テニスと花粉症 どう対処するか
テニスと花粉症 集中力、メンタルタフネスで克服しよう
テニスの最高に季節ですね。
花粉症の方は辛いでしょうけれど。
花粉症も集中力で防げるのですよ。御存じですか?
今日はテニスと花粉症な関係をお話します。
良くも悪くも、こうすればプラス思考ってやつです。
5セットマッチです。
長丁場ですよ。
諦めたら負け。
花粉症を自分でコントロールしましょう。
テニス自体がコントロールのスポーツですから。
これはN.ジョコビッチのおふざけマスク
例えばテニスの試合の時に、花粉症気になりますか?
忘れているでしょう。
集中していると、花粉症はふっとびます。
えっつ、花粉症が気になって負けた?
それは集中力が足りないか、
負ける理由を探していませんか?
確かに花粉症は辛いのですが、集中力で抑えることが可能なんです。
花粉症って、朝に出る方多いでしょう、
寝ている時は副交感神経が有意なので出やすいそうです。
ほら、朝起きてくしゃみで、鼻ずるずるって良くあるじゃないですか・
っで、運動をすると交感神経が活発になる。
その前に食事でも交感神経が有意になります。
ヨーグルト、
トマト、いいみたいですね。
まあ、こういったものは自分で信じて実行する事です。
信じる者は救われます。
そうすると副交感神経が抑えられて、症状が出にくくなるそうです。
さらに、スポーツ集中すれば、花粉症は少しは遠くに行ってくれますよ。
ただし、花粉で目がかゆいのはたまりませんよね。
ですから花粉症予防のサングラスをしてください。
目がかゆい人、コンタクトの方は特に大変ですよね。
目を洗う。
専用の目薬で洗い流してください。
目を掻いたら、だめですよ。
その日一日、目を掻くようになりますから。
「あっつ、花粉症だ、だめだ。」
これはマイナス思考
それを「来た、来た、花粉症。じゃあ好きな事に集中しよう!」
これがプラス思考ですね。
本日の御教訓 花粉症対策
集中力でカバーできる
1:目標
2:動く
3:試合
僕も実践して、効果を確認
【集中力】高岸弘の残像メンタルトレーニング
[残像カードで集中と平常心をコントロールする方法]
【集中力】高岸弘の残像メンタルトレーニング入門セミナーDVD[残像カードで集中と平常心をコントロールする方法]
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (2)
最近のコメント