ダブルス・マインド4 アプローチショットを活用する
ダブルスマインド の全体像から
アプローチショットの使い勝手を上げる
ダブルス・マインドを整理しておきましょう
ダブルスでもフィーリング フィードバックを活かす
ダブルスに使うショット
陣形って動くもの
自分達の都合
相手の都合
基本は攻める事
守っても、
気持ちは積極的に
今日はダブルス・マインドの NO4です。
アプローチショットの使い方を考えましょう。
今回は意識的に後衛陣どうしから練習を始めます。
後衛陣同士から、いろいろな展開を作って、
試合を楽しんでもらうのが目的です。
後衛陣で始まる事はまずありませんから、
ここに立つと何か不安定、だから前に出よう、
そんな気持ちになってくれるので、陣形が変化します。
と言うか、後衛陣を皆さん使わないので、ここから使ってみようと言う事です。
アプローチショット、前に出る時に2つパターンがあります。
1:自分から積極的にでる。
2:相手のボールが浅いので出る。
僕はダブルスではアプローチショットは第3の攻撃手段だと思います。
第1は、当たり前ですが、サービスです。
第2は リターン
リターン練習を増やすコツ
第3にストロークを上げたい人が多いでしょうが、僕はネットプレー重視でアプローチショット
実はダブルスでは3球目までにポイントが決まる事が多いのです。
サーブ&ボレー、リターンダッシュ、アプローチショット
の共通点、お分かりですか?
1stボレ-が難しいのです。
一番ミスしやすいショットです。
しかしここでがっちり返球すれば、次からは攻撃準備です。
ですから3球目までの練習を多くする事で、
試合の流れをつかむことができます
どちらでも良いのですが、相手のボールがどうか、
自分の打ったボールがどうかの自覚を持ってもらいたいです。
特に自分からアプローチで出る場合、自分のボールが相手のコートの届いてから、
「あっつ、深いボールだったので出れば良かった」
これでは遅いのです。
打った瞬間、「このボールはいい感触で深く行く、アプローチだ」
このフィーリングが大事なんです。
アプローチショットを一人が打った時に、相棒はどうしますか?
下がったままでしたら、雁行陣ですが、
二人が揃って前に詰める事で、より強い陣形となります。
シングルスではアプローチショットはどこに打ちますか?
ダウンザラインが多いですが、
それに相手のバックに打つ、これを忘れないでください。
シングルスの勝利の法則に詳しく書いてあります。
ダブルスのアプローチショット、
ダブルス勝利の法則
どこに打ちますか?
ダブルスの
アプローチショットの
コース
ヒントはリターンと同じなんです。
状況が似ている。
リターンの御教訓を思い出してください・
答えは最後に
この時に、ボレーのポジションの鉄則があります。
ボールの言った側のボレーが前、
前衛陣でも並行陣に。
これに注意してください。
二人が並んでしまうと、オープンコートが広がります。
並行陣を前できちっと作る事で、相手の打つコースを狭める事が出来ます。
本日の御教訓 アプローチでの陣形
アプローチは第3の攻撃手段
1:アプローチを使うケース
2:打つコース
3:二人で作る陣形
ダブルスのアプローチショットのドリル たくさん紹介してあります。
テニスコーチのためのボール出しマニュアル ドリル170選
ソフトテニスにも使えます。
ダブルスのアプローチショットのコース
答え:基本はクロス。相手の前衛がいる事を忘れるな。
テニス上達ノート
欲しいページを作る
1クリックして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント