バブリンカ

2017年6月18日 (日)

ナダル 強さの分析 全仏2017決勝から ストローク、サービス、リターン

R.ナダルの強さ、解析。ロランギャロス2017決勝から。
 S.バブリンカ戦。
R.ナダルの強さは、どこから?
 ロランギャロスの優勝で、ランキングを2位に戻し、
 Raceランキングでは1位で早々と、ファイナル進出を決めた。
 いつもならウィンブルドンに合わせて、
 前哨戦で調整するが、今年は休養で挑む。

強いR.ナダル、名言集  
1:R.ナダルのポジション
 普段なら、ベースライン後方がナダルのポジション。
 どこでプレーするか、プレーヤーの守るゾーン研究。
 R.フェデラーとの比較が一番分かりやすい。
  ゾーンって何だ。  
  ゾーン研究 R.ナダルvsR.フェデラー 
 当時は非常識の、R.ナダルのゾーン 
Nadalrfattackzone


 今では、D.ティエム、A.ズベレフの常識。 

 2009年、強い二人の対決  

 守備のゾーンで、D.ティエムに勝つ 
 
 先にベースラインの内側に入りたい、S.バブリンカ だったが。

普通なら、ナダルは後ろ。
Nadalnormalposition

しかしこの試合積極的に動く
Nadalzoneattack


 

ここで守り切る。
 S.バブリンカ戦なら、相手のネットプレーを待って、パッシングショット
 
 しかし今回は、先に仕掛けた。
 それがこのネットプレーの多さと、仕留める決定率。
 R.ナダルのスウィングボレー  
Nadalnetvo


2:ストローク勝負
 トッププレーヤーの中でも1,2を争う、S.バブリンカのストローク力。
 全仏でも調子良く、打ち抜いてきた。
 ストロークに自信のある、S.バブリンカ。
  デフェンス力のA.マレーを撃破  

 普通の選手なら避ける、R.ナダルのフォアハンドを避けずに、
 真っ向勝負。
 右利きのS.バブリンカ、サースポーのR.ナダル。
 左サイドのクロスの打ち合いになる。

Nadalsw

ピンポイントカウンター ナダルICBM
Nadalpinpicbm

3:サービス力でS.バブリンカ越す
 リターンの人と思われている、R.ナダル。
 しかし、今回、サービスエースでもS.バブリンカを上回り、
 ダブルフォールトは0。
 基本に忠実なサービス

 去年ATPファイナルを断念した とは思えない、復活ぶり
 
 S.バブリンカ戦、試合スタッツ  
 この安定性がR.ナダルの攻撃力のベーシック だ。
 

凄いのがセカンドサーブのポイント獲得率。65%。
 基本に忠実Nadalserrg

 1stサ-ビス
 確率が超高い。
 脚部の曲げ伸ばし
 運動連鎖
 2ndサービス
 強烈なキックサーブ


リターン上達法 R.ナダルはリターンでも51%を獲得。
 サービス力のS.バブリンカも形なし。
 リターンの基本  

 リターンのポジション 

 リターンのタイミング 


スポーツ&アート テニス、ソフトテニス上達グッズ
  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。

 テニススクール生徒手帳  
Noteser


 2017テニスシステム手帳  
  始まり付自由のカレンダー付、コート図、スコアで便利
  コーチに必要な全てが入っている。

必見!! 錦織圭を育てたコーチの指導法DVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

 
★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
 ロランギャロス 公式サイト 

 ウィンブルドン公式サイト  

 ゲーリーウエーバーOpen
 錦織圭、出場。嫌な相手、F.ベルダスコと対戦。
 ロランギャロス2017で大苦戦

 wowow テニスオンライン
 午後6時から熱戦。

 ATP

 WTA

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へ


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月13日 (火)

ロランギャロス クレー絶対王者、New Nadal 完璧勝利の内容

全仏2017  Newナダル 予想を超える強さ
 強い、強い、ミスをしない。
 全仏、開幕当初は、強いけれど、元クレーキング、的な印象が多かった。

 しかし、順調に勝ち進み。セミファイナル。
 若竜、D.ティエムにリベンジ。R.ナダルの完封勝利
 この大会、セットを落とさず、連勝中。
 全仏で前人未到の10勝

 絶好調のR.ナダル、イメージがダブるのは、
 好調な時の、S.ウィリアムス、  
 6-7年前のR.フェデラー を彷彿させる。

 去年前半までのN.ジョコビッチ

 去年後半のA.マレー、も強かった。

実は僕の予想では、
 ガチンコ勝負で少なくとも4セット位はもつれるだろうと思っていた。
 外れた。失礼しました。
 海外のサイトでは、R.ナダルの圧勝を予想する。
 スポーツくじが盛んなんですね。
 でも、このサイト、
 さすがに女子シングルスのオスタペンコの勝利は予想できませんした。
 80%でS.ハレプの予想。ですよね。

