中級

2015年12月22日 (火)

テニス上達エッセー バックハンド 両手打ち、片手打ち メリット.デメリットは?

テニス上達エッセー バックハンド特集
今日は、バックハンドの大解剖です。
 両手打ち、Photo_3

 片手打ち、
 どちらに
 憧れますか?

 フェデラー、
 ジョコビッチ
 どちらのバックハンドが好きですか?
 皆さんのテニスどうですか?
 先日のサッカー、クラブワールドカップ。
 メッシ、凄かったですね
 
バックハンド 両手打ちか片手打ちか
 読者の方からこんな質問が来ました。
Q&A 普段はバックハンド片手打ちなんですが、スライスがメインになってしまいます。
 出来たらトップスピンを打ちたいので、両手打ちにしようと考えています。
 片手打ちのトップスピンも練習ではできるのですが、試合になるとスライスになってしまうので、
 両手打ちにトライしようと思います。

A:バック両手打ちにトライしたいと言う事ですね。
 バックハンドと両手打ち、両手打ち打ちが流行った20年位前に、良く質問されました。
 その当時は、バックハンドは両手打ちでなければテニスで無い、そんな雰囲気さえありましたから。笑。
 最近は、両手打ちの方が、何とか片手打ちにしたい、そんな質問が増えているんです。
 両手打ち、片手打ち、それぞれメリット.デメリットがあります。
 僕なりにまとめてみますね。

Bhmd


片手打ちに憧れる方は、R.フェデラー、S.バブリンカを見ての方が多いですね。
 片手打ちの見本 S.バブリンカ 
 片手打ちの見本 R.フェデラー

Bskeigasque

 両手打ちをマスターしたい方は、バックハンドのリターン、高い打点で困っている方が多いです。
 特に両方で共通するのは、バックハンドのスライスとトップスピン。
 ショットで言えば、リターンですね。

 両手打ちの見本 錦織圭

 錦織圭と超大型契約 
 両手打ちの見本 N.ジョコビッチ 

 リターンで、ロブ、スライスを打ちたい、そう思う方は、片手打ちスライスを望みます。
 リターンで攻めたい、高い打点を打ち込みたい、そう思う方は両手打ちになりますね。

両方のメリットを叶える、方法があります。
 それはリターンで攻める時は両手打ち。
 スライスで逃げたい時は両手打ちの構えからスライスにして、
 これってイイでしょう。
 クルム伊達に習う バックハンド、両手と片手使分け
Krumbsslice


 フェデラー、S.バブリンカのブロックリターン


 いずれにしても、スウィングのイメージを持つこと。
 ストローク、∞スウィングのイメージ
 左手を活用する事、軸を安定させる事。 ここに注意してください。

 両手打ちの方が強打できると思う方が多いですね。両手で強い、そんなイメージを持ちやすいのですが、
 両手打ちの左手は、主導ではなくて、あくまでも支え、面を固定すると思ってください。

Photo_2


バックハンド自習法 左手の使い方 

 初級者の場合は右手だけではバックハンド、抑えが効かないように錯覚しやすいので、
 それを左手で支えます。
 でも、ラケット面、慣れて来たら、
 スウィートエリア近辺(スウィートエリアだけで打つのは上級者でも至難の業ですから)で
 打てるようになれば、スウィングスピードで打てるようになるものです。

 要は、両手打ち、片手打ちのメリット.デメリットを理解して使うと言うことになります。


バックハンド、片手打ち両手打ちメリット.デメリット 右利きの例


 これらのメリット.デメリットを意識して、使い分けましょう。

本日の御教訓 バックハンドの打ち方
 両手打ち、片手打ち、それぞれ使い勝手あり
 1:全てに良いバックハンドはない
 2:片手打ち、両手打ち、メリットを活かす
 3:デメリットの対処法を持つ

 バックハンドマスター
 そして
 中級者からの脱出

システム手帳 ランキングNO1 に選ばれました。
 テニスが強くなるページをたくさん用意しています。
 コート図、シングルス、立体コート図。
 スコア、テニス大好きを応援します。
Tnotememos

立体コート図、シングルスコートが青、ダブルスコートのラインが濃い青。
 シングルスの狭さを意識して欲しいのです。


 システム手帳の内容

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 
ニック.ボロテリーテニスアカデミィー、ヘッドコーチ、G.ハラミロ 錦織圭の最新ストローク上達法

★☆★ 旬のテニスが分かる便利なリンク集 ★☆★

 テニス365 


 wowowのテニス番組放映
 夕方の長い時間、テニスファンにはたまりません

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (4)

2015年4月12日 (日)

