントを何度も握られながら、キープしたのが大きかった。
 10分近くのサービスゲームキープは大きかった。
 その後は、キープが続き、タイブレークへ。
 ここで集中力を発揮した錦織圭はしっかり取り切る。
 勢いに乗って第2セットも取り切った。
 錦織圭自身も、試合の後、第1セットは、何回ブレークされてもおかしくなかったと。
 第一セットの不安定感を振り返る。
 しかし、不安定だったのは最初のサービスゲーム。ここを乗り切ってからは安定性抜群。
 1stサ-ビスの確率を70%に上げた。
 1stサ-ビスのポイント獲得率は69%と、S.バブリンカの90%には及ばなかったが、
1stサ-ビスの確率が高いので、ポイント数でS.バブリンカを8、上回る事が出来た。

Kei


 効率良く試合を展開した。
 錦織圭の試合展開の上手さ。 
 それを支えたのが、2ndサービスの強化
 
 一方S.バブリンカは、錦織圭の攻撃の早さに脱帽。
 自分もオーストラリアンオープンに向けて早く調整しないといけないと。
 敗因を語った。

試合のスタッツ
Keiswstatsbb


錦織圭は、G.デミトロフに3連勝中。
 直近は、2016ロジャーズカップクオーターファイナル フルセットの大激戦


錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

各種スポーツ作戦ボード 各種スポーツに対応しています。
 指導者向け 作戦ボード  
 
 皆さんのダブルス上達に、役立ちます。

 テニス作戦ボードの内容  
 テニスコーチが作る、実用本位。
Tennis2magcnatshfull


 ロブの表示も可能です。

 ジュニアにはシングルスのコート図が必要です。ジュニア用シングルス作戦ボード


 作戦ボード入りテニスノート 


テニスシステム手帳 2017年
 作戦ボード、マグネット対応も
 正しいコート図、スコア、選手、コーチに使い勝手満点

  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る


 テニス システム手帳2017 

★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
 ブリスベーン国際、公式サイト  

 Wowow で放映されている。

 ATP  

 WTA

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (3)

2016年5月28日 (土)

ロランギャロス2016 大坂なおみ 大魚釣り損ねる ハレプ戦

ロランギャロス2016 大坂なおみ おおらかに逆転食らう
 錦織圭、は試合に負けて、勝負に勝った。しぶとさ執着心を見せた。
 
 これが試合の面白さ。
 グランドスラムの醍醐味だ。

S.ハレプ◎ 6-4, 2-6, 3-6 ×大坂なおみ
Haleposakascore


 その逆に、大坂なおみ。相手がビビっているにもかかわらず、そこにつけ入る戦略が無かった。
 ショットで押しているのに数字に出なかった。

 才能は見せつけるが、試合に無為頓着。
 特に絶対的に優位なはずのサービスゲーム、ラブゲームで落とすことが多かった。
 サービスを打ったら次の準備をする事。
 これはナダルが上手い。  
 リターンゲームに集中していたハレプの差


大坂なおみ S.ハレプに敗れる 経験値の差
 試合では大坂なおみがパワーで押していた。
 戦略、戦術を知っていれば、大坂なおみが楽者だったと思う。
 テニスは頭脳スポーツ 
Sayingtennisiqsports0531


 
 相手を観察して、弱点を徹底的に攻める。
 自分を大きく見せる。
 相手を大きく見ない。恐れ無い。


 面白かったのは、S.ハレプが、大坂なおみの逆を突いてオープンコートにウィナーを決めた時。
 S.ハレプはガッツポーズ。
 大坂なおみは、スウィングの素振りをしていた。

 この差は、試合を全体的に見ていた、S.ハレプ、
 自分のショットに集中し過ぎていた大坂なおみの差だと思う。

 サービス、レシーブと大坂なおみが力で押していた。
 少しペースダウンしても、大丈夫な位の差があった。
 しかしそれを、大坂なおみに隠せたS.ハレプ。見抜けず、
 試合後のインタビューで、経験値の差。

Osakasthaleprg
 いとも簡単にオープンコートを作って抜いていた。それだけのパワーがある。

 これから追いつけると話してはいたが。
 ハレプ、大坂なおみ戦、予想  
 試合で相手に大きく見せる 

 まずストローク、サービスで押されて、小さくなっていたS.ハレプを、観察できていたか?
 4,5回振られるとS.ハレプは脚がついていなかった。

 S.ハレプ、第1セット大量リードしていたにもかかわらず、追いつかれ、ラケットを叩きつけコーションを取られる、
何故ラケットをかげるといけないか。
1:自分のHalepracket

 イライラを
 相手に見せる

2:ミスを
 ラケットの
 せいにする

3:自分で
 興奮
 してしまう。

 ラケットを投げる事は試合を投げる事
 

 一方、第2セットで凡ミスでラケットを投げる大坂なおみ。
 ラケットを投げると、負ける。気持ちってそうなっている。
 クレーコートは持久戦
 ウィナーが簡単には決まらない。
 だから心の戦いとなる

