USオープン 男子シングルス マレーの粘りテニス
このコートサーフェイスは速い、サービス力が活きる
だからサービス力のある選手が活き活きプレーをしている
N.ジョコビッチ、R.ナダルが悠々の突破をしている。
R.フェデラーも楽に上がっている。
A.マレィ、厳しかった。やっと勝った。
A.マレィが苦戦をしている。
相手は、オランダのR.ハッセ
セットカウント02から挽回
2-2に追いつき 第3セットも3-0でこれは驚異の逆転勝ちと書きたかったが今4-4
ライブスコアが面白い。
この試合ではっきりしているのは、アンフォーストエラーの数で試合が動いている事。
これは一般プレーヤーにも特に言えるので、
そこを注意しよう。
アンフォーストエラーの前にダブルフォールト厳禁
リターンミス撲滅、そしてアンフォーストエラーだ。
各セットごとのアンフォーストエラーの数を示している。
右のコメントはウィナーの数だ。
赤字が勝ったセットの数字
明らかに連動している。
この様な試合の時にセットごとの統計を見ると、勝利の原因が、敗因が見えて来る。
試合全体の統計 負けてもおかしくない内容だ。
9月3日のUSオープン速報
男子シングルス 第二回戦
R・ナダル (2) ○-×N・マウー, 相手の棄権
A.マレィ(4) ○-× 6-7 2-6 6-2 6-0 6-4 R.ハース
2セットダウンの大ピンチ。
しかも逆転に入って、これで安心かと思ったら、第5セットもあわや接戦に
D・フェレール (5) ○-× 6-4 6-3 6-4 J・ブレーク ベテラン同士の決戦。
D.フェレールのリターンテクニックが光る
G・シモン (12) vs. G・ガルシア=ロペス, 6-4, 6-7 (4-7), 7-5, 3-2
D・ヤング ○-× S・ワウリンカ (14), 7-6 (9-7), 3-6, 2-6, 6-3, 7-6 (7-1)
逆転勝ち。地元の声援で
D.ヤングは、錦織圭の元ルームメイト
I・クニツィン ○-× J・メルツァー (17), 3-6, 6-3, 1-6, 6-2, 7-6 (7-5)
J・M・デル=ポトロ (18) ○-× D・ジャンケラ, 6-2, 6-1, 7-5
安定した試合運び。
これで復活か。
錦織圭と同世代。
同じような怪我
J・I・チェラ (24) ○-× S・ダルシス, 6-2, 6-4, 6-4
リターンの名手
リターン力チェック表
F・ロペス (25) vs. V・ポスピシル, 5-7, 6-4, 6-6
添田豪を破ったサービスキング
サービスエース21本対19本の壮絶な打ち合い
なぜか、F.ロペスはサービス対決が多い
J・アイズナー (28) ○-× R・ジネプリ, 6-4, 6-3, 6-4
20本のサービスエースで、ダブルフォールトは0
アンフォーストエラーも多いがそれを上回るウィナー
完全な攻撃テニス
USオープンのコートサーフェイスに合っている。
台風ね眼になるか
I・リュビチッチ (30) vs. D・ナルバンディアン, 4-6, 6-1, 1-1
ベテラン対決
G・ミュラー ○-× E・ガルビス, 3-6, 7-6 (7-4), 6-4, 7-6 (7-5)
I.カルロビッチ○-× R.ガスケ 6-4 6-2 2-6 7-6(4)
29本のサービスエースを奪い、ダブルフォールトは1本の凄さ。
本日の御教訓 終わるまで諦めない
グランドスラム 5セット格闘技
1:落としたセットは忘れる
2:凡ミスを減らす事
3:ボールを最後まで追う
柔軟ヨガプログラム20
~体がかなり硬い人向けの、カチコチ解消ヨガ~
【ヨガ】超速!柔軟ヨガプログラム20 【DVD3枚+メールサポート】
テニス作戦ボード セミオーダー
コーチに便利 ボール出しマニュアル
サッカー北朝に勝ちました。動画で
グランドスラム リンク集 超便利
全米オープン USオープン
ハードコート、高速サーフェイス
テニス365
テニスの話題
ATP男子プロテニスツアー
選手のデータが多い。
月さんの情報源
WTA 女子プロテニスツアー
動画も豊富
WOWOWテニスチャンネル
ライブで盛り上げる
1クリック頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました
最近のコメント