テニス上達エッセー  中級脱出作戦1 作戦の全体像

中級者脱出作戦  脱出作戦を立てよう。
 久しぶりに開始、テニス上達エッセー。
 明るくMoondb1pointmid

 楽しく
 元気良く

 楽しい
 テニスで
 自然に上達

 お客様から、質問が来ます。
 悩みを持っている方が多いですね。
 最近多いのが、「若い頃テニスはやっていました。
 でも当時は、恰好付けのチャラチャラテニス。」

 「健康を維持しようと、最近テニスを始めました。
 テニススクールの週一で通うのですが、コーチから指摘されることが分からなくて。
 悩んでいます。」

 疲れるし、難しいし、アドバイスよろしくお願いします。
 この様な質問ですね。

Tennismanifest

 そこで中級者脱出方を整理してみました。

中級者 と上級者の違いを知る。
 中級者は限界に縛られ、上級者は向上にあくなき意欲がある。
 テクニック、ショット的には正確さ、コントロール力が大事です。

 若い頃のイメージを持たれている方は、どうしても強い、早いボールを打ちたくなるものですが、
 速い、強いボールをマスターするには、週に3,4回以上の練習時間、1回3時間は必要でしょう。

 個性を伸ばしますよ

 テニスのイメージをしっかり持ちましょう。
 例えば、トップトップスピンの打ち方です。

 打つ時は ショットのタッチ、フィーリングをシャープ にしましょう。
 フェデラーが見本ですよ。

 そこで時間を有効に使う、目的を持った練習が必要です。
 自分の成長具合をしっかり把握するには、
 試合を多く経験することです。
 ただラリーするのでもテニスは十分に楽しいですが、
 試合があってのテニス、これを考えましょう。

 すると効率が格段に良くなります。

1:中級者脱出スケジュール
 1:上級のへの目標を掲げる1

 2:自分を客観的に観る
 3:練習のショット優先順位
 4:合理的な練習をする
 5:苦手ショットの練習を

中級から上級への道必ずあります。
 ご安心ください。
 とは言え、皆さんの練習時間には限界がありますよね。

 アート&スポーツの上達アドバイスグッズ
 ボール出しマニュアル、コーチ用ですが、上達のヒントが随所にあります。

 お客様、個人に合わせたアドバイス集
  

 週にどれくらい練習可能か考えましょう。
 週に1,2回、1,2時間の練習。オンコートの時間を有効に使います。
 そして練習する前の時間、イメージを作って膨らませてください。
 このイメージトレーニングが凄く重要です。

 そして、練習の優先順位をつけましょう。
 普通の練習だと、ストレートでのストローク練習がほとんど、
 ボレー.ストロークを少しやって、サービス4本打って、試合。
 こんな流れが多いのではないですか?

 練習の優先順位
 

 ショットの優先順位 特にダブルス
 

 試合を想定して、使うショットを練習しましょう。
 圧倒的に多いのは、サービス、レシーブ、そして次のショットです。

 誰でも苦手はあります。
 楽しむテニスであれば、好きな練習ばかりでも結構ですが、

 中級者からの脱出をご希望であれば、

 苦手の原因を知りましょう。
 結構基本的なところ、ヒントはあります。
 ちょっとした、チェックで大きく変わることが可能ですよ。
1_2

 チャレンジです。

Saychallenge

 錦織圭は今ランキング4位。
 トップに向けてチャレンジしています

レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版

Bmpdfdb1


レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年7月11日 (木)

ダブルス 上達のポイント ダブルスって

知っ得 ダブルス  ダブルス 陣形強化レッスン 第1回
 知って欲しいダブルスの全体像

 先日、Moondbessey

 ダブルスの
 レッスン。

 女子ダブの
 そこそこ上手な
 方たちです。
 ストローク、
 上手。
 ダブルフォールトはない。

 でも思いました、ストロークの打ち合いのミスでポイントが動いています。
 ボレーが決めるポイントは少ない。

 ロブが上がって、抜けても前に詰めません。
 ですから前衛陣になる事はほとんどありませんでした。
 後衛陣を使う事もなし。
 全て雁行陣で試合が動いていました。

 僕がアドバイスしたのは。
 1:もっとボレーを使うべき
 2:良いストロークなのでストレートアタックをすべき
 3:ロブが抜けたら前衛陣にする。 陣形を動かす
 4:ポーチにサービスゲーム1回は出る事

 要するに、好きなストロークだけを使うダブルスからの脱却。

Sayingdbvariety


 ポイントを積極的に取りに行かない。
 ミス待ちからポイント取りに。

 陣形が少な過ぎる。
  陣形のバリエーションを持つ。

ダブルス勝利の提言
 ストロークだけのSaynotonlyst

 ダブルスから

 ボレー活用の
 ダブルスへ。


練習で次の点に注意しました。
 ダブルスは多様性と言う事を知る。
 陣形の多様性。
 戦略の多様性。

 そのために使うショットの多様性。
 例えばサービスです。

 コースを狙うのは
 当然ですが、ダブルスライクで
Saydblike


 前衛がポイントを取りやすいサービスを考えます。
 2ndサービスでは前衛が困らないサービスを打ちます。
 皆さんどうですか?
 2ndサービスで緩く、相手のフォアに入れて叩かれていませんか?