 戦術、戦略、メンタルで、大坂なおみは敗れた。
 自分をもっと信じる事。
Tennis

 
 試合スタッツ、
Haleposakastats


 第1セットは大坂なおみが押していた  

 大坂なおみ S.ハレプ ハイライト動画 

 テニス上達のスコア、便利リンク
テニス上達グッズ スポーツ&アート
 
 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

Bmdrillpolisy


 ジュニア、練習日誌 ジュニアはシングルス、だから専用コート図  
 

 親のためのノート  

 ジュニアの育て方  ほめて育てる  
 メンタル強化ノート 
 テニス、システム手帳B7

「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 1&2」

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
 wowow テニス

 全仏オープン 公式サイト

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年4月17日 (日)

ナダル 王者の強さ復活か モンテカルロ2016 マレーを逆転

モンテカルロ ベスト4 ナダル強さ復活  ナダル マレーを逆転
デフェンス力の戦い。
 クレーコートキング復活の雰囲気がする。
 過去の戦歴では、ナダルが圧勝だが、
 試合の予測 ベスト4  

 ベスト8  

 N.ジョコビッチが初戦負けは事件  
 クレーコートの二人の最終戦では、久しぶりにA.マレーが勝っている。
 モンテカルロでは8連覇続けていたナダル
 3年前にその記録は途切れた。 Big4のトップから陥落を意味した。
 N.ジョコビッチ時代の到来だ。
 R.ナダル◎ 2-6 6-4 6-2 ×A.マレー
Nadalmurrayscoremonte

 
 見ていて面白い。レシーブのミスが本当に少ない。
 ストロークのラリーの展開から、ゲームが動く。
 試合展開の中で、予測力の重要性を示してくれた。
第1セット A.マレー一気に攻勢をかける。
 その気持ちが表れていたのが、ナダルの2ndサービスに対する、リターンのポジション。
 かなりベースラインに入り込み、プレッシャーをかける。
 一方のナダルは、ベースライン後方のストローク戦に持ち込みたい。
 このまま勝ち抜くと思われた。
第2セットも、両者ブレークからスタート。
 お互いに自分の展開ができない。
 ナダルは、A.マレーのウィナー級のボールを予測から、切り返す。
 圧巻は、A.マレーのスマッシュを読み、一発で抜き返した。
Nadalsm


 少しずつ試合を、自分に持って来る。
 R.ナダルの展開だ。

A.マレーの2ndサービスアタックに対しても、サービスを打った次の準備が早い。
 ナダルサービスの次のショット

 A.マレーは強打ではポイントが取れず、ドロップショットに頼るようになってきた。
 ナダルは、ベースライン後方に居るので、良く決まるが、
 必ずボールを追いかけている。これが凄い。
A. マレーにプレッシャーを与える。
 ラリー戦の得意な、A.マレー、少しずつ攻撃を急ぎ始めミスが出始めた。
 この試合二人ともアンフォーストエラーは多い。
 R.ナダル、38  A.マレー 41   この二人にしてはかなり多い。
 違ったのは、R.ナダルのウィナーの多さ
 ナダル35で A.マレーの28を上回っている。
 安定指数の優位さ

 特に第2セット、第6ゲーム以降、R.ナダルの連続ポイントが増えてきた。
 勝利の法則だ
 
ナダル、ビビッド感が出てきた。
 ナダル得意ショットが復活
 フォアに回り込み逆クロス  
 フォアに回り込みダウンザライン

Sayingnadalfsrevese2

 これでファイナルは、J.W.ツォンガを破ったG.モンフィルズとの対戦。面白そう。

テニス上達支援グッズ、コート図満載のノート、システム手帳。システム手帳
 使い勝手に自信あり。
Twb2mag


 テニスの作戦ボード、内容紹介  


 テニス 作戦ボード2画面マグネット 特注版

 特製、正しい比率のテニスコート下敷き、サービス中。
Photo_4

 錦織圭は、バルセロナオープンから出場予定です。
 次に情報を流します。


「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

ビーレジェンドクレアチン
 クレアチンはトップアスリートの中では最も注目されるサプリメントの一つです。

★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
 次からクレーコートシーズンに入ります。
 ATP  

 WTA

 テニス365 

 マスターズはNHKで放映しますが、錦織圭が出ていないと、余り一生懸命ではありません。
 17日午後9時半。18日 午後8時に放映です。

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2016年2月28日 (日)

テニスニュース バブリンカ、ティエム、フェデラー、クルム伊達

フェデラーの手術を中心に最新の話題をお届け
 R.フェデラー 膝の内視鏡手術.
 ハードコートが多い最近は、膝への負担が大きい。
 まだまだ寒いし、注意してプレーして欲しい。