サービス力ではサービスエースを5本差でS.バブリンカ。
 1stサ-ビスでS.バブリンカが10%上で、
 2ndサービスは、R.ナダルが10%上。

 リターンではR.ナダルが上
 ネットプレーではS.バブリンカが上。
 これにR.ナダルのパッシングショットがどう対抗するか。

 要するに、攻めるS.バブリンカを、R.ナダルがどうカウンターでしのぐかに勝負がかかると思っていた。

 しかし、結果的に、サービス力でR.ナダルが上。
 リターン力でも上。

R.ナダル ◎ 6-2,6-3,6-1 ×S.バブリンカ
Nadalswscoreshoes


 安定指数では、ウィナーでも上回り、アンフォーストエラーでももちろん超少なかった。
 A.マレー、錦織圭の安定指数  
 S.バブリンカがウィナーで勝って、
 R.ナダルがアンフォーストエラーの少なさで対抗する構図を予想したが。

ナダル 攻撃もパーフェクト
 デフェンス力のナダル
 それがクレーコートKingの称号。

試合のスタッツから見ると、
 S.バブリンカの攻撃を見事に抑え込んだ。
 ナダルの完璧デフェンス。
 守られて、気落ちした、S.バブリンカのオープンコートに軽く打ち抜いた。

 終わってみれば、攻撃力のS.バブリンカ、デフェンス力のR.ナダルだったが。
 余にもパーフェクトだった、R.ナダル。
Nadalswstatts


二人ともフットワークが良かった。
 クレーコートはシューズの戦争でもある。
 クレーコートではNadalshoesrg

 ハードコートと
 異なり
 必要な時に
 滑らせ
 追いつき
 ストップして、
 戻る

Stop & Go これは矛盾する要素で、シューズメーカーは大変だ。

 クレーコート専用のシューズが重要

 次のウィンブルドンは、履いたことはないがさらに重要だ。

 ナダルのゾーン  

 攻撃力のS.バブリンカ 
 セミファイナルでは仮想ナダルの、A.マレー戦。
 5セットの激闘。 

 R.ナダルのカウンター 


 R.ナダル vs S.バブリンカ ハイライト動画


ポール回しを見せた場面
 S.バブリンカのサービス、大きくナダルを外に追い出す。
 ナダルは、負けじと、クロスに多きくS.バブリンカを振る。
 これで攻守逆転、
 S.バブリンカはたまらず、センター深く、トップスピンでしのぐ。
 ここからナダルが、フォアに回り込み、一方的に打ち始める。
 S.バブリンカのバックに強烈なストローク、
 S.バブリンカは、ナダルのバックにボールを集める。
 ナダルはダウンザラインで攻める。
 これを待っていたS.バブリンカ、一閃、振り抜いてオープンコートにクロス深くウィナー。
 と思いきや、するするとナダルは、走り抜け、ポール回しのウィナー。
 S.バブリンカは全く届かない。
Nadalswicbm

 まさに、ピンポイント反撃のICBM、
 それがナダルのカウンター

 次にR.ナダルのスーパーショットを紹介する。
 乞う! ご期待!!

スポーツ&アート テニス、ソフトテニス上達グッズ
テニス作戦ボード 指導者ご用達  
 2画面、折りたたみで大きく使える。
 立体コート図はロブ説明に便利  


Wb2magimage


 2017テニスシステム手帳  
  始まり付自由のカレンダー付、コート図、スコアで便利
  コーチに必要な全てが入っている。

必見!! 錦織圭を育てたコーチの指導法DVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

 
★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
 ロランギャロス 公式サイト 

 wowow テニスオンライン
 午後6時から熱戦。

 ATP

 WTA

 テニス365 

すぐに、ロランギャロスのシード選手、日本選手の紹介記事をアップします。
お楽しみに!!
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へ


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2017年6月12日 (月)

ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る

R.ナダル また歴史を作った 全仏10勝  ロランギャロス2017
 R.ナダルの凄さ、もうレジェンドと呼ばれているが、
どうしてどうして。
 何回もの怪我を乗り越えて、見事な復活。
 破壊力を誇る、S.バブリンカを軽く一蹴。
 僕は、S.バブリンカが攻めまくって、
 R.ナダルの城壁を崩すと思ったのですが。
 終わってみればストレート。S.バブリンカを跳ねのけました。