 1:サービス側は即攻撃
 2:リターン側は一度守る
 3:ポイントは前衛が

 練習場所  横浜飲兵衛倶楽部 花のあるテニスクラブ
 
Sayingdbvariety_2


 本日の御教訓 ダブルスは多様性
攻守で陣形ショットを使い分ける

1:サービス側は即攻撃
2:リターン側は一度守る
3:ポイントは前衛が


ダブルス 上達、強化の便利情報
 ダブルス上達エッセイ 

 ダブルスとシングルスの違い 

 ダブルスで勝つには 勝利の法則 

 陣形のバリエーション 

 ダブルスの陣形はソフトテニスで知る

 ダブルスのレッスン上手 ボール出しマニュアル
  レッスンマニュアル ドリル選230 DVD版

 ダブルス上達のレッスンカード 上達に即決 ダブルスの陣形マスター
 ダブルス陣形編  

ダブルス陣形雁行陣

 ダブルス陣形並行陣  

メンタル.タフネス向上

 勝利の法則ダブルス

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (6) | トラックバック (9)

2012年12月 3日 (月)

ラケッティングでマスター 背面ショット 動画で紹介

 テニス上達のヒント ラケッティングの勧め

  先回のスーパーショット、背面ショット、ご覧になりましたか?
 「エッツ、あんなショット、」
 プロだから出来る、そう思っていませんか?
 皆さんだって、練習すれば、それらしきものが出来ます。
 2012 今年のスーパーショットNO1 背面ショット

 マンスール,バーラミのトリッキーショットも凄いでしょう。
Bahramibacksmash


 実はこの背面ショット、ボレーの正しいグリップが出来ないと難しいのです。 
 ボレーの正しいグリップ


 サーカスショットの王者なら、N.ジョコビッチですが。
 ハードコートでスライディング 

 N.ジョコビッチのいろいろハッピー動画 

 トッププレーヤーはどうして、難しそうな事を簡単にやってのけれるのでしょうか?
 ラケットワーク、ラケットの使い勝手。
 その基本がラケッティングです。
 今日はお約束通り、背面ショットのラケッティングを紹介します。


 
 上級者編のRacketingbacksidevo

 ラケッティングですが、
 初級編から
 少しずつ練習すれば、
 30日位で
 出来るようになります。

 ラケッティングの素晴らしさ。
 僕はテニスを
 始めたのが
 30歳過ぎ。
 凄く遅いです。

 それでどうやったら、
 早く上達できるか
 考えました。
 練習コートもないし、
 テニススクールに行くお
 金がもったいない。

 なんてが言えませんが。


 ラケッティングの基本 はこの動画で

 一番ベーシックなラケッティング  
 
 ラケッティングの最初 ラケッティングとテニスレベルの相関関係

Racketingrelation


 ラケッティングとテニスのレベルって相関関係にあります。
 特にソフトタッチ ですね。
 と言う事は。

 ボール出しマニュアルDVD版にもラケッティング上達法の抜粋を入れました。

 ボール出しマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、250ページの大作です。
ボール出しマニュアル ドリル選210 冊子版
ボール出しマニュアル ドリル選210 DVD版

Bmpsamplegrading


ソフトテニスボール出しマニュアル ドリル選210 DVD版

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年8月23日 (木)

レベル別練習法 ダブルスに挑戦の中級者クラス

レベル別練習法  ダブルスに挑戦の中級者クラス

 外のコートは気持ちがいいですね。
 雨が降ればインドアが最高ですが、テニスはやっぱり外でしょう。

 暑さきびしき折0

 ですが。

 元気に
 テニスしていますか?

 親友の画家、田熊 順氏の残暑ちぎり絵

 最後に超スタープレーヤーのミックスダブルス動画を紹介します。

 30度以上の日中のテニスは体力と相談してください。
 ただし、試合に出る方は、そんな悠長なこと言ってられませんよ。
 夏の太陽とお友達になってください。

 コーチの常識 熱中症と水分補給

Tennisheatdrink


 今日は中級者の上達法を紹介します。
 面白いですよ。テニススクールに来られる方にレベルを伺うと、
 大体が中級者になります。

 一言で中級者と言っても、自己申告が最初ですから、もの凄いレベル差になります。
 まあ、日本人は謙虚な方が多いですから。

 本人が謙虚と思っている方も超多いです。

Sayingfeelingbasic1_2

 外人の中級者、すごいですよ、
 自己主張が強いですから。

 そんな外人の方に、下のレベルのクラスを進めのは大変です。

 項目/レベルで初級と中級の違いを説明しましょう。

Tennislevelmidle


テニスの狙い  
 初級では楽しくでしたが、少し厳しくなります。
 中級者では動いて、汗をかいて、楽しく。これですね。

テニスの全体像     
 初級ではなんとなくテニスの全体像をつかめば良かったのですが、
 中級者でははっきりと目標を持ちます。
 ダブルスが目標ですね。陣形への意識も持つようになります。

