スキンシップ

2012年1月 7日 (土)

スキー 子供の上達を学ぼう

スキーのレッスン  子供と滑る
 子供達と滑るとインナースキーの大事さを教えてくれる。

 スポーツは環境をと整えてあげるだけで、勝手に上達します。
 教えるものではなくて、感じてもらう事ですね。

 子供にもいろいろなタイプがあります。

 良く、子供がボーゲン、体が遅れているのを注意しがちです。

 でも子供には、体格的、筋力的にこの姿勢が自然なんです。

 特に恐怖心があれば当たり前です。

Saykidsterrainfear


 後傾、スキーの開きは、恐怖心がなくなれば自然に治ります。

 注意する必要はありません。

 男の子は冒険好き。
  チャレンジしてくれますから、棄権な事だけに注意してください。

  コーチを抜かないように滑らせながら、コントロールします。
  でもこのチャレンジ精神は凄く大切です。

 女の子は慎重な子が多いです。
 恐怖心を抱いていいないかどうかに注意。

 恐怖心を克服して、今まで怖かった斜面が滑れたら、
  もう自信満々、大喜びです。
 「やった、出来た!」
 これが自信になります。
 リフトに乗りながら子供と話します。

 大体両親がする家庭が多いですが、
 決まって
 「お母さんは怖い」
 「すぐに怒る」

 子供はほめて育てましょう
  

 スキー上達システム手帳

Sayingskikids


 スキー上達ご教訓 チャレンジ精神
 1:子供は上達法を知っている
 2:安全第一
 3:恐怖心を取り除く

 スキー初心者上達法

  ひじかたあきら考案の片足スキー

  

 スキーコーチがお地蔵さんを彫りました。
  願い地蔵  

Ojizou2

 猪苗代スキー場斜面紹介 
 最高の状態ですよ。

2

 猪苗代スキー場全コースオープン
  動画で猪苗代スキー場の全コースを紹介


  快適ですよ。


“60秒メンタルトレーニング”が、遂に一般公開!!

【集中力】高岸弘の残像メンタルトレーニング入門セミナーDVD[残像カードで集中と平常心をコントロールする方法]

1クリック頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年12月 5日 (月)

子供のスポーツ 育て方 自然、褒める、楽しく

スポーツと親子 育て方のコツ

 僕は子供の指導大好きです。
 反応があるし、妻ななければ飽きます。

 子供の指導では、
 飽きさせないようにするために工夫が必要です。

Say1kidstreasure_2


 ほめて伸ばす。

 先日海の公園で壁打ちをしていました。

そうしたら隣はPhoto_2


 バスケットのネットがあり、

 親子が練習していました。

 親は一生懸命で、

 ドリブルをする

 お嬢さんに指導しています。

 「ホラ、ドリブルの方向がまっすぐじゃないから、ボールがそれてしまう」
 「まっすぐまっすぐ」

 お嬢さんがシュートをしようとすると
「ドリブルができなければ、シュートなんて無意味」

 なんて会話が。

Saykidsnatural2


 みさなんどう思いますか?
 僕ははっきり言って。

 子供の指導に言葉は要りません。


 また超超、Basketballkidsdribble


 基本的なことは、

 言葉は不要です。

 ですから勝手にドリブルでいいんです。

 歩き方アドバイスしますか?
 回転ドアの開け方アドバイスしますか?
Automaticdoor

 他人を見て、自分なりに失敗しながら覚えるものです。
 言葉と一緒です。

Saypraise3


 子供の指導は自然流

 スポーツの基本は? 


