アプローチ

2011年8月14日 (日)

ダブルス・マインド4 アプローチショットを活用する

ダブルスマインド の全体像から

 アプローチショットの使い勝手を上げる

ダブルス・マインドを整理しておきましょう
 ダブルスでもフィーリング フィードバックを活かす

 ダブルスの考え方Morestrong


 ダブルスに使うショット

 陣形って動くもの

 自分達の都合

 相手の都合

 基本は攻める事

 守っても、
  気持ちは積極的に


今日はダブルス・マインドの NO4です。
 アプローチショットの使い方を考えましょう。

 今回は意識的に後衛陣どうしから練習を始めます。
 後衛陣同士から、いろいろな展開を作って、

 試合を楽しんでもらうのが目的です。

 後衛陣で始まる事はまずありませんから、
 ここに立つと何か不安定、だから前に出よう、
 そんな気持ちになってくれるので、陣形が変化します。

 と言うか、後衛陣を皆さん使わないので、ここから使ってみようと言う事です。

For8


 アプローチショット、前に出る時に2つパターンがあります。
 1:自分から積極的にでる。
 2:相手のボールが浅いので出る。

For9


 僕はダブルスではアプローチショットは第3の攻撃手段だと思います。
 第1は、当たり前ですが、サービスです。

 ダブルスショットの優先順位

 第2は リターン
 リターン練習を増やすコツ

 第3にストロークを上げたい人が多いでしょうが、僕はネットプレー重視でアプローチショット
 実はダブルスでは3球目までにポイントが決まる事が多いのです。

 サーブ&ボレー、リターンダッシュ、アプローチショット
 の共通点、お分かりですか?

 1stボレ-が難しいのです。
 一番ミスしやすいショットです。
For10


 しかしここでがっちり返球すれば、次からは攻撃準備です。

 オープンコートだけ減らす努力はしてください。
For11


 ダブルスはオープンコート合戦だ


Photo


 

 ですから3球目までの練習を多くする事で、
 試合の流れをつかむことができます

 どちらでも良いのですが、相手のボールがどうか、
 自分の打ったボールがどうかの自覚を持ってもらいたいです。

 特に自分からアプローチで出る場合、自分のボールが相手のコートの届いてから、
 「あっつ、深いボールだったので出れば良かった」
 これでは遅いのです。
 打った瞬間、「このボールはいい感触で深く行く、アプローチだ」

 このフィーリングが大事なんです。

 アプローチショットを一人が打った時に、相棒はどうしますか?
 下がったままでしたら、雁行陣ですが、
 二人が揃って前に詰める事で、より強い陣形となります。

 シングルスではアプローチショットはどこに打ちますか?
 ダウンザラインが多いですが、
 それに相手のバックに打つ、これを忘れないでください。

 シングルスの勝利の法則に詳しく書いてあります。
  

 ダブルスのアプローチショット、
  ダブルス勝利の法則
  

 どこに打ちますか?