 しかも、スーパーショットの連発で観客を沸かせた。
Nadalswshakerg


 まさにクレーコートではスーパースターですね。
 グランドスラムの同一大会で10勝の凄さ。
Naalrghistory


 復活を支えた、名コーチの支え。C.モヤコーチ

 R.ナダル、S.バブリンカ戦予測  

 R.ナダルセミファイナル D.ティエム戦 

 A.マレーをかわしたS.バブリンカ 

R.ナダル◎ 6-2, 6-3, 6-1  ×S.バブリンカ
Nadalswscore


グランドスラム全体では、
 R.フェデラーが 18勝
 R.ナダル    15勝
 P.サンプラス  14勝
 N.ジョコビッチ 12勝

強いナダル
 グランドスラムの優勝から遠のいていた。
 誰でも落ち込みやすい。
 見事な復活。
 今年の強さ、
 やはり印象的なのは、
 クレーコートシーズンに入ってからの強さ。

 シーズンインの四半期は、
 ハードコートでR.フェデラーの強さ。
  Raceランキング一位。
 クレーコートに入り、R.ナダルが一位 
  モンテカルロ 1000 優勝

  バルセロナ500 優勝  

 マドリッド 500 優勝  

  ローマ1000 クオーターファイナル
 D.ティエムに敗れる。今となっては事件
 しかしロランギャロスですぐに雪辱
  完璧な勝利で復活。

Saynadal


 レッドクレーでR.ナダルの強さを予言する記事
 

 そしてクレーコートに入ってから、破竹の進撃で、
 D.ティエムとの激闘を制して、あれよあれよの一位。
 King of Clay

King of Roland Garros 79勝2敗。
 たったの2敗ですよ。勝率97.5%
 全仏10勝
 全仏5連覇 2014  N.ジョコビッチを破る
 
 全仏35連勝
 1セットも落とさず、優勝 3回

 ロランギャロス R.ナダル vs S.バブリンカ ハイライト動画

 そのR.ナダルを初めて破った、R.Soderling との試合

午後に試合の細かい内容を紹介します。

スポーツ&アート テニス、ソフトテニス上達グッズ
テニス作戦ボード 指導者ご用達  
 2画面、折りたたみで大きく使える。
 立体コート図はロブ説明に便利  


Wb2magimage


 2017テニスシステム手帳  
  始まり付自由のカレンダー付、コート図、スコアで便利
  コーチに必要な全てが入っている。

必見!! 錦織圭を育てたコーチの指導法DVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

 
★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
 ロランギャロス 公式サイト 

 wowow テニスオンライン
 午後6時から熱戦。

 ATP

 WTA

 テニス365 

すぐに、ロランギャロスのシード選手、日本選手の紹介記事をアップします。
お楽しみに!!
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へ


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2017年6月11日 (日)

全仏 決勝の行方 S.バブリンカvsR.ナダル 攻撃vs守備

ロランギャロス2017男子シングルス決勝
 S.バブリンカ対R.ナダル
攻撃力対デフェンス力の真っ向勝負。
攻撃力の最先鋒、R.フェデラーが今年クレーコートをパス。
 スイスの代理人、S.バブリンカが、キング R.ナダルに挑む。
 R.ナダルは、今年のクレーコート、前哨戦から最高潮。
 クレーコートシーズンに入り、Raceランキング1位。  

 
 攻撃力のR.フェデラー、S.バブリンカ 

 デフェンス力のA.マレーの防御を突き破った
 
 S.バブリンカの攻撃力か。
 2015 優勝候補のN.ジョコビッチを破る 


 ストローカーの後継者、D.ティエムの追撃を振り切ったR.ナダル との勝負。
Swvsnadalrg


 

 クレーキング、ナダルの強さ

過去はR.ナダルの15勝3敗と圧倒。
 直近はR.ナダルの2連勝。
 クレーコートでもR.ナダルの5勝1敗。
 2016 モンテカルロQFでR.ナダル
 2015 ローマQFでS.バブリンカ
Swvsnadal


 今年は対戦していない。
 調子が絶好調のR.ナダル。
 今年目覚めた感じのあるS.バブリンカ。
 S.バブリンカの攻撃力、凄い。

 片手打ちバックハンド対両手打ちバックハンドの対決 でもある。
 
しかし、ロランギャロスで2015優勝したS.バブリンカ、
 攻撃力はすさまじい。

試合の見どころ
 1:サービス力のS.バブリンカの1stサ-ビスを、R.ナダルがどう勝利するか。
 2:R.ナダルの鉄壁のデフェンス力に対して、
 S.バブリンカが、攻め続ける事が出来るか。
 3:サービスの安定性抜群、R.ナダルの2ndサービスを
 S.バブリンカがどう攻略するか。
Nadalacecoursefsreverse