 ドバイでは、S.バブリンカがM.バグタチスを破り優勝。
 やっと調子を出してきた。
 S.バブリンカのバックハンド はぜひ見たい。
 
 スライスとトップスピンの使い分けが見事。
Swbswinnermb


アカプルコでは、D.ティエムがB.トミックとファイナルを争う。
 錦織圭を破ったS.クエリ を全く問題にせず。
 D.ティエムの強さに、注目。

さて、膝の内視鏡手術を受けていた、R.フェデラー。
 経過は良好。Rffvoao

 安全を考えて、
 ハードコートの
 アメリカシリーズは避けて、
 膝に負担の少ない、
 クレーコート、
 モンテカルロから復帰。

 無事これ名馬の代表だった、R.フェデラー。
 
 数々の記録を残している。

 34歳でも、なおバリバリのネットプレー。
 美しいテニスは健在。
 何故フェデラーのテニスが美しいか
  
  体軸の安定性。
  ネットプレーでの反射的な自然な動き。
  予測の良さ。

 連戦の疲れがあった、
 痛めたのはN.ジョコビッチとのオーストラリアンオープン、準決勝。
 その翌日ではないか。

 ハイライト動画で見る限り、元気な様子だが。

 優勝は、N.ジョコビッチ、A.マレーを圧倒
 ジョコビッチは怪我をしない。柔軟性抜群だから。

 膝の手術と言えば、クルム伊達。
 2月16日の手術。
 クルム伊達の頑張りには敬服する。
 公式サイトに詳しい。

 彼女のサイト、テニスに対する気持ちをしっかり綴ってくれて、参考になる。
 去年くらいから、体調の不調は、常に訴えていた。
 リハビリをしっかりして、元気な姿を見せて欲しい。
 去年のウィンブルドン、ダブルスで活躍 していたのだから。
 

 まだまだ、テニスを見たいです。

 テニスコート図、間違い探し、応募終了です。沢山のご応募有り難うございます。

 間違いを近々紹介しますね。

 テニス、作戦ボード、充実の内容
Tenniss2mag
 これは特別注文のジュニア用シングルス作戦ボード

 

 3月始まりのシステム手帳 コート図、スコアで充実
 
★☆★ 2016のテニスが分かる便利なリンク集 ★☆★
 ATP  

 テニス365 

 アカプルコオープン 公式サイト  


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年9月24日 (木)

女子テニス トッププレーヤーを参考に クルム伊達

女子のトッププレーヤーを真似よう イメージトレーニングに最高!
 テニス、その舞台をアジアに移している。
 世界のトッププレーヤーが日本、韓国に登場する。
 日本では女子のトーナメント。
 Japan Women’s Openが開かれ、
 東レパンパシフィックオープンが行われている。

 女子トッププレーヤーの打ち方は一般プレーヤーにも参考になる。
Fsseq

 
 USオープン、ファイナルの、二人のイタリア人。
 

 今回も来ているC.ウォズアニッキ、良き見本だ。
 

韓国オープン 単複に出場のクルム伊達。
 Japan Women’s Openでは日本の若手土居美咲を翻弄。
 ベテランぶりを発揮。

 韓国に渡っても、単複共に初戦を突破。2回戦は32位のS.スティーブンス
 シングルスはアメリカの若手、S.スティーブンスに惜敗。
  44歳対22歳 
Stephenskrummscore


 倍以上のブレークチャンスを握りながら、相手に多くブレークされた。
 たらればはないけれど、クルム伊達に欲しいのがサービス力だ。
 ダブルフォールトはかなり減っているが。

Stephenskrummstats


 クルム伊達の実績。
 去年、F.パネッタ(今年のUSオープン優勝)を破っている。

 S.ウィリアムスとタメで打ち合った。2013

女子ダブルスに出場のクルム伊達、
 ペアはなんと19歳のK.シニアコバと組む。
 韓国でも人気のクルム伊達。 ペアの写真ギャラリー
Ws000000

 

 クルム伊達と組む選手は皆、ダブルスのランキングが上がる。
 ペアを育てるのが上手い。
 C.デラクア。
 2013 パタヤオープンで優勝
  
 B.ストリコバ

 A.サントハ
 

 ダブルスのスペシャリスト青山修子、二宮真琴組と当る。
 これも注目。


陣形を駆使して、ポイントの取り方をしっかり紹介。
月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

ダブルス上達大作戦
 ダブルスフォーメーションブック

レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
Dbformationbookproposal1


★☆★ テニスこれからアジアが戦場 ★☆★
 ATP 

 WTA 

 東レパンパシフィック

 東レパンパシフィック TBS 
  26日、27日、放映。ダブルスも紹介して欲しい。


 東レパンパシフィック


 韓国オープン クルム伊達出場  

 楽天オープン2015
 錦織圭、S.バブリンカ、M.シリッチ、R.ガスケ 出場 本戦10月5日より


 テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2015年8月 6日 (木)

クルム伊達 剛腕リシキを破る快挙 スタンフォード

USオープン ロード スタンフォード
クルム伊達 予選から勝ち上がり。

 頑張っている日本人選手

 添田豪

 錦織圭

 
 ビッグサーバー、S.リシキに逆転勝ち。
Krummscore

 驚異の44歳。 S.リシキは24歳。
 モデルっぽいチャーミングな選手
 ただし、脚と、腕の筋肉凄いですよ。
Liskicharm

 