 ドリブルに指導は要りません。
 プロになるなら別ですよ。

Basketballboysgoodillust


 これくらいできるのであれば、さらに上達のためのアドバイスも必要です。
 理解していますから。

 投球動作大人と子供 

 本人がシュートしたければシュートが一番です。
 シュート、得点する、
 これがスポーツのモチベーションの第一です。


 お父さんは、大きなミスをしています。
 お嬢さんすぐにやる気をなくしていしまうでしょう。

 お嬢さんが下手でもバスケットが楽しくなれば、聞く耳を持ちます。
 勉強だって同じですよね。

 目の前のニンジン、モチベーションが必要なんです。

 褒めて伸ばす。

 スポーツ上達する予感のする子
 

 こんな子が上達します。

 子供はほめて伸ばします
 
 スポーツの指導、自分で日記をつけたら上達しますよ。
 お試しください

 テニス、親子で上達 スコアノート2012

 スキー、自習で上達 片足スキー上達法

Onelegskimoon


 僕は、初心者指導の時に、片足スキーで始めます。
 解説なし、平地で少し歩いて、スキーの長さを感じてもらったら、
 緩い斜面を片足で滑りながら下りてきます。
 こうすると自然に、スキーのずらし方などを覚えてくれます。
 し科も安全に。 最高の指導法です。
  

 スポーツ上達のマニフェスト 多くの経験か学ぶ
    

  誰でも、安全にフィーリングを高めながら上達できます。
  ひじかたあきら氏考案の上達法
  子供さんの指導にも最適。

 ひじかたスキースクールのジュニアコース 

 月さんも楽しいレッスンに参加します。
 おいでください。

楽し親子の遊び方 親子のスキンビクス


 自然にスポーツ感覚を覚える。

 テニスの指導、初心者、キッズが喜ぶ練習ドリル満載
 ボール出しマニュアル DVD

 壁打ちで上達するヒントを今度紹介します。

Sayingkidspower


 本日の御教訓 子供の伸ばしから
子供は才能の宝庫

 1:子供がやりたいことを
 2:教え過ぎない、しからない
 3:ほめる


 ジュニアのためのノート2012(年齢に合わせます)

Tsnoteser


 親子の交換日誌ノート2012


 「投げる」、「腕を振る」、「腕を伸ばす」、
 「肩を回す」などの動きを、劇的にアップさせる、90秒簡単トレーニングとは?


インチャクトレーニング 限定版豪華セット


1クリック頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (5) | トラックバック (11)

2011年12月 4日 (日)

スポーツ上達法 やる気を育てる スポーツエッセイ

テニスと部活、スポーツ上達法。

 スポーツの指導は始めが難しい。
 

 自分の指導の原点は、Enjoyplaybaseball

 中高大の各種部活体験、

 それとスキーコーチ、テニスコーチ、
 専門学校での講師体験がベースです。

 当時は、
 無駄な時間とか、
 思う事もありましたが、

 無駄な時間はありませんでした。

 指導経験から生まれたのが、テニス手帳なんです。

 感謝ですね。

 