いずれにしても、バックハンドでのしのぎ。
 フォアに回り込む時が勝負時。
 何もそんなに、フォアに回り込まなくても、
 バックハンドも上手いのにと思うけれど、
 フォアハンドの決定力は、並外れている。

R.ナダル、フォアの回り込み

S.バブリンカ、サービスからの展開の速さ

Swfsrev


Swnadaloffedefe


コーチの戦いでもある。
 S.バブリンカのメンタルを鍛え直した、G.ノーマンコーチ
 

 R.ナダルの復活を支えた、C.モヤコーチ
 

本日の御教訓 自分を貫く
攻めるか、守るか
中途半端は無し
1:サービスで押し込む
2:リターンで押し返す
3:デュースゲーム、勝ち抜く

一般プレーヤーのための
 シングルス 勝利の法則 勝つ基本 
 シングルス、勝利の法則 シングルスポールを意識できるか。

スポーツ&アート テニス、ソフトテニス上達グッズ
  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
 作戦ボード入りテニスノート 
A5memoc2cbird2


 2017テニスシステム手帳  
  始まり付自由のカレンダー付、コート図、スコアで便利
  コーチに必要な全てが入っている。

必見!! 錦織圭を育てたコーチの指導法DVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

 
★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
 ロランギャロス 公式サイト 

 wowow テニスオンライン
 午後6時から熱戦。

 ATP

 WTA

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へ


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

攻撃は最大の防御 バブリンカ突進力でマレー砕く 全仏セミファイナル

プレースタイルの激突 S.バブリンカの攻撃力
ロランギャロス2017 セミファイナル
手に汗握る、伯仲した大熱戦。
 両選手に拍手。
 気持ちが良い試合だった。
 悪いけれど、錦織戦の様な、イライラ感はなかった。
 テニスのすばらしさ、醍醐味を伝えてくれた。感謝。

全仏、セミファイナル
 攻撃力のTopdeoffecsurface

 選手は
 S.バブリンカ一人、
 他の、
 R.ナダル、
 A.マレー、
 D.ティエムは
 守備力の選手。

 勝ためにはどの要素が重要か。
 今年の全仏を見ていると、
 自分プレースタイルを貫くことの重要性が見える。
 クレーコート、特にレッドクレーは遅い
 サービス力が落ちるを前提に。
 
 
 守備の人は守備を徹底的に。
 攻撃の人は攻撃を徹底的に。

結果的に、ウィナーからアンフォーストエラーを引いた
 安定指数を相手よりも良ければ◎。
 プラスなら最高だけれど。

安定指数でA.マレーの上、S.バブリンカ
Swmurray


 テニス 守備力 

 テニス攻撃力  
 見本はR.フェデラー、S.バブリンカ
 攻撃が守備を上回った。
 それだけS.バブリンカの攻撃力はすさまじかった。
 何が素晴らしいかと言うと、
 ミスを恐れず、攻め続けられたこと。

S.バブリンカ ◎ 6-7(6),7-5,3-6,7-6(3),6-1 ×A.マレー
 中央に、ブレークチャンス、
 ブレーク数を比較してある。
Swmurrayscore


自分は試合はデータを見ながら分析する。
 プレーヤーのプレースタイルが良く表れるから面白い。
 サービス力、リターン力、
 試合を大きく分けるのは、ブレークポイントコンバージョン
 ここは確率ではなく、相手よりも多くブレークすることが重要だ。
 1回のチャンスで1回ブレーク、100%のブレークポイントコンバージョン。
 しかし10回のチャンスで2回ブレークした20%の方が強い。

勝利の法則 ブレークポイントコンバージョン R.ナダルの強さ
 

 サービス、リターンに関しては、確率が重要になる。
 サービスに関しては、サービスの確率よりも、
 ポイント獲得率、特に1stサ-ビスが重要になる。

 サービス力がポイント源の男子シングルスではなおさらのことだ。

 良く錦織圭がセットを落とした時に、
 「攻めきれずに、守りに入ってしまった」、と口にします。

 鉄壁のデフェンス力を誇るA.マレー。
 気まぐれだが、サービスを軸に攻撃を組み立てるS.バブリンカ

 第1セットの攻防がすさまじかった。
 観客を引き寄せながら、攻撃を続けるS.バブリンカ。
 しかし、地味にエラーを誘ったのはA.マレー。
 グランドスラムでも、クレーコートでは、守備力が有利。
 R.ナダルがそれを象徴しているが。

 N.ジョコビッチがバランス良く、勝ち始めた のは、攻撃を増やしたから。

 試合のスタッツをどうぞ。
Swstattsmurray

 
 最もR.ナダルを相手にしたら、クレーコートで守っていたら勝てない。
 その意味でも、決勝、S.バブリンカ対R.ナダル、注目だ!