 しかもこれまでS.リシキの3勝、最初は接戦だったが、年々軽く勝たれていた。
 それがこの粘り。

 クルム伊達 ◎ 1-6 7-6(4) 6-2 ×S.リシキ
 ビッグサーブ、剛腕フォアハンド サースポーのS.リシキをねじ伏せた。
Krummstanfs


 試合のスタッツからは、全くの五分、S.リシキの方が押している。
 総ポイント数も、全くのイーブン。
 ブレーク数もイーブン。

 1stサ-ビス、対1stサ-ビスのポイント獲得率はS.リシキが上。
 2ndサービス、対2ndサービスでクルム伊達。

 接戦をものにできるのは、キャリアから。

 第1セット 1-6 第2セット 1-4 まではサービスはドカドカ打たれるし。
 リターンもビシバシ決められるしと、打つ手がなかった様子。

 局面は、S.リシキのサービスのコースを読めるようになった事。
 クルム伊達の試合展開
Krumreturn


  

 ライジング、長身の外人キラー  

 


 諦めない事。 

 覚えたいショットの回転、打点、得意を作ろう。
Swing3ways

トップスピンマスター 
スライスマスターカード
 トップスピン、スライスセット


 クルム伊達公式サイト  

 クルム伊達もブログで語っているが、強い相手、誰と当たっても相手が上、
 失うものは何もないと。

 シングルス 勝利の法則 

テニスのシステム手帳2015 お任せください 
 コート図入りの練習日誌。ビジュアルスコア、作戦ボード2枚付き。便利ですよ。
Bipowerimfoc


ソフトテニスシステム手帳2015 
コート図練習メモ、スコア全てが入っている。
 

試合に強くなる、戦術、戦略、そして身体作りのサプリメント。

「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 1&2」

 ビーレジェンドクレアチン
 クレアチンはトップアスリートの中では最も注目されるサプリメントの一つです。

★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 Citi Open ATP500
 錦織久々の登場 第2シード

Rogers Cup   Masters 1000  8月10日~8月16日
 カナダ 、モントリオール 

Western & Southern Open  Masters 1000  8月16日~8月23日
 アメリカ 、シンシナティ 

US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日
 錦織圭、念願のグランドスラム初優勝を狙う。

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年8月 4日 (火)

USオープン 前哨戦 日本選手の戦い 錦織圭、クルム伊達 土居美咲

USオープンに向けて日本人選手 錦織圭、添田豪、クルム伊達、土居美咲、青山修子
 USオープンの前哨戦が始まっている。
 熱きハードコートの戦いだ。

 男子は、ワシントン、女子はスタンフォードだ。


 ワシントン 錦織圭の復帰戦
 USオープンに向け選手は調整を続けている。

 ドイツのハンブルグでR.ナダルは久々の優勝
 
 手ごたえをつかんだ。

 Race to Londonでも錦織圭を抜いた。
 これから、USオープンに向気て、錦織圭と、R.ナダルのポイント争いが面白い。
  その理由は?  

ワシントン Citi Open ATP500  男子
 錦織圭の対戦相手は、R.ハリソンを破ったJ.ダグワース。95位の選手。
 23才の若手。 ネットプレーも積極的だ。
Citikei


 錦織圭とハードコートの相性の良さ。

 1:展開力のあるストローク 
Keibstotal_2


 2:サービス力のアップ   
 3:高い打点のリターン   

 チームKei

 西岡良仁 予選を勝ち上がり、I.ドディグに勝ったから大したもの。
 1stサ-ビスのポイント獲得率も78%だから調子は良い。
 ドイツの売り出し中の若手、A,ズべレフと対戦。96位の18歳。
 若手対決となる。残念ながら敗れた。収穫は大きい。

 添田豪は予選を勝ち上がった、D.キングと対戦。206位の選手
 軽く一蹴、次はビッグサーバーのS.クエリ。過去は1敗している。

 勝利の法則 勝つ数字

 女子では、奈良くるみが3時間近い大接戦。惜敗
 相手は一度敗れているる、ロシアのY.プチンスエバ 70位の選手。
 タイブレークに第3セット突入した。破れた。逆転負け。
 Y.プチンスエバ◎ 4-6 6-4 7-6(4)  ×奈良くるみ
 2ブレーク同士だが、リターン力の差が出た。

 女子ダブルスは
 青山修子は穂積と組んでいる。
 去年青山修子は優勝。 
 対戦相手は奈良くるみ、桑田寛子ペア。今年も活躍に期待したい。

 桑田寛子は台北の選手と組んで出ている。

 CitiOpen公式サイト  

スタンフォード
 女子では、クルム伊達、土居美咲がスタンフォードで予選突破。
 クルム伊達はS.リシキと初戦で対戦する。S.リシキの3勝。
Stafordkrummliski


 クルム伊達のライジング 

 クルム伊達はM.ミネラと組んだダブルス、第1シードの台湾、チャンペアに完敗。 1-6 3-6
 だが単複出ている元気さに驚き。

 クルム伊達公式サイト  
 いつもの様に参考になる試合のシチュエーションを語ってくれる。


 土居美咲ハC,ベルをストレートで葬り去った。6-3 7-6(3)
Standoiscore


 お互いにブレークチャンスは多かったが、1ブレーク差で逃げ切った。
 1stサ-ビスのポイント獲得率が76%と良かった。
 土居美咲のテニス 
Doifs

 