 体験が一番の財産ですね

 他のスポーツ体験を活かす
  

 いろいろなスポーツをしましたが、種目で上達の仕方が、全く違いますね。

 どのスポーツでも重要なのは、最初、導入の部分でしょう。
 ここが上手くいけばその先の指導は楽です。

 ハイキング、当日が無風快晴なら、もう行った人ははまります。
 テニスラリーが2回でもつながったら、ウィンブルドンにでも行ける気分になります。

 スポーツってそんなもんです。


 導入が楽なスポーツは
  卓球、バドミントン、
  初心者、スポーツ経験がない人でも、そこそこできるから楽しのですね。

 やや楽なのがソフトテニス、バレーボール

 そこそこ難しいのが、テニス、バスケットボール

Manifesto


 かなり難しいのがサッカー、サーフィン
 よく知りませんがセパタクロー


 導入が最初難しいのですが、2時間で何とかできるようになると、
 一気に上達するスポーツ、
 それがスキー、スノーボード
 です。

 スキー、ジュニア教室楽しいよ。
 ひじかたスキースクール
 月さんもコーチで行って、スキーから夜のミーティングまでサポートします。

 導入が難しいスポーツほど、初心者に指導に慣れた優秀なコーチが必要です。

  サーフィン、
  ウィンドサーフィン、自分はいろいろなスポーツをやりましたが、
  この二つは難しかった。

  マンツーマン、そばでの指導が難しいから。

 今ではシミュレーターがあるか楽だとは思いますが。

 難しくて挫折しやすい部分を、上手に忍耐強く教える、コーチ自身の経験と、忍耐が必要だからです。

 テニス上達のマニフェスト 

 テニスが上手くなる ボール出しマニュアルDVD
   

 ボール出しマニュアルの詳しい説明

 指導が難しい、初心者、
 キッズ、ジュニアの事詳しく紹介しています。

Sayingmotivation


本日の御教訓 スポーツ指導法 導入部
スポーツによって導入が違う

 1:基本は楽しく興味を持たせる
 2:最初の指導が大事 忍耐強く
 3:自主性を育てる、やる気が大事

 セミオーダーノート2012
 どんな種目の手帳、ノートでも作りますよ。
 お気軽のご相談を

 「投げる」、「腕を振る」、「腕を伸ばす」、
 「肩を回す」などの動きを、劇的にアップさせる、90秒簡単トレーニングとは?

インチャクトレーニング 限定版豪華セット


1クリック頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (4) | トラックバック (10)

2011年8月11日 (木)

スポーツはフィーリング 夏の特別編 水泳、スキー、指導

スポーツの楽しさ。
 水泳、水と触れる快感。
 これがフィーリングの原点ですね。

 水に触れた時の、ヒンヤリ感。Swim_kids

 気持ちいいでしょう。

 おはようございます。
 今日も猛暑になりそうですよ。

 水分補給をしっかり 
  熱中症のいろいろが分かるリンlく集付

 頑張れ福島。
 冬は猪苗代スキー場でコーチをしています。

Alefushimalow

 実は今日、僕はボランティアで、水泳教室のお手伝いにいきます。
 ハンディキャップの方の水泳教室です。

 凄く楽しみです。
 水に触れた時の快感、気持ち良さ、最高です。

 身体が浮いた時の何とも言えない感じ。
 泳げない方は、力が入って、沈むので焦ってしまうのでしょうね。

Skikids


 スキー学校で、ハンディキャップの方のスキーを指導します。
 最初の歩くところから少しずつ、やります。

 最初は、滑る雪が怖いみたいですが、
 慣れてきたら、物凄くスキーが好きになります。

 スキーと言うか、大自然の中の触れ合い、
 動く事の楽しさ、
 そんなスポーツの原点を感じてもらえるのだと思います。

 教えていてコーチ冥利に尽きる部分ですね。

 その時は、生徒さんのレベル差、いろいろですから、
ほとんどマンツーマン指導になりますが、
 子供たちが、何がしたいのかなあ?
 今怖くないのかなあ?

 大人の指導をしている、どうしても言葉の指導になります。
 口で説明して、習う方も、言われて納得する。
 分かっているようで、実は分かりにくい、
 だから自己流になり易いのですが。

 スポーツでは基本的な部分を感じて欲しいのです。
 テニスで言えば、ボールをラケットで打つ時の気持ち良さ。
 パッコーン、快感ですよね。

 フレームショット、少し不快でしょう。
 でも、動く楽しさがあります。
 少しずつ、良い点を感じて欲しのです。

 そんな子供の気持ちになりきれます。
 いろいろなスポーツを教えていて、良かったなあと、実感するところです。

 ちょうど、今、フィーリングを活かす事を説明していますが、
 感覚を活かす、
 人って、自分でいくらでも成長できる、
って実感します。

 その基本が、リラックスすること。
 力を抜く事ですね。

 フィーリングでスポーツを教えたい方に
 水泳とフィーリング

 インナースキー


 インナーテニス
  


 親子のスキンビクス


 テニス上達ノート
 欲しいページを作る

Dbmemo


1クリックして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 


| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年11月22日 (土)

親子のスキンビクス 子供から学ぶ スポーツ上達法

子供の観察から、スポーツの上達法を考察する

 子供が遊ぶ時の、目の輝きいいですね。
 それが育つに従って、少しずつ、ドロンと。
 子供ははつらとと育ててあげたいですね。
 大きくなるまでは、親の責任です

 日記をつけましょう。ジュニアの習い事をしているのなら、自分で記録をつける癖を
 スポーツで上達する人は、皆日記をつけています

 テニス手帳 ノート ジュニア用
 野球手帳 部活、少年野球のコーチに

 子供の、大人も含めてスポーツの上達の参考に
 レッスンへの参考にもなる
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