本日の御教訓
バブリンカの教え
 攻め続ける
1:チャンスは攻める
2:攻める。ミスを恐れない
3:攻めるチャンスを待つ

Sayswattackrg

スポーツ&アート テニス、ソフトテニス上達グッズ
  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る
 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
 作戦ボード入りテニスノート 
A5memoc2cbird2


 2017テニスシステム手帳  
  始まり付自由のカレンダー付、コート図、スコアで便利
  コーチに必要な全てが入っている。

必見!! 錦織圭を育てたコーチの指導法DVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

 
★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
 ロランギャロス 公式サイト 

 wowow テニスオンライン
 午後6時から熱戦。

 ATP

 WTA

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へ


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2017年1月 7日 (土)

錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017

錦織圭、3位のS.バブリンカを下し、決勝へ。
 この勝利で錦織圭は対戦成績を4勝4敗のタイにする。
 Big4の一角に食い込む大きな勝利だ。
 決勝の対戦相手は、好調のM.ラオニッチを倒した、G.デミトロフ。
 錦織圭の初戦、苦しみながらの勝利  

 クオーターファイナル 調子を出す。
錦織圭◎ 7-6(3),6-3
Keiswscorebb


 錦織圭のサービスゲーム、長かった。
 ブレークポイントを何度も握られながら、キープしたのが大きかった。
 10分近くのサービスゲームキープは大きかった。
 その後は、キープが続き、タイブレークへ。
 ここで集中力を発揮した錦織圭はしっかり取り切る。
 勢いに乗って第2セットも取り切った。
 錦織圭自身も、試合の後、第1セットは、何回ブレークされてもおかしくなかったと。
 第一セットの不安定感を振り返る。
 しかし、不安定だったのは最初のサービスゲーム。ここを乗り切ってからは安定性抜群。
 1stサ-ビスの確率を70%に上げた。
 1stサ-ビスのポイント獲得率は69%と、S.バブリンカの90%には及ばなかったが、
1stサ-ビスの確率が高いので、ポイント数でS.バブリンカを8、上回る事が出来た。

Kei


 効率良く試合を展開した。
 錦織圭の試合展開の上手さ。 
 それを支えたのが、2ndサービスの強化
 
 一方S.バブリンカは、錦織圭の攻撃の早さに脱帽。
 自分もオーストラリアンオープンに向けて早く調整しないといけないと。
 敗因を語った。

試合のスタッツ
Keiswstatsbb


錦織圭は、G.デミトロフに3連勝中。
 直近は、2016ロジャーズカップクオーターファイナル フルセットの大激戦


錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

各種スポーツ作戦ボード 各種スポーツに対応しています。
 指導者向け 作戦ボード  
 
 皆さんのダブルス上達に、役立ちます。

 テニス作戦ボードの内容  
 テニスコーチが作る、実用本位。
Tennis2magcnatshfull


 ロブの表示も可能です。

 ジュニアにはシングルスのコート図が必要です。ジュニア用シングルス作戦ボード


 作戦ボード入りテニスノート 


テニスシステム手帳 2017年
 作戦ボード、マグネット対応も
 正しいコート図、スコア、選手、コーチに使い勝手満点

  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る


 テニス システム手帳2017 

★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
 ブリスベーン国際、公式サイト  

 Wowow で放映されている。

 ATP  

 WTA

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (3)

錦織 本来の調子を戻す S.バブリンカとセミファイナル

錦織圭、余裕で、セミファイナルへ。ブリスベーン国際
 オーストラリアンオープンを前に、ドーハではA.マレー、N.ジョコビッチが決勝で激突する。
 ここドーハでは、M.ラオニッチがナダルに逆転勝ち。成長ぶりをうかがわせる。
 ナダルも怪我の心配は大丈夫の様だ。
 D.ティエムを破った、G.デミトロフと当る。
錦織圭、オーストラリアの若手、にテニスをさせず。
 J.トンプソンは、錦織圭のプレッシャーに負けて、ダブルフォールトを連発。
 普段はダブルフォールトの少ない選手、かなりのストレスがかかっていたようだ。
 錦織圭はサービス、レシーブも調子が良く。
 テンポ良く試合を作っていった。
錦織圭◎ 6-1,6-1 ×J.トンプソン
Keijtbb3score

1時間で勝利、短時間で勝てたことは大きい。
 1stサ-ビスの確率は56%に上げた。
 1stサ-ビスのポイント獲得率95%、これが大きい。
 2ndサービスでも67%でサービスゲームは盤石。
 オフシーズンの2ndサービス改良の取り組みが、功を奏した。
 相手にブレークポイントを許さなかった。これも大きい。
ストローク戦で、優位に立ち、相手がベースラインから下がったところで、
 得意のドロップショット
 ネットプレーと自由にポイントを奪った。

