世界卓球から テニス上達のヒント 卓球とテニス共通点
世界卓球から テニス上達に必見
世界卓球面白い。
今東京でやっている、卓球の世界選手権団体戦、面白いですね。
卓球って、ピンポンで分かるように誰でも経験するスポーツ。
それが世界レベルを見れるのですから。
世界卓球
日本の卓球のレベルは世界のトップ3
男子、女子はとも3位。ランキング1位はもちろん中国で他を圧倒している。
卓球のランキング
世界卓球準決勝へ、月さんの見方。
石川佳純、
水谷、丹羽、マツケンの活躍
スポーツで世界のレベルが見れるのだから楽しい。
日本は、元は卓球王国だった。
ペンホルダーで、器用な卓球を見せ、世界を席巻した。
僕も中学の時に卓球をやっていて、荻村伊智朗に憧れたものだ。
このペンホルダーの持ち方、よく考えたら、
ソフトテニスと同じ。フォアバックとも同じ面で打つ。
特にバックはそっくり同じだ。
長谷川信彦選手が出てシェークハンドに切り替えた。
そのせいか、僕のテニスはどちらかと言うと守備型。
サーブ&ボレーの守備型と言うのも、面白いでしょう。
卓球はTable tennisと呼ばれているくらいだから、
テニスの兄弟。
僕もテニスコートで雨でコートが使えない時は、
体育館で卓球の練習をした。
ロビングとスマッシュはお互いに良い練習となる。
テニスも全く同じ練習になる。
インドアテニススクールの
校長をやっていた時は、
人数が多い時に、
横の通路で
卓球ができるように
しておいたが、
好んでやる人は
少なかったですね。
日本人と言うか、
テニススクールに来る方は
テニス一筋の方が
ほとんどの様でした。
テニスももう少し、
幅広い考え方ができると、
上達の伸びしろが
増えると思うのですが。
錦織圭選手、トップ10入り目前。マドリッドオープン、ロランギャロに向けてクレーコートの戦いが始まります。
テレビ東京 卓球公式サイト
全農世界卓球公式サイト
日本卓球協会 公式サイト
世界卓球 公式サイト
錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法
プレーヤーのマグネットはもちろん、ボールの軌道を示すライン、ボールにも細かい配慮。
ロブの立体表示もできます。
バインダー見開きタイプで、2画面 を活用できます。
自分のテニスを知ろう
スコアをつけるためのテニスノート
丹羽孝希の試合
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
最近のコメント