 次はA.ラドバンスカ 東レパンパシフィックで完敗している。

 スタンフォード 公式サイト 

 テニスの部活活性化をフォロー します
  
  作戦ボード、テニスノート、ボール出しマニュアル、使い勝手最高。
Jrwbset

  
 テニス部活応援キット

 ビーレジェンドクレアチン
 クレアチンはトップアスリートの中では最も注目されるサプリメントの一つです。

★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 Citi Open ATP500
 錦織久々の登場 第2シード

Rogers Cup   Masters 1000  8月10日~8月16日
 カナダ 、モントリオール 

Western & Southern Open  Masters 1000  8月16日~8月23日
 アメリカ 、シンシナティ 

US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日
 錦織圭、念願のグランドスラム初優勝を狙う。

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2015年7月 3日 (金)

クルム伊達 上手さで相手を圧倒 ウィンブルドン2015 ダブルス

伊達に学ぶ、ダブルス上達辞典  ウィンブルドン2015 ダブルス 
 ダブルスの放映があった。 我々はほとんどがダブルスを楽しむのだから、
 もっともっとダブルスを放映して欲しい。
 日本の女子ダブルス、青山修子、土居美咲のペアは惜しくも敗れた。
 課題はリターンでしたね。少し弱気だったですね。
クルム伊達ペアの勝因を探るとともに、ダブルスの勝利の法則、上達作戦をまとめてみた。
保存版、ダブルス上達作戦。
 特に女子ダブルスの勝ち方、参考になります。
 
 次は、クルム伊達対M.ヒンギスのペア。面白いですよ。必見!

クルム伊達、上手さで相手にプレッシャー。
 フレンチオープンの元女王、F.スキアボネと組んでいる女子ダブルス。
 全仏でも初戦突破している。 

 初戦快勝! 相手が勝手にビビって、勝手にミス。
Krummfsscore

 この二人シングルスでも対戦している。試合は面白いですよ。

 ボールの回転の違いが極端で面白い。グリグリのトップスピン。女ナダルと言われている、F.スキアボネ。
 フラットでライジングで叩く、タイミングが勝負のクルム伊達。
 相手は若いペアで、ガンガン打って来る。
 クルム伊達は相手のールの勢いを利用して、タイミングで勝負。
 F.スキアボネは、自分のハードヒットでヘビートップスピン。
 普通、トップスピナーはベースラインにとどまる事が多いが、F.スキアボネは前に出る出る。

 これは相手はやりにくい。
 
クルム伊達ペアの面白さ
 ダブルスのペア選び、いろいろな方法はある。
 シングルスが上手い日と二人が組んだから言って、ダブルスが強い訳ではない。

 ダブルスにはスペシャリストが多い。
 男子の上位選手はほとんどがスペシャリスト。
 ブライアン.ブラザーズ。 
 L.パエス組。 ダブルスの職人ですね。彼と組んだダブルスは強い。
 テニスはパワーではない。ペアリング、戦略と言う事が良く分かります。

 女子では、世界NO1のM.ヒンギス、S.ミルザ組

 クルム伊達の低い弾道、F.スキアボネの超高いムーンボール
 
 この異質な組み合わせが、相手にとっては嫌だろう。

 クルム伊達のライジング。早いタイミングのリターン。
 
 最初は若いペアに打ち負けるシーンが多かったが。
 積極的に動く、F.スキアボネに相手はミスを徐々に増やした。

 そうかダブルスって、こうやるんだと、見本を示してくれた。

 二組とも、基本は雁行陣。
 クルム伊達ペアは積極的にネットを伺う。
Krumdbvo

 1stサ-ビスではI.フォーメーションが多い。
 

 F.スキアボネはトップスピンロブが上手いので台形フォーメーションになるケースが多い。
 ソフトテニスに台形フォーメーションは多い。
 陣形の整理と台形フォーメーション
台形フォーメーション、聴きなれない言葉ですが。
ソフトテニスではSaytrapezoidformation

 元から多い。
 硬式テニスでも
 良く見かける。

 そのきっかけは、
 リターンの
 ロブ

 スリリングな
 展開になる。
 


ダブルスの勝利の鉄則
1:二人=ペアの活用、連携
 ポイント毎の良く話す。
 分かっていても作戦を確認する。

2:サービスの重要性
 シングルスは1stサ-ビスの確率は50-60%台で結構低い。
 2ndサービスでも勝負ができる。
 しかしダブルスでは前衛が居る優位さを効かすには、1stサ-ビスを入れて、前衛が自由に動くことが大事だ。
 2ndサービスは、リターンが叩くので前衛は自由に動けない。
 男子でもダブルスは1stサ-ビスの確率がかなり高くなる。
 これで信頼性も高まる

3:前衛は動く
 ダブルス、前衛の役割、大きい。
 サービス+前衛でポイントをとる。
 前衛が動く、そう思うだけで、相手リターンにはプレッシャーがかかる。
 ポーチのイメージを早めに植え付ける事が大事だ。