Photo




先日、妻と家の前の公共広場でミニテニスをしていた。こんな場所ですが、テニス練習には十分です。
子供たちが遊びにきたら遠慮して帰りますよ。(*^_^*)
 そうしたら、小学生が、二人興味深々に見ている

 そこで僕「テニスやってごらん」「ラケット貸してあげるよ」

Happy_feeling


 二人は元気「ハイッ、お願いします」

 僕らは、横でテニスボールで左手のキャッチボール これも器用さの役に立つ

 どうやら一人は、親子でテニスをしているらしい。経験者のT君としよう
 もう一人は、まったく初めて。ビギナーだからB君

でも面白いことに気がついた。
 B君は、いきなり、ラケットのエッジで打ったり(これが当たるから驚き)
 ホームランを打ったり。  よく飛ぶのも才能 最初から飛ばすのは大変
 T君は、「お前なあ、テニスはつなげるんだよ」

 するとB君、「えっ」、とか言いながら、ニコニコ笑って、ちゃんと相手に返すではないか。

 ラケットに当たる音も、B君は気持ちがいい

 僕が「君たち上手なねえ、才能あるよ」
 するとT君が「あいつ、野球やっているからさあ」

Family2

 T君は、自分のラケットじゃないしなあ、とか言いながら打っている

 この間、ほんの5分間。二人を観察していて、いろいろ気づいた。

 僕らはレッスンをしていて、ホームランや、ふざけてエッジで打つB君を、ラリーがつながらないからと注意してないだろうか。
 テニス経験のない、B君は野球で培ったセンスがあるので、ボールを当てることは簡単
 ラリーを知らないだけ。

 ぜひぜひ、遊び心と、好きなことを目一杯させて、楽しくレッスンして欲しい
 説明が長い、運動量が少ない、注意、アドバイスばかり、そんなレッスンよりも

 まずは、楽しいレッスンを。楽しければ、次から多少辛くても、努力をするようになりますから。
 子供の自発性を伸ばしましょう。

 去年の海の公園でも、素晴らしい子供。と言うか、2歳ですから、ほぼ赤ちゃんですね
Kちゃんと遊ぼう1 
 小さいのに、自分の主張がある子でした。

Kちゃんと遊ぼう2 
 一緒に遊んでくれた、お母さんにも感謝

 Kちゃんから僕はいろいろなことを学びました。子供の自然さから得ることは多いですよ。

 いいですね、子供の能力って

大人と子供の運動能力 

 この子供達は次の3点で素晴らしい
Fence_naka
 1:勧められた時に「ハイッやってみたい」と言える積極性
 2:新しいスポーツに遊びから入れる。
 3:エッジで打つなど遊び能力に長けている。
 しかも終わった後に、「有り難うございました。」と気持ち良く、挨拶できる

 さらに、僕らがキャッチボールでボールをそらした時に、自分たちは中断して、ボールを拾ってくれたこと。
 周りを良く見ている
 気配りもある。 野球など、集団スポーツをやっているから、協調性があるんだろう

遊び感覚 スポーツアップ

 僕らも、この5分間で、気持ち良さをもらいました。
 秋の紅葉の広場。寒いけれど、1日をすがすがしい気分にしてくれる子供達でした。

 明日のジュニアのレッスンでは、風船バレーボールと、野球から。
 フリスビーも入れようっと。

子供に楽しく野球ゲーム

Photo
 今日のブログは、何か感傷的でした。

 面白まじめブログ、車の話です

にほんブログ村 テニスブログへ


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月 5日 (月)

親子で遊ぼう どこでも遊べる工夫

雨でも遊べる、親子の遊びを紹介


 子供が小さい時に、いつも一緒に遊んであげました。

 テニスの仕事が代替3時頃には終わるので、そこから時間がありました。
 我が家の子も、近所の子も、あのおじさん、なんで昼からいるのだろうと、不思議だったようです
 親子のスキンビクス と名づけました