テニスの目標
 初級の目標はあくまでも、テニスを続けてもらうために、楽しさを知る事でした。
 中級者では、ハッキリ上達目標を持ってもらいましょう。
 この意識が大事です。

中級者の各ショットの目標です。
 ストローク
  初級ではミニテニスを中心にストロークのイメージを持ってもらいました。
  中級者ではフォア、バック出来たら苦手が無くなるようにしましょう。
  バックが長手になるのは、コンボレベルの練習が原因です。

 ストローク、R.ナダルのプロペラスウィングって何?

Eggballawing


 R.ナダルUSオープン出なそうですね、残念。

0820yahoonadal


ボレー
 初級ではボレーに慣れる事で十分でした。
 中級者では試合をするようになりますから、ボレーの重要性g戦くなります。
 まずはボレー.ストロークで続けることが目標になります。
 そうですね、往復10回は出来るようにしましょう。

サービス
 初級者ではサービスを上から打って、なんとか入ることが目標です。
 中級者では、ダブらない事です。
 試合を考えれば、の事ですね。
 サービス上達法  
 N.ジョコビッチとT.ベルディハのサービス動画

リターン
 初級ではネットを越える、これで十分です。ダブルスのボレーで決められても、
 ネットさえ越えていれば十分です。
 中級者では、リターンをしっかり返す事。
 2ndサービスではしっかり狙えるようにしましょう。

戦略
 初級では戦略は意識しなくても良かったのですが、ダブルスをするようになる中級者では、
 ぜひぜひ戦術に興味を持ってもらいたいものです。
 できれば戦術から戦略へと発展させられるとパーフェクトでしょう。

試合
 初級者のレッスンでは、コーチ主導で何となく試合をやっていました、
 テニスの全体像をつかむためです・
 中級者では、試合をすることが大きな目標です。
 健康志向の方でも、ダブルスを楽しむはずです。
 でしたらダブルスの目標を持つ事で、メンタルタフネスも活きてきます。

練習
 初級ではスクール、コーチと、あるいは上手な友達と一緒にすることが多いでしょう。
 中級者では同じレベルの仲間と積極的に練習するようになります。
 テニススクールはあくまでも自分の上達のフォローとして使います。

メンタル
 初級では、メンタルタフネスなんて無縁でしょう。何となくメンタルタフネスが有る事を知っていれば結構です
 中級者では、メンタルタフネスは重要になってきます。
 心を鍛える事でダブルスの試合で重要ですから。
 中級者の方は、試合で実力の半分も出ないでしょうから。

 月さんの分かるレッスン


 このへんの練習メニューを軸が自分でチェックするには
 テニススクール練習生メモが有効です。

Tennisstudentnotebs

 テニスノートで、各ショットのチェック項目、
 見本の打ち方がチェックできます。

 中級者ってこんなにやることが多いの?
 御安心ください。

 そこで活きるのがフィーリングなんです。
 フィーリングを活かして上達しましょう。

 フォームをチェックしていたら、多過ぎて、身体が困ってしまいます。
 でもフィーリングならば、
 1:気持ち良いフィーリング。
 2:スウィートエリアで打っているかのフィーリング
 3:ボールの回転感覚 こんな所をチェックしましょう。

 テニスとフィーリング

 N.ジョコビッチのラケッティング 動画もありますよ。
 UNIQLOの新しいCMですが、これがお洒落。


ボール出しマニュアル ドリル選210 DVD版
Bmserlomgthrow


【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  

 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (5)

2011年7月 5日 (火)

ダブルスに勝つ ミックスダブルスの掟

ダブルス上達のセオリー 勝ちたい ミックスダブルス 

 先回はダブルスで、サービス側が何を考えているかをお話ししました。
 大事なので整理しておきます。

 テニスのゲームを整理しておきましょう。
  1:交互にラリーするゲーム。Db

打ったら次は準備

  2:ポイントは
    80%が自滅


  3:ミスは、
   持ちこさない 

   過去は仕方がない、
   次です。

 これがテニスのスポーツ的な要素です。

 ダブルスではDbfrontback

 結構姑息な
 感じがします。

 相手は

 必ず動かして来るか。

 ハードヒットする場合は、

 力で抜けると思っているのでしょう。
 同じ力同士であれば、
 スキを狙います。

 今回はミックスダブルスの考え方を紹介します。

 男女がそれぞれサービス、レシーブをします。
 サービス力、リターン力

 コートカバーリング、これがミックスダブルスの面白い所ですね、

 まあ、あからさまな女性狙いはやめましょう。
 紳士のスポーツですから。
 でも中には、男性以上の女性も多いですが。

 それと実際の試合で、相手の状況を読み取る力を養いましょう。
 写真ですが、観察、判断をしてください。

 ダブルスの基本戦略  優先順位を知る

 1:典型的な女性のサービス、左サイドの男性にサービスをしています。

Dbposition


 どれ位の情報を得ますか?