 そして、フェイントで、すっかりダウンザラインをケアする。
 リターンのダウンザライン、相手は思い切り打って来るので、
 アウトボールに手を出さないように注意しよう。

Saykrummdbpair


ダブルス上達のアドバイス
 ペアリングを  
 展開を考える  

 陣形を使い分ける 
  雁行陣の基本  
  並行陣の強さ  
  変則陣形で相手に混乱を 

 試合のスタッツ
Krummfsstats

 そして次の2回戦、相手は、超元女王、M.ヒンギス、S.ミルザの世界NO1ペア。
 戦略、ダブルスの駆け引きを見たい。


 ダブルスの鉄則 ダブルスはペアリング
1:二人=ペアの活用、連携
2:サービスの重要性
3:前衛は動く

クルム伊達 オフィシャルサイト  
 書き込みが頻繁で非常に参考になる。
 体調いいみたいですよ。ゴッドハンド、白石さんの針が効いた。

 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
 ダブルスの陣形、ペアリング、メンタル.タフネスまで紹介。
 ダブルス、フォーメーションBookプレゼント中。
Dbforbasic


ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

ダブルスのポイント、サービス、レシーブからほとんど決まります。
陣形を駆使して、ポイントの取り方をしっかり紹介。
月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”


★☆★  グラスコート シーズン ★☆★ 聖地ウィンブルドンの芝へ、

 ウィンブルドン 公式サイト

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow ウィンブルドン特集

 NHK ウィンブルドン
 錦織圭欠場ですが、放映続けてくれます。

 テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2015年5月29日 (金)

クルム伊達、スキアボネの異色ペア 2回戦へ  全仏2015

クルム伊達 ダブルス 全仏2回戦へ
 久し振りのクルム伊達。
 今年は成績が伸びていない。
 面白いペアが実現、イタリアのF.スキアボネ。
 グリグリのトップスピンで女ナダルと言われている。
 ムーンボールを駆使して、ダブルスも上手い。
 ムーンボールの使い勝手、男子のトッププレーヤーでは反撃食らいますが、
 女子、男子でもダブルス雁行陣では有効ですよ。

 女子ダブルス1回戦が行われ、
 クルム伊達公子/ F.スキアボーネ組がD.アレルトバ/ P.ツェトコフサ組を
 2-6, 7-6 (10-8), 6-1の大逆転で下し、見事2回戦進出を決めた。

Rgdbkrumfsscore


 この二人のダブルス、相手はやりにくいでしょうね。両極端のテニスですから。
 Krumrisingschiaheavy

 自分たちの得意パターンを持つ方法、
 相手gさ嫌がるテニス、この二人がまさにそうです。


 F.スキアボネ、女ナダルと言われている位、グリングリンのトップスピン。
 回転の女王で、サービスはキックサービス。
 ボールを落として、相手を引きつけてから超ハードヒット。


 イタリア選手、サッカーも上手いけれど、ダブルス上手い。
 去年までの世界チャンピオン、S.エラーニ、R.ビンチ、ペア
 


 二人の共通点、身長が低い事。女子でもトッププレーヤーの平均身長は175㎝は当たり前。
 クルム伊達 163㎝、F.スキアボネ166㎝。

 テニスと身長、サービスの相関関係
 

 ストロークでも、トッププレーヤーのトップスピンは良く弾む。
 キックサービスも良く弾む。

 高い打点でとらされることなるので、長身の方が楽。188cm
 男子でも高い打点のボールは難しい。
 非力な女子ではなおさらだ。
Krummheightms

 高い所から有利に叩けるのは?


 女子ダブルス、一般プレーヤーに参考になる点が多い
 

 ラリーが続く。
 サービスエースは少ない。
 雁行陣からの展開。

 ここに赤土への対応力が求められる


 日本人の身長の低さをカバーする、二人のテニスは参考になります。
 

 F.スキアボネの回転、
 クルム伊達のライジング
 そしてダブルスの頭脳戦、
 ペアリングですね。
 


 クルム伊達は次の対戦相手と組み2014 USオープン ベスト8へ
クルム伊達の強さ 


 F.スキアボネとクルム伊達、二人はお互いに尊敬しあっているし、話をよくする。
 ダブルスの会話教室
Kimikofsdbtalk


 クルム伊達は、フラット系のライジング。早いタイミングで打って来る。
 ライジングの打ち方  
 クルム伊達は試合後のインタビューでパートナーのスキアボーネについて素晴らしいを連発。

 実はこの二人、東レパンパシフィックで対戦、フルセットでクルム伊達が敗れて いる
 
 F.スキアボネ、しつこい、
 女ナダル。 ここ数年、下り坂だが、調子を取り戻した様子。
 クルム伊達も、敗戦続きて、自問自答していただろう。
 F.スキアボネノファイティングスピリットに触発された。

 クルム伊達がっモチベーションを持ち続けているからこそできたことだ。

 スキアボーネは、2010年の全仏オープンで優勝し、グランドスラム初のタイトルを獲得。

 今大会でスキアボーネはシングルスにも出場しており、2回戦では元全仏女王対決となる第18シードのS.クズネツォワ に勝利。
 6-7 (11-13), 7-5, 10-8の大接戦。4時間近くの大接戦。