伊達選手 シングルス準優勝 ダブルス優勝 凄い!
Fsrun

にほんブログ村 テニスブログ




伊達選手の最新の写真をアップしています

錦織選手だって18歳 子供! ですよね?
Photo

 日本の将来を
  親子のスキンビクス
  親子で、一緒に遊ぶ、
  特に、日ごろ、仕事で忙しい、お父さん、子供と遊んであげてください

テニススクールでジュニアのレッスンをしていて、子供が、親と外で遊んでいないなあと痛感します

Photo_2

子供に聞きます。お父さんとキャッチボールする?
 子供「??」
お父さん大仕事は?
 子供「なんか分からないけれど、忙しいみたい」
連休どこかに連れて行ってもらった?
 子供「???」
Photo_3

特に子供の投げる能力の低下が著しいですね。

 子どもと投げる能力
キャッチボールでいいんですよ。

こどもの日ですね
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ

子供のポートレートなんてどうですか?
子供ポートレート全体
子供のポートレート 
愛犬ポートレート全体  

子供情報


横浜キッズカーニバル作品  
Kidscarnivalkmid


横浜コスモワールド  入園無料



子供化科学館 
 子供と遊びながら、科学も学べる、一日中遊べますよ、大人も子供も楽しい
八景島シーパラダイス
 
Letdrawcarnationbasemid

母の日も忘れずに
母の日企画ホームページ美術館


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年12月20日 (木)

テニス スキー 子供レッスンのコツ

ジュニアのレッスン 

 僕は、子供のレッスン大好きです。
 自分自身が子供の気持ちになれるんです。
 だから子供たちが、今、楽しいかどうかすぐに分かります。

 親子のスキンビクス


八景ITSのテニス

磐梯ひじかたスキースクールのスキーレッスン
Ski_minowa1


 猪苗代スキー場には12月のコースから入ります
 お楽しみに。
 夜のゲームも一杯考えてありますよ。
 子供たちが凄く楽しみにしてくれています。

日本各地のスキー場情報

 八景ITSで土日とジュニアのレッスンをやっていました。
 小学校2年生から、中学生まで
 レベルは全くの初心者から中上級者まで幅広く教えています。
Jr_ser_all

ジュニアのレッスンで大切なことは、
 1:子供をテニス、スポーツ好きになってもらうこと
 2:ルールやマナーを守る子に育って欲しいこと
 3:仲間協力して、スポーツをする楽しさを知ってもらうこと

 子供がスポーツを、好きになれば、興味を持てば、
 子供は勝手に上達します。
 ですから初心者のお子さん、スポーツは始めてのお子さんには、
 体を動かす楽しさを知ってもらいます。

 僕は、細かい注意はあまりしません。
 危険なこと、マナー違反は、しっかり注意しますが。

 皆さんの子供の頃思い出してください。
 先生や、親にいろいろ言われてやるの、嫌だったでしょう。

 ですから少しずつ、自発的に動くように仕向けます。
 最近の子供たちは、動く楽しさを知らないです。
 多分、小さい頃、親、特にお父さんと一緒に遊んでいないのでしょう。

 大人では、柔軟体操、ストレッティングから入りますが、
 子供のレッスンでは、遊びの要素を一杯入れています。

 ボール遊び
 フラフープ

 ボールを交互に踏むフットワーク練習
Jr_ball_footwork
 これで器用さと、ウォームアップが出来ます。
 そしてラケットでボールをドリブルして、コートを1-2周します。

 たかがドリブルですが、テニスの重要な要素はすべて入っています。
Jr_drible_walk
 1:ボールの弾む感覚
 2:それに併せるラケットのタイミング
 3:ドリブルで前に進むためのラケットコントロール
   出来ないことは、なかなか前に進みません。
 強くボールを弾ませるものですから、後ろに下がってしまうのです。
 そして4:柔らかいリストワークも同時に覚えます。

 こんなドリブルとラケッティングをレッスン前の5分やるだけで、
 上達がグーンと 違ってきます。
 各ご家庭で毎日やってくれたら、
 それこそ、驚くほど上達しますよ。