 これはロランギャロのミックスダブルスの試合です。
 ミックスダブルスって参考になるんですよ。
 男対男、女対女、このケースは良くありますが。

 男性サービス 女性レシーブ 圧倒的に男性有利ですね
 逆に女性サービス 男性レシーブこれは男性有利です。

 ダブルスは陣形が勝負
 男子ダブルス、女子ダブルス、ミックスダブルス
 ダブルスの陣形 

 いくつイメージできますか?
 その中で普段使っているのは?
 全ての陣形が分かります。

 1:ここから得られる事は
  女性がセンターからサービスをしている事。 
  なんのためでしょうか?


  サービス側は力が入っていますが、リターン側はこれからって感じですね


 2:今度はプレーヤー4人を見てください。

Dbposition2


  サーバーは中に入ってい打っています。
  サーブ&ボレーに出るかもしれません

  サービス側の男性はポーチの準備で構えていますね。

 リターン側のレシーバーかなり中に入っています。
 レシーブに自信がありそうです。

 リターン側のボレーヤーも普通の位地よりは前に立っています。
 
 3:サービスのコースです。

Dbposition3


  明らかにセンター狙い。
 何故でしょうか?
 その理由は3つあります。

 1:センターはレシーバーのバックだから
 2:レシーブの角度が付きにくい
 3:それでポーチに出やすい。

 4:もう一つ入れると、センターからセンター
  CCセオリーと名付けましたが、ネットが低く、
  サービスの確率が上がります。

  シングルスのサービス、A.ロディック得意のコースです。


 4:リターン側を見てください。

Dbposition4


 何を見て取りますか?

  ダブルスではサービス側がかなり有利です。
  ですが女性サービス、男性リターン、それも2ndサービスとなると、

  イーブンかリターン側が強くなるでしょう。
  もちろん個々の選手のサービス力、リターン力によりますが。

  レシーバーな男性、サービスがバックに来ても平然としています。
  自信があるのでしょう。

 ポーチに取られず、クロスに沈める自信がありそうです。
 しかもリターンダッシュできる様に前に詰めていますね。

 リターン側のボレーヤーも、レシーバーを信頼して、
 ポーチに取られない、確実にクロスに返してくれるから、少し前目に立ち、
 次のボールをレシーブポーチできるように動くはずです。

 この様に試合が動く事を頭で整理しておくと、
 戦略も立てやすいです。

 レッスンではコート図を使う事
 マグネットを使ってダブルスコートを自由自在に描く
 ダブルス作戦ボード ロブも表示 できる


Lob

Dbmixsayingserre


 速攻ダブルス陣形 良くつかわれる30パターンのマスターで
 ダブルス楽勝 

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 本日の御教訓
 ミックスダブルスの掟
 

 1:力関係の差を知っておく
  2:サービス、レシーブ、男女
  3:弱点のカバーを考えておく

 ウィンブルドン総集編1

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年4月23日 (土)

ダブルス 試合をイメージする

今日のレッスン ダブルス 試合をイメージする

 今日はあいにくの雨。
 被災地の方は土砂崩れにご用心。

 早朝レッスンだったのですが、雨で中止です。
 そこでブログを使って、今日やりたかった事をお伝えします。
 ブログって便利ですよね。
 衛星レッスンが出来ます。
 しかも何の滞りなく。

このイラストを見てください。
Qseridea


皆さんはサービス側です。
 サーバー、ボレーヤー、何を考えますか?

次はリターン側の二人です。
Qreidea

 コート上に立つと、皆さん興奮して、楽しいせいもありますが、
 夢中で、全体が見えなくなります。

 テニスの上手な方は、冷静に、第三者的に、4人を見れます。
 皆さん、何人見れますか?
 「えっつ? 自分のやることしか考えていないって」
 そうですよね。それが普通です。

 今日のテーマは ダブルスの役割を意識する です。

 シチュエーションは1stサ-ビス
 サーバーは何を考えますか?