 この試合の第1セット、アレルトバ/ ツェトコフサ組に試合の流れが傾き、
 クルム伊達/ スキアボーネ組は1度もブレークチャンスを掴む事すら出来ずに、このセットを落とす。

 第2セットではブレーク合戦からタイブレークへ突入。そして、クルム伊達/ スキアボーネ組がこのセットをとり、
 第3セットは完全に試合の流れを掴んで、1時間58分で大逆転勝利を手にした。
 クルム伊達は、昨年の全仏オープンでB.ストリツォワとのペアで出場、
 1回戦でA.メディーナ=ガリゲス/ Y・シュウェドワ組に勝利して2回戦へ進出している。

 クルム伊達は「不安があったけど、彼女(スキアボーネ)のシングルスでの勝負強さ、
 そして土の戦い方の強さ、しつこさ。
 そういうものがダブルスにおいても活きてきているところが沢山あった。」と、話した。

 加えて「今日のセカンドセットでも私のサービスでキープ出来なくて、タイブレークに入ってしまった時も、
 彼女からプッシュされてメンタル的にサポートされる事があったので、今の私には心強いパートナーかなと思います。」

 2回戦でクルム伊達/ スキアボーネ組は、第13シードのM.クライチェック/ B.ストリツォワ組と対戦する。
 相手のB.ストリツォワはクルム伊達とはペアを組んだ友達。
 試合を知り尽くしている。

全仏 女子ダブルス ドロー
 第1シードはM.ヒンギス、S.ミルザの美女ペア
 

 ボール出しマニュアルでも、メンタル.タフネスにはかなりのページを割いています。

レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
 今なら、ダブルス、フォーメーションブックか、メンタル.タフネス読本プレゼント
Bmfmvopochange

  ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

★☆★   クレーコート シーズン  ★☆★
 ナダル、ジョコビッチが記録に挑む
  
 全仏 公式サイト  
   グランドスラムのStats スラムトラッカーで見やすいですよ。

 ATP 公式サイト  

 テニス365 

クルム伊達 公式サイト  
 
WTA 公式サイト 

 錦織公式サイト  


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2015年4月 7日 (火)

女子ダブルス ヒンギス ミルザ 美人ペア 快調 トップを伺う

マイアミ女子ダブルス M.ヒンギス、S.ミルザペア 圧勝
 このペア強い。
 そして美しい。
 天才美少女と呼ばれたM.ヒンギス。そしてシングルスの強打で鳴らした、S.ミルザ。
 ミルザの結婚式 美しいですよ。

 スポーツ界チャーミング は?

Charhingismirza

 
 今年もう2勝。ランキング1位までもう一歩。
 女子で、シングルス、ダブルスと世界一位を経験しているのは、
 M.ナブラチロバ位だろう。

Hingismirzadbscore

 今行われているチャールストンの大会で勝てば、ペアで1位になる。
 今まで一位だったS.エラーニ、R.ビンチ、ペアがペアリングを解消すると発表したからだ。
  生涯グランドスラム達成 のペア

 先のインデアンウエールズでも同じペアと当り快勝。

 最高のテクニッシャン、M.ヒンギス
 強打のS.ミルザ。
 S.ミルザはダブルスのスペシャリスト。
 第1セット ロシアペアは5-2とリード。
 相手はロシアの良く組み込んだペア、
 E.マカロバE.ベスニナペアこのペアだって強い。

Hingisdb1


 絶妙なポーチ。
 ポーチと言えば、青山修子、最近不調ですね。

 女子ダブルスと男子ダブルスの大きな違い、サービス力。

 これは安全圏。しかし女子ダブルス、リターンが強い。
 ここから5ゲーム連取され、レシーブ逆転を許す。
 こうなると,ペアの歯車がかみ合わず、展開ができなくなる。
 そこにつけ込むヒンギスペアリの強さ、狡さ。