Keiser3bb

  
 ネットプレーでのポイント獲得率が100%。これは相手への大きなプレッシャーとなる。
ただ課題もある。
ボールがまだ甘い。
 二回戦は1stサ-ビスが入らない、悪い癖。
 
相手に合わせながらテニスを作る錦織圭だが、
決めが甘い。
その後の、M.ラオニッチ、R.ナダル戦のシビアな展開を考えると、
今日のS.バブリンカ戦に課題を感じる。
S.バブリンカも、本調子ではないが、ファイナルの向けて
ドッグファイトが予想される。

錦織圭vs S.バブリンカ 錦織圭の3勝4敗
直近 ATPファイナルラウンドロビンで6-2,6-3錦織圭の勝利。
 
 USオープンセミファイナル 逆転勝ちでS.バブリンカ 4-6,7-5,6-4,6-2。
 S.バブリンカ戦の敗因は?  
 この時の第1セットは良かったが。
 どちらが先に、本来の調子を取り戻すか。
 いずれにしても2ndサービスの出来が重要。
 
 錦織圭の練習ホーム IMGが紹介されている。
 

 錦織圭とニック.ボロテリーテニスアカデミィー
 

 錦織圭が学ぶIMG スポーツ上達の名言集
 

 シングルス勝利の法則 

 ブリスベーン国際、公式サイト  
 Wowow で放映されている。

錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

各種スポーツ作戦ボード 各種スポーツに対応しています。
 指導者向け 作戦ボード  
 
 皆さんのダブルス上達に、役立ちます。

 テニス作戦ボードの内容  
 テニスコーチが作る、実用本位。
Bothlobmen


 ロブの表示も可能です。

 ジュニアにはシングルスのコート図が必要です。ジュニア用シングルス作戦ボード


 作戦ボード入りテニスノート 


テニスシステム手帳 2017年
 作戦ボード、マグネット対応も
 正しいコート図、スコア、選手、コーチに使い勝手満点

  テニスノートに日誌をつけ、自分を知る


 テニス システム手帳2017 

★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★

ATP  

WTA

テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年11月18日 (金)

錦織 勝ち上がりのチャンスは? 可能性を探る マレー、バブリンカ戦

錦織圭、準決勝進出の条件は、7つのケース
 N.ジョコビッチが一位通過、G.モンフィルズの棄権で、代理のD.ゴファンと対戦。
 軽く退けた。
 まだ本調子ではないが、これからが本番。しっかり調整してくるだろう。
 何しろ前人未到のATPファイナル5連覇がかかっている。
M.ラオニッチが2位通過、D.ティエムを破った
 錦織圭が勝ち抜けると、M.ラオニッチと対戦する可能性が高い。
 M.ラオニッチと、M.シリッチ、ビッグサーバー、フォアの強打、
 同じタイプなので、M.シリッチに勝っておきたいところだ。

A.マレーのグループ、
 2連勝のA.マレーと1勝1敗のS.バブリンカが激突する。
 錦織圭は、A.マレーと錦織圭が負けた場合に限り敗退が決まる。
 A.マレーがS.バブリンカを破れば、その時点でセミファイナル進出が決まるが、
 M.シリッチは、M.ラオニッチと同じタイプなので、対策を練る意味でも、しっかり勝っておきたい。
 試合は、自分で勝ち取るものだ。

A.マレーvs S.バブリンカ A.マレーの9勝7敗の大接戦。
Murraywaw


 直近の調子を見ると、A.マレーが圧倒的に有利だが、
 錦織戦の疲れ が気になるところだ。
 直近は今年のロランギャロスでA.マレーが3-1で勝利。
 2015 この会場、ATPファイナル ラウンドロビンで S.バブリンカがストレートで勝利
  
 この時はネットプレーが良かった。
A.マレーはN.ジョコビッチに入れ替わってNO1になった。
 しかし、セミファイナル進出に失敗すると、N.ジョコビッチが復活する。
 だから、疲れなど気にせず、勝ちに来るだろう。

錦織圭vsM.シリッチ M.シリッチは、錦織圭の7勝5敗。
Keicilic

 モチベーション的には、普通であれば、勝ち上がりがかかる錦織圭が高いはずだが、
 M.シリッチは翌週デビスカップの決勝がある。 アルゼンチン戦。
 だから、ファイティングスピリッツは高い。
 油断は出来ない。
 直近のバーゼルの決勝で、ストレートで負けている