 ダブルスだったら、ボレーヤーを活かすこと。
 少なくとも自分達が困らないサービスを
 欲を言えば楽にポイントが取れるサービスを。

するとサービスは選択肢がこの3つ
 皆さんは打ち分け大丈夫ですか?
Sercourseidea


 すると黄色いラインのバックに入れるのがベストチョイス。
 スピンサーブが入れば、ボレーはポーチに出れます。

 青いラインのスライスサービス、結構ここに打つ方多いのですが。
 スライスサービスはサーバーは打ち易いです。相手を完全に外に追い出すことが出来れば◎。
 でもイージーなスライスがあいてのフォアに行けば、
 レシーバー待ってましたと一気に反撃できます。

 赤いラインの正面、これ、意外と効きますよ。
 甘いリターンになる事必死です。

 するとボレーヤーが動いて自然に攻撃できます。

 ダブルス勝利の法則 ペアリング

 自己流のストロークを矯正する

 ダブルス上達のテニスノートメンタル.タフネスのアドバイス付

 テニスのチャーミング特集 S.ミルザ、C.ウォズアニッキ、M.シャラポワ
 ソシテイケメン代表 F.ロペス

1クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

 
 今日の御教訓 4人をイメージする

 1:自分の役割を確認

 2:サービス側は攻撃準備

 3:リターン側はブロック準備

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」~サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”~

Sayingdb4men

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年4月12日 (火)

サービス、レシーブ練習の重要性

サービス、レシーブの重要性

 皆さん、どんなショットの練習が好きですか?
 ほとんどの方がストローク、特にフォアハンドと言います。

 楽しいのは分かるのですが、
 試合の優先順位はどうなんでしょうか?
 特に皆さんのプレーされる ダブルスのショット 優先順位 です。

 一番最後に、N.ジョコビッチとR.フェデラーの素晴らしいラリーの動画を紹介します。
 お楽しみに。

Sayingrfre

 

 錦織圭選手、惜しかったですね。
 全米クレーコート 準優勝です。惜しかったです。

 ライブスコアを見ながら、興奮していました。
 テレビで見るよりも、イメージが働きますね。

 テニスではタラ、レバはいけませんが
 M.フィッシュ戦は、完ぺきでした


 ランキングも上がって、ロランギャロが楽しみです。

 この試合を見ていて、サービス、レシーブの重要性を改めて意識しました。

 特に、中級者から上級者へのステップの大きなカギです。

 そこで上級者用のサービス、レシーブの練習を整理してみました。
 ぜひお試しください。

Serrecrossratern

 サービス、レシーブがダブルスの試合の中で重要な事は、
 何度も強調している。
 ぜひ練習量を増やして欲しい。

 サービスの練習は一人でもできる、
 だからいくらでも、上達できる可能性がある。

 しかし、サービスの打ち放し練習は、
 試合のプレッシャーが全くない。

 その意味では、リターンを置いて
 つなげる練習が効果的と言える。

 サービス、レシーブでつなげる時に、
 注意したいのが、ネットミスだ。
 ネットミスが多いと、
 リターンは練習にならない。

 多少オーバーならリターンも、
 返すことが出来るので良い練習になる。
 「20センチ―、オーバー」
 なんて情報を流してあげると、
 サービスもコントロールの練習になる。

 サービス側は1stサ-ビスでは優位、
 しかし、2ndサービスでは
 リターン側が優位に立てることが多い。

 1stサ-ビス、2ndサービスの意識を持つ事。
 そしてサービス側の攻撃パターンを整理する。
 それに対してリターン側の反撃パターンも整理する。
 それだけでこれだけの組み合わせが出来る。
 これらを使いこなすことが必要だ。

Bmserrepattern2


 サービス、レシーブでも、
 自分はサービスしても雁行陣で下がったままで良い、
 そう決め込んで方が多い。

 それでは、いろいろな相手に対応できない。
 各種のパターンを実際に使う、
 使わないは臨機応変なのだが、
 どのパターンも使えるに越したことはない。

 そこでサービス、レシーブのドリルでは、
 シングルスの場合は、右サイド、左サイド交互に打って練習する。
 そう試合のイメージを高めるためだ。

 ダブルスでは、
 サービス、レシーブに集中するために
、クロスコートで徹底練習をしよう。

Bmserrepattern4


 クロスコートの練習が一般プレーヤーの方は少ない気がする。
 クロスコートでラリーすると,ストレートに飛んだボールが危ないので気を付けて欲しいが、
 実は、この確実にクロスコートでラリー出来る事、
 これがダブルス上達の基本と言うことも忘れないで欲しい。

サービス力強化 レッスンカード

Lc_ser

 リターン 強力 レッスンカード


 サービスと言えば最近、好調なトッププレーヤーが二人います。
 R.ナダル   

 そしてN.ジョコビッチ  

 サービスのキングR.フェデラーを脅かしています。
 
 僕は、R.フェデラーはもっとサーブ&ボレーを活かすべきだと思いますが。

 P.ラフター

 P.サンプラスの様に。

 キックサービスと言えばM.サフィン 

 女性でもキックサービスを打てる。USオープン2011優勝のS.ストーサー

 サービス、レシーブを強化したボール出しマニュアルDVD版



 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


 テニス徒然草
Photo


 
 テニス スキー上達com 

 テニス365 Q&A 

 テニスコート図の企画にご参加有り難うございます。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2011年3月25日 (金)