 でも女子ダブルスではコーチングが許されている。
 このアドバイスで、冷静さを取り戻した。

 アドバイスで変わる。
 ソフトテニスの試合では、チェンジエンドごとに、コーチングがある。
 錦織チームとM.チャン

 指導者のアドバイス、視点で、
 試合はいくらでも変わる。
Softmatchall


 そこで新しい作戦ボードの出番だ。ソフトテニス用作戦ボード
  

 特注ソフトテニス用、2画面作戦ボード  

Swballstaffs


 M.ヒンギスはミックスダブルスでも英雄L.パエスと組んで勝ち続けている。
 ダブルスの面白さが良く分かる。


 ブレーク合戦になりやすい女子ダブルス
 

 相手に1ブレークしか許さない強さ。
 9回のチャンスで6回活かす。相手は7回チャンスはあったが1回しかブレークできなかった。

 注目はリターンのポイント獲得率 64%
 サービスゲームのポイント獲得率 60% で上回っている。
 これは男子ダブルスでは考えにくい。

 ダブルスの展開の重要な場面で集中出来る強さがある。

 M.ヒンギスのダブルス
 

 M.ヒンギス L.パエスと組み今年の全豪ミックスダブルス優勝
 
 この二人のダブルス面白いですよ。

 トッププレーヤーの練習風景 ストロークのフットワークが良く分かる。

 M.ヒンギスはパブリシェンコバのコーチもしている。


 女子ダブルス M.ヒンギス、D.ハンチュコワ組対 A.ケーバー、P.クビトバ組
 動画 

ダブルスは陣形で強くなる。基本パターンを覚えよう
 ダブルス陣形編  

ダブルス陣形雁行陣
Bmdbanswer


 ダブルス陣形並行陣 

 親友の画家田熊 順氏の個展 アート フォア リビング 新杉田です。
Bus

 横浜のスケッチを紹介。

★☆★ テニスの大会が分かるサイト ★☆★

  WTA 公式サイト 

 ATP 公式サイト  

 マイアミATP1000

 NHK マスターズ放映 

 テニス365 

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

adidas ATP ATPファイナル D.ポトロ DVD IPTL Laver Cup Li Na M.キーズ Na Li Nike P.C.ブスタ Q&A RICE Rioオリンピック UNIQLO USオープン UVカット WTA ひじかたスキースクール アザレンカ アゼレンカ アドバイス アプローチ アルマグロ アンダーソン アート&スポーツ イズナー イタリア イチロー イメージ イラスト イワノビッチ インディアンウエールズ インナー インナースキー インナーテニス ウィリアムス ウィンブルドン ウェブログ・ココログ関連 ウエーデルン ウォズニアッキ ウダン エッセー エナン エラーニ オリンピック カチャノフ カード カービング ガスケ ガルビス キッズ キリオス キルジオス ギネス記録 ギャグ ギャンブル クイズ クビトバ クライシュテルス クリテルス クレーコート クールダウン グラトリ グラノラー、ロペス グランドスラム グリップ グルビス ケルバー ゲーム コツ コリッチ コンディショニング コーチング コート ゴファン ゴルフ サッカー サービス サーブ&ボレー システム シャパロフ シャラポワ シューズ シリッチ シングルス ジュニア ジョコビッチ スキンシップ スキンビクス スキー スキースクール スケート スコア ストリングス ストレス解消 ストレッティング ストローク ストーサー スノーボード スポーツ スポーツ&アート スライス スーパーショット ズベレフ セレナ センターセオリー ソック ソフトテニス ソンガ ゾーン タイガーウッズ ダニエル,太郎 ダブルス ダボススノースクール チャン チリッチ ツォンガ ティエム ティプサレビッチ テクニック テニス テニスエルボー テニススクール テニス手帳2016 テニス肘 デビスカップ デフェンス デミトロフ データ トップスピン トッププレーヤー トミック ドリル ドロップショット ナダル ニュース ノート ハレプ バックハンド バドミントン バブリンカ バルトリ パエス パソコン・インターネット パッシング パラレル ヒューイット ヒンギス ビデオ ビーチテニス ビーナス ピッチャー ファッション・アクセサリ フィッシュ フィーリング フェデラー フェドカップ フェレール フォーメーション フットワーク ブシャール ブライアン.ブラザーズ プレゼント プロモーションビデオ ベッカー ベルディハ ベンチッチ ペア ペット ペトロバ ホワイトボード ボレー ポスピシル ポーチ マイアミ マクラクラン勉 マグネットボード マスターズ マッケンロー マドリッド マナー マニフェスト マレィ マレー マンガ ミニテニス ムグルサ ムーンボール メッシ メンタル モンフィルズ ヤンコビッチ ユニクロ ユーモア ライブ ラオニッチ ラケッティング ラケット ラドバンスカ ランキング リシキ リターン リンク ルーティーン ルール レッスン ロジャーズカップ ロディック ロブ ロペス ローマ 上海 上達 上達本 両手打ち 中級 中高年 予測 二宮真琴 人生 伊藤竜馬 伊達 住まい・インテリア 作戦 作戦盤 全仏 全米 全英 全豪 内山・勉ペア 内山靖崇 写真 分析 初心 初心者 初級 前哨戦 動画 勝利 勝因 北京オリンピック 卓球 合宿 名言 土居美咲 基本 大坂なおみ 大島プロ 奈良くるみ 女ダブ 子供 安定指数 尾崎里紗 川柳 心と体 怪我 恋愛 悩み 情報 感覚 戦略 戦術 手帳 携帯 敗因 教訓 文化・芸術 旅行・地域 日本人 日比万葉 日比野菜緒 日記・コラム・つぶやき 日誌 映画・テレビ 景品 月さん 杉山 杉田祐一 東レ 東レパンパシフィック 松井 森田あゆみ 楽天 歴史 水分補給 水泳 流れ 添田豪 無料プレゼント 熱中症 猪苗代 猪苗代スキー場 生中継 用具 用語 睡眠 磐梯スキーアカデミー 科学 経済・政治・国際 統計 美容・コスメ 肩こり 育児 膝痛 自習 花粉症 菅平 西岡 親子 試合 質問 趣味 軟式 速報 遊び 運動 部活 野球 野球肘 金沢区 錦織 陣形 集中力 青山修子 面白 音楽