Keirrstats

 
 この時はM.シリッチ得意の、サービスからの展開に敗れている。

 いずれにしても、M.シリッチの準決勝進出はない。
 A.マレーが上がれないのは、A.マレーが2セットで負けて、錦織圭が3セットで勝った場合。
 錦織圭は、A.マレーとトップに戻るに負けなければ、勝ち上がれる。

 試合必勝の格言集 

Keifsseq2013

  錦織圭を強くした男。
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

スポーツ&アート 
今月、11月一杯ご注文のお客様には、コート図4種類、と正しいコート図下敷き、無地のホワイトボード。 
 合計6種類のコート図をプレゼント。3千円相当です。
 さらにご希望の方には、ロゴマークをコート図に入れるサービス。
 ロゴが無い方は、実費で制作します。1000-2000円。
 テニス作戦ボード、6種類のコート図プレゼント
Tenniss2mag

 シングルスコート図は、なかなかないですよ。ジュニアの試合に最適です。

硬式テニス、作戦ボード 

 ソフトテニス、作戦ボード
 
セミオーダー、注文作戦ボード 

 ダブルス、フォーメーションBook


 
★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
NHK on lineATPファイナル
 今日から、錦織圭の特集番組があります。

ATPツアーファイナル 公式サイト 

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2016年11月17日 (木)

ATPファイナル セミファイナルへの条件 錦織良い位置に

ATPファイナル ラウンドロビン 勝ち上がりの条件
ATPファイナル ラウンドロビン いよいよ最終戦
準決勝に上がるには、ラウンドロビンでの
 1:勝率
 2:セット取得確率
 3:ゲーム取得確率
 4:本人同士の対戦  この順位で順位を決める。

A.マレーに逆転負けの錦織圭、本当に惜しかった。
 
 A.マレーも錦織圭は上手いと評価していた。

A.マレー、のJ.マッケンローグループ 混戦。
Atpjmgrr

 
 A.マレーがS.バブリンカに勝つと  A.マレーは上がる
  錦織圭が負けても、3人が並ぶが、錦織圭のセット獲得率が高く、上がれる。
 A.マレー対S.バブリンカ戦。
 激しいバックハンドの打ち合いになるだろう。
 リターンゲーム、A.マレーは前に入る。
 下がり気味のS.バブリンカ。ゾーンの戦いになる。
 システム5を参考にしよう。 

 錦織圭が上がれないのは、自身が負けて、A.マレーも負けた場合。
  この場合は、A.マレーとS.バブリンカが上がる。

 A.マレーが負けて、錦織圭が勝つと、勝敗は、3人が並ぶが、
  セット数で錦織圭は有利。
  こうなるとセットは落とせない。

A.マレー対S.バブリンカは A.マレーの9勝7敗で大接戦。
 去年ATPファイナルではS.バブリンカがA.マレーを下し、セミファイナルに進出した。
 

錦織圭対M.シリッチは錦織圭の7勝5敗。
 直近は、M.シリッチが良い成績を残している。
 バーゼルのファイナル M.シリッチ◎ 6-1,7-6(5)  ×錦織圭

まず自分をしっかりコントロール、メンタル.タフネスだ。
Sayingkeiemotioncontrol

  
この時は悪い癖の、スロースタートと速攻で押されまくった。

 M.シリッチの速さには、早さで対抗しよう。
 出だし、サービスエースが来ると、シリッチは調子に乗る、
 序盤が大事だ。
 錦織圭選手、思い切り自分の良さを出し切って 欲しい。
 悔いの残らないように。
Sayingkeidontfear

N.ジョコビッチのI.レンドルグループは
Atpirgrr

 
 G.モンフィルズが怪我で棄権、代わりにサブのD.ゴファンが入る。
 G.モンフィルズは連敗なのでプレッシャーはない。
 思い切り戦える。

N.ジョコビッチは勝っても負けても通過。首位通過を狙うだろう。
 M.ラオニッチとD.ティエムが厳しい。
 勝利が絶対に必要。
 M.ラオニッチ対D.ティエム  M.ラオニッチの1勝0敗

A.マレーと錦織圭のホットショット


テニス上達アイテム
 スポーツ&アートの、作戦ボード、テニス手帳、お世話になったコーチへのプレゼント、お礼に喜ばれています。

レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
 ショットの打ち方以外に、センス、フィーリングを高める、
 グレーディング指導法
 フォームや勝ちではなく、距離感、強さの調整、角度を調整する、フィーリングレッスン

8swingdefferstvo


ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 テニス、ソフトテニス作戦ボード
2画面見開き表紙付作戦ボード。