上級者のレッスン 上達メニュー 

レッスンメニューの紹介 上級者編


ボール出しマニュアルで上達促進
 おはようございます。
 計画停電、
 いろいろ準備をするようになりました。
 早め早めの対応、大事ですね。

 やっぱり重要なのは テニスと危機管理 意識ですね。
   
 先日の、レッスンメニュー、

 分かりにくいので、Sayingrun


大きく紹介して

欲しいとのこと。

 うれしいですね。

 詳しく内容を

紹介できます。

 イラスト100メートルのランナー達
 動きが美しいのでつい

 まず、何はともあれ、必ず
  1:ミニテニスでウォームアップ
   身体を温め、フィーリングを呼びさまします。
 
  2:ミニボレーで反射神経を
   脚部を動かします。

  3:ストロークのラリー
Drillstrally


   最初は安全を考慮して、ダウンザライン、次にクロス
   いつでも、安定して来る巣に打てる事が狙いです。
   ダブルスの基本ですから。
   コーチ側は2二人で打ち続けます。結構しんどいですよ。
   お客様側は6球打ったら交替。6球目にパっと交代できるように指示。
   前の人を見ることも大事ですから。

  4:ボレー.ストローク ボレーボレー
Drillvost


   今までの練習はお互いに続ける事を意識しましたが、
   ここでは3球目には狙います。
   特にストロークはしっかり打って、ボレーに負けないようにします。
   余裕があれば、ボレーは3球目にドロップボレーが出来た最高。

  5:ボレーのコースの打ち分けを
Drillanglevo


   コーチはクロスの深いところに。
   クロスでのボレー.ストロークですから、ダウンザラインに行かないように注意。
   ボレーヤーは意識的に下がって、サービスライン位。
   ここで沈められたボールをクロスに深くと
   アングルボレーを打ち分けます。
   実戦向きの練習

 この先のサービス、レシーブ、試合形式練習は次に紹介します。

 乞う! ご期待!!


 ボール出しマニュアル 150選 進化し続けています。
   
 硬式テニス用 ボール出しマニュアル CD版  
 ソフトテニス用 ボール出しマニュアル CD版  
 PDFにまとめて、CD,DVDでお渡しする事が出来るようになりました。

 今日の御教訓
 1:レッスンは目的意識を持って

 2:少しずつ積み上げて進歩

 3:積極的にトライする

  硬式テニス作戦ボード
  ロブの表示ができる  

 ソフトテニス 作戦ボード 
 ソフトテニスの正しい比率のコート図が3画面入り

 御注文の方に、ボール出しマニュアル簡易版 18P プレゼント中

にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

 テニス徒然草
 
 テニス スキー上達com 


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年1月18日 (火)

サービスのリラックス スウィング ビデオでマスター

サービスのレッスン

 万年中級者 脱出法そのベースはサービス力アップから。
Photo


 中級者から上がれなくて困っている方、

 サービスで悩んでいませんか?

 試合を考えたら一番大事なのはサービスです。

 分かっちゃいるけど、は、実は本当には分かっていなんですよ。

 基本のイメージは∞スウィング Image1


 リラックスして打ちたい。
 サービスほど、
 練習と試合が異なるショットはないでしょう。

 練習時、リラックスしてサービスは入ります。
 ところが試合になると、力が入り、ミスをします。

 今日の全豪、クルム伊達選手がそうでしが。
 風もありましたが、ダブルフォールトが多かったですね。

 次の八の字スウィングのイメージはこれ。Ser_swing


 さあ、動画で上達です。


 サービスの考え方いろいろありますが、

 サービスの練習をしてくださいと言うと、ほとんどの方が1stサ-ビスを一生懸命やります。
 気持ちは分かります。

 1stサ-ビス入れば気持ちが良いですから。
 でも試合で使うのは2ndサービスが多くありませんか?

 だとしたら、発想の転換です。

 2ndサービスを練習して確実にする。
 気持ちの余裕が出てきたら、その2ndサービスをペースアップする。
 これなら良い作戦だと思いませんか。

 大体2ndサービスの練習で、済みますから。

 ところがほとんどの方は、入らない1stサ-ビスを練習して、時間を費やし。
 試合で練習していない、2ndサービスを打つ。

 これって本末転倒と思いませんか?

