ソフトテニス 上達のヒント 陣形を使いこなせ
ソフトテニス 上達のヒント j陣形を使いこなせ
ソフトテニスほど、ルールの変化が激しいスポーツはないのでしょうか?
ダブルスの形がいろいろい変わっています。
硬式テニスのコーチの僕から見ると、よりスポーツライクになったと思うのですが。
全員、サービスです。
ゲームはペアが交互のいサービスをします。
ですから2ゲームを消化すると、お互いの実情を察知することが出来ます。
ところがです。
ソフトテニス特有の、前衛、後衛のポジション意識が強いですから、
試合は複雑になってきます。
サービスのプレーヤーが後衛
この場合は、サービスを打って、ベースラインにとどまっていますから、
いわゆる、サービス側は雁行陣で進行が出来ます。
ところが,サーバーが前衛専門のプレーヤーだと、ベースラインでは居心地が悪いので
前に出ようとします。
すると、サービス側、逆の雁行陣になりがち。
同様にリターン側の都合を考えてみましょう。
後衛がリターンの場合、前衛が前についていますから、そのまま雁行陣でOK.
ところが前衛がリターンの場合に、リターンはベースライン付近ですが、リターンしたら、前に出ようとします。
すると、8つの陣形の組併せが考えられます。
ソフトテニス、試合で重要なショット スコア分析から
その陣形の練習をすることが大事です。
試合を考えたら、陣形を意識したサービス、レシーブの練習が大事になります。
アプローチショットを使う、
ダブルスマインドを身に付けよう
リターンダッシュを使う。
ソフトテニスドリル 大幅アップ
ボール出しマニュアル 190選
これらは硬式テニスでは常識的に使いますから、応用してください。
本日の御教訓 ソフトテニスは陣形勝負
有利な陣形で相手を崩す 1:サービス、レシーブの陣形
2:3球目の陣形変化
3:相手の得意を封じる
濱中監督はどのように乱打練習でストロークを教えているのか?
ノーバウンドストロークの場合は?
グラウンドストロークの場合は?
この乱打練習で、どのようにして最強の回転原理を学ぶことができるのか?
あなたの知りたいことが、このDVDに詰まっています。
1クリック頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (18)
最近のコメント