 杉山愛選手の公認コーチが
 スピード&回転のあるストロークを初めて公開!!
 爆発的に売れた第1作

新井湯太加の新井流フルスイングテニス塾


1クリック頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

adidas ATP ATPファイナル D.ポトロ DVD IPTL Laver Cup Li Na M.キーズ Na Li Nike P.C.ブスタ Q&A RICE Rioオリンピック UNIQLO USオープン UVカット WTA ひじかたスキースクール アザレンカ アゼレンカ アドバイス アプローチ アルマグロ アンダーソン アート&スポーツ イズナー イタリア イチロー イメージ イラスト イワノビッチ インディアンウエールズ インナー インナースキー インナーテニス ウィリアムス ウィンブルドン ウェブログ・ココログ関連 ウエーデルン ウォズニアッキ ウダン エッセー エナン エラーニ オリンピック カチャノフ カード カービング ガスケ ガルビス キッズ キリオス キルジオス ギネス記録 ギャグ ギャンブル クイズ クビトバ クライシュテルス クリテルス クレーコート クールダウン グラトリ グラノラー、ロペス グランドスラム グリップ グルビス ケルバー ゲーム コツ コリッチ コンディショニング コーチング コート ゴファン ゴルフ サッカー サービス サーブ&ボレー システム シャパロフ シャラポワ シューズ シリッチ シングルス ジュニア ジョコビッチ スキンシップ スキンビクス スキー スキースクール スケート スコア ストリングス ストレス解消 ストレッティング ストローク ストーサー スノーボード スポーツ スポーツ&アート スライス スーパーショット ズベレフ セレナ センターセオリー ソック ソフトテニス ソンガ ゾーン タイガーウッズ ダニエル,太郎 ダブルス ダボススノースクール チャン チリッチ ツォンガ ティエム ティプサレビッチ テクニック テニス テニスエルボー テニススクール テニス手帳2016 テニス肘 デビスカップ デフェンス デミトロフ データ トップスピン トッププレーヤー トミック ドリル ドロップショット ナダル ニュース ノート ハレプ バックハンド バドミントン バブリンカ バルトリ パエス パソコン・インターネット パッシング パラレル ヒューイット ヒンギス ビデオ ビーチテニス ビーナス ピッチャー ファッション・アクセサリ フィッシュ フィーリング フェデラー フェドカップ フェレール フォーメーション フットワーク ブシャール ブライアン.ブラザーズ プレゼント プロモーションビデオ ベッカー ベルディハ ベンチッチ ペア ペット ペトロバ ホワイトボード ボレー ポスピシル ポーチ マイアミ マクラクラン勉 マグネットボード マスターズ マッケンロー マドリッド マナー マニフェスト マレィ マレー マンガ ミニテニス ムグルサ ムーンボール メッシ メンタル モンフィルズ ヤンコビッチ ユニクロ ユーモア ライブ ラオニッチ ラケッティング ラケット ラドバンスカ ランキング リシキ リターン リンク ルーティーン ルール レッスン ロジャーズカップ ロディック ロブ ロペス ローマ 上海 上達 上達本 両手打ち 中級 中高年 予測 二宮真琴 人生 伊藤竜馬 伊達 住まい・インテリア 作戦 作戦盤 全仏 全米 全英 全豪 内山・勉ペア 内山靖崇 写真 分析 初心 初心者 初級 前哨戦 動画 勝利 勝因 北京オリンピック 卓球 合宿 名言 土居美咲 基本 大坂なおみ 大島プロ 奈良くるみ 女ダブ 子供 安定指数 尾崎里紗 川柳 心と体 怪我 恋愛 悩み 情報 感覚 戦略 戦術 手帳 携帯 敗因 教訓 文化・芸術 旅行・地域 日本人 日比万葉 日比野菜緒 日記・コラム・つぶやき 日誌 映画・テレビ 景品 月さん 杉山 杉田祐一 東レ 東レパンパシフィック 松井 森田あゆみ 楽天 歴史 水分補給 水泳 流れ 添田豪 無料プレゼント 熱中症 猪苗代 猪苗代スキー場 生中継 用具 用語 睡眠 磐梯スキーアカデミー 科学 経済・政治・国際 統計 美容・コスメ 肩こり 育児 膝痛 自習 花粉症 菅平 西岡 親子 試合 質問 趣味 軟式 速報 遊び 運動 部活 野球 野球肘 金沢区 錦織 陣形 集中力 青山修子 面白 音楽