 実はSayingreformation


 ダブルスの

 アプローチショットの

 コース

 ヒントはリターンと同じなんです。
 
 状況が似ている。

 リターンの御教訓を思い出してください・

 
 答えは最後に


 この時に、ボレーのポジションの鉄則があります。
 ボールの言った側のボレーが前、
 前衛陣でも並行陣に。

 これに注意してください。
 二人が並んでしまうと、オープンコートが広がります。
 並行陣を前できちっと作る事で、相手の打つコースを狭める事が出来ます。

Sayingdbashot


本日の御教訓 アプローチでの陣形
 アプローチは第3の攻撃手段

 1:アプローチを使うケース

 2:打つコース

 3:二人で作る陣形


 ダブルスのアプローチショットのドリル たくさん紹介してあります。
  テニスコーチのためのボール出しマニュアル ドリル170選
 ソフトテニスにも使えます。
  

 ダブルスのアプローチショットのコース
 答え:基本はクロス。相手の前衛がいる事を忘れるな。


 スポーツ飲料リンク集
 

 部活、活性化マニュアル
 

 テニスエルボー防止法

 テニス上達ノート
 欲しいページを作る

Dbmemo


1クリックして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

adidas ATP ATPファイナル D.ポトロ DVD IPTL Laver Cup Li Na M.キーズ Na Li Nike P.C.ブスタ Q&A RICE Rioオリンピック UNIQLO USオープン UVカット WTA ひじかたスキースクール アザレンカ アゼレンカ アドバイス アプローチ アルマグロ アンダーソン アート&スポーツ イズナー イタリア イチロー イメージ イラスト イワノビッチ インディアンウエールズ インナー インナースキー インナーテニス ウィリアムス ウィンブルドン ウェブログ・ココログ関連 ウエーデルン ウォズニアッキ ウダン エッセー エナン エラーニ オリンピック カチャノフ カード カービング ガスケ ガルビス キッズ キリオス キルジオス ギネス記録 ギャグ ギャンブル クイズ クビトバ クライシュテルス クリテルス クレーコート クールダウン グラトリ グラノラー、ロペス グランドスラム グリップ グルビス ケルバー ゲーム コツ コリッチ コンディショニング コーチング コート ゴファン ゴルフ サッカー サービス サーブ&ボレー システム シャパロフ シャラポワ シューズ シリッチ シングルス ジュニア ジョコビッチ スキンシップ スキンビクス スキー スキースクール スケート スコア ストリングス ストレス解消 ストレッティング ストローク ストーサー スノーボード スポーツ スポーツ&アート スライス スーパーショット ズベレフ セレナ センターセオリー ソック ソフトテニス ソンガ ゾーン タイガーウッズ ダニエル,太郎 ダブルス ダボススノースクール チャン チリッチ ツォンガ ティエム ティプサレビッチ テクニック テニス テニスエルボー テニススクール テニス手帳2016 テニス肘 デビスカップ デフェンス デミトロフ データ トップスピン トッププレーヤー トミック ドリル ドロップショット ナダル ニュース ノート ハレプ バックハンド バドミントン バブリンカ バルトリ パエス パソコン・インターネット パッシング パラレル ヒューイット ヒンギス ビデオ ビーチテニス ビーナス ピッチャー ファッション・アクセサリ フィッシュ フィーリング フェデラー フェドカップ フェレール フォーメーション フットワーク ブシャール ブライアン.ブラザーズ プレゼント プロモーションビデオ ベッカー ベルディハ ベンチッチ ペア ペット ペトロバ ホワイトボード ボレー ポスピシル ポーチ マイアミ マクラクラン勉 マグネットボード マスターズ マッケンロー マドリッド マナー マニフェスト マレィ マレー マンガ ミニテニス ムグルサ ムーンボール メッシ メンタル モンフィルズ ヤンコビッチ ユニクロ ユーモア ライブ ラオニッチ ラケッティング ラケット ラドバンスカ ランキング リシキ リターン リンク ルーティーン ルール レッスン ロジャーズカップ ロディック ロブ ロペス ローマ 上海 上達 上達本 両手打ち 中級 中高年 予測 二宮真琴 人生 伊藤竜馬 伊達 住まい・インテリア 作戦 作戦盤 全仏 全米 全英 全豪 内山・勉ペア 内山靖崇 写真 分析 初心 初心者 初級 前哨戦 動画 勝利 勝因 北京オリンピック 卓球 合宿 名言 土居美咲 基本 大坂なおみ 大島プロ 奈良くるみ 女ダブ 子供 安定指数 尾崎里紗 川柳 心と体 怪我 恋愛 悩み 情報 感覚 戦略 戦術 手帳 携帯 敗因 教訓 文化・芸術 旅行・地域 日本人 日比万葉 日比野菜緒 日記・コラム・つぶやき 日誌 映画・テレビ 景品 月さん 杉山 杉田祐一 東レ 東レパンパシフィック 松井 森田あゆみ 楽天 歴史 水分補給 水泳 流れ 添田豪 無料プレゼント 熱中症 猪苗代 猪苗代スキー場 生中継 用具 用語 睡眠 磐梯スキーアカデミー 科学 経済・政治・国際 統計 美容・コスメ 肩こり 育児 膝痛 自習 花粉症 菅平 西岡 親子 試合 質問 趣味 軟式 速報 遊び 運動 部活 野球 野球肘 金沢区 錦織 陣形 集中力 青山修子 面白 音楽