 そこでやって欲しいのが、
 サービスのリラックス練習法です。

Serrelax


 手首の力を抜いて、2本指で軽くラケットを持ちます。
 ぶらぶらさせてヌンチャクのつもりで。

 これをダブル∞スウィング。

 スウィングをイメージしてください。
 そしてインパクトで、ぎゅっと握ります。
 ここでボールがパチンと飛びます。

 サービス上達法自分のタイプを知る 

 試合と練習は違う

 おばさんサービス脱出法 動画
 
 サービス上達のレッスンカード 

 テニス徒然草 

 テニス365 Q&A

  質問をお気軽にお寄せください。 


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


Blog Entry ランキングへ投票
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

adidas ATP ATPファイナル D.ポトロ DVD IPTL Laver Cup Li Na M.キーズ Na Li Nike P.C.ブスタ Q&A RICE Rioオリンピック UNIQLO USオープン UVカット WTA ひじかたスキースクール アザレンカ アゼレンカ アドバイス アプローチ アルマグロ アンダーソン アート&スポーツ イズナー イタリア イチロー イメージ イラスト イワノビッチ インディアンウエールズ インナー インナースキー インナーテニス ウィリアムス ウィンブルドン ウェブログ・ココログ関連 ウエーデルン ウォズニアッキ ウダン エッセー エナン エラーニ オリンピック カチャノフ カード カービング ガスケ ガルビス キッズ キリオス キルジオス ギネス記録 ギャグ ギャンブル クイズ クビトバ クライシュテルス クリテルス クレーコート クールダウン グラトリ グラノラー、ロペス グランドスラム グリップ グルビス ケルバー ゲーム コツ コリッチ コンディショニング コーチング コート ゴファン ゴルフ サッカー サービス サーブ&ボレー システム シャパロフ シャラポワ シューズ シリッチ シングルス ジュニア ジョコビッチ スキンシップ スキンビクス スキー スキースクール スケート スコア ストリングス ストレス解消 ストレッティング ストローク ストーサー スノーボード スポーツ スポーツ&アート スライス スーパーショット ズベレフ セレナ センターセオリー ソック ソフトテニス ソンガ ゾーン タイガーウッズ ダニエル,太郎 ダブルス ダボススノースクール チャン チリッチ ツォンガ ティエム ティプサレビッチ テクニック テニス テニスエルボー テニススクール テニス手帳2016 テニス肘 デビスカップ デフェンス デミトロフ データ トップスピン トッププレーヤー トミック ドリル ドロップショット ナダル ニュース ノート ハレプ バックハンド バドミントン バブリンカ バルトリ パエス パソコン・インターネット パッシング パラレル ヒューイット ヒンギス ビデオ ビーチテニス ビーナス ピッチャー ファッション・アクセサリ フィッシュ フィーリング フェデラー フェドカップ フェレール フォーメーション フットワーク ブシャール ブライアン.ブラザーズ プレゼント プロモーションビデオ ベッカー ベルディハ ベンチッチ ペア ペット ペトロバ ホワイトボード ボレー ポスピシル ポーチ マイアミ マクラクラン勉 マグネットボード マスターズ マッケンロー マドリッド マナー マニフェスト マレィ マレー マンガ ミニテニス ムグルサ ムーンボール メッシ メンタル モンフィルズ ヤンコビッチ ユニクロ ユーモア ライブ ラオニッチ ラケッティング ラケット ラドバンスカ ランキング リシキ リターン リンク ルーティーン ルール レッスン ロジャーズカップ ロディック ロブ ロペス ローマ 上海 上達 上達本 両手打ち 中級 中高年 予測 二宮真琴 人生 伊藤竜馬 伊達 住まい・インテリア 作戦 作戦盤 全仏 全米 全英 全豪 内山・勉ペア 内山靖崇 写真 分析 初心 初心者 初級 前哨戦 動画 勝利 勝因 北京オリンピック 卓球 合宿 名言 土居美咲 基本 大坂なおみ 大島プロ 奈良くるみ 女ダブ 子供 安定指数 尾崎里紗 川柳 心と体 怪我 恋愛 悩み 情報 感覚 戦略 戦術 手帳 携帯 敗因 教訓 文化・芸術 旅行・地域 日本人 日比万葉 日比野菜緒 日記・コラム・つぶやき 日誌 映画・テレビ 景品 月さん 杉山 杉田祐一 東レ 東レパンパシフィック 松井 森田あゆみ 楽天 歴史 水分補給 水泳 流れ 添田豪 無料プレゼント 熱中症 猪苗代 猪苗代スキー場 生中継 用具 用語 睡眠 磐梯スキーアカデミー 科学 経済・政治・国際 統計 美容・コスメ 肩こり 育児 膝痛 自習 花粉症 菅平 西岡 親子 試合 質問 趣味 軟式 速報 遊び 運動 部活 野球 野球肘 金沢区 錦織 陣形 集中力 青山修子 面白 音楽