 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
 作戦ボード入りテニスノート 

 テニス システム手帳2017 

 錦織圭を強くした男。
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
NHK on lineATPファイナル
 夜は11時から、朝は5時から。ダブルスも見たいですね。

ATPツアーファイナル 公式サイト 

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2016年11月15日 (火)

錦織 快調に初戦突破 バブリンカ不発 ATPファイナル2016 RR

錦織圭 S.バブリンカ流れは一気に 対策バッチリ
 錦織圭のATPファイナルが始まった。
 グループの内容
 
対戦成績、ランキングとバブリンカが上
 
 だからこそ、錦織圭は守りに入らず、攻撃的にプレーできた。
 そのために、S.バブリンカのミスを生んだとも言えるが。
 錦織圭の戦略
Saydbmakestream


 予想が的中した。速攻が活きた、  
 
 作戦:速さには早さを  
Keiwawspeedquick


錦織圭の勝因
 1:序盤からアグレッシブに行けた
 2:ベースラインに入ってのストローク戦
 3:1stサ-ビスを助ける2ndサービスの安定性

錦織圭の勝因
1:序盤からアグレッシブに行けた
 サーブ&ボレーも多く入れた。
 S.バブリンカがブロックリターンで長く返すのを予測。
 早い攻めを使えた。
 序盤で相手の出方を見る事が多い、錦織圭だが、
  
 この試合は、展開を早くつかめた。
 とは言え、S.バブリンカの最初のサービスゲーム、
 錦織圭は15-40のブレークチャンスを活かせなかった。
 これはまずいと思ったのだが、それ以上にスタンバイが悪かった。
 アンフォーストエラーは敵を助ける。
  F.フォジーニ戦  

 勝利の法則、アンフォーストエラーを減らす。
 

2:ベースラインに入ってのストローク戦
 先にS.バブリンカを後ろに下げる事に成功。
 テニスはゾーンの戦い だから。
Keiwawstbaseline

3:1stサ-ビスを助ける2ndサービスの安定性
 これは不安点居なるが、1stサ-ビスの確率は悪かった。
 その分、2ndサービスのキックが良かった。
 S.バブリンカのボディをついて、強打を防いだ。

 でも反省点がある。勝って兜の緒を締めよ!
  そう、いつもの、1stサ-ビスの確率の悪さ。全体でも50%以下。
  S.バブリンカにプレッシャーを賭けたいセカンドセットは43%。
  S.バブリンカが集中力を戻したら、簡単の逆転される確率。
  次のA.マレーでは通用しないですよ。
Keiwinlawrio


錦織圭◎ 6-2,6-3 ×S.バブリンカ
Keiwawscore


 報道では完勝と言っているが、内容はS.バブリンカのミスに助かられた。
 サッカーのジョージ与那城さん風のコメントになるが。
 次の試合を考えたら、謙虚に試合を見つめる必要がある。
 S.バブリンカ、ひざの故障で、ボールが持ち上がらない。
 得意のストロークの強打、サービスも迫力がなかった。

テニス、知っ得情報 膝の役割
 膝の影響
 ストロークの脚部の曲げ伸ばし
  

 錦織圭のストロークの良さ 

 サービスは膝の曲げ伸ばし
  

 では、ボレーはどう使う? 

 自分も経験があるが、膝に違和感があると、知らずに、膝の曲げ伸ばしを使えていないのだ。
 だからボールが持ち上がらない。
 この試合、S.バブリンカ、特に、アプローチショットのフォアのミスが多かった。
 ウィナー狙いのアプローチショット。6本はミスがあった。

 錦織圭には余裕が有ったので、フィーリング、タッチが良くなる。
 前半は拾われていた、ドロップショット。
 S.バブリンカは、打たれた瞬間、諦めていた。

二人の試合後のインタビューが試合を象徴している。
 錦織圭のコメント。
 「いつものS.バブリンカの打ち抜きがない。
 調子が上がらないのが分かったので、
 アグレッシブに行けた。」
 彼自身、いつもより多くのアンフォーストエラーがあったし、助かられた」

 一方、S.バブリンカは、「今日は上手く自分をコントロール出来なかった。
 最初から乗る事が出来ず、錦織圭にプレーをさせてしまった。」
 「最低の日だったね。」
 
 良い時のS.バブリンカ

 ハイライト動画

試合スタッツ、錦織圭の完勝だが、1stサ-ビスは絶対に修正が必要。
Keiwawstatsatp


 

 その結果、次の試合は、勝者同士、敗者同士となるので、
 A.マレー対、錦織圭 A.マレーの7勝2敗。
 S.バブリンカ対M.シリッチとなる。 S.バブリンカの10勝2敗。

 プラス思考の大事さ

テニス上達アイテム
 スポーツ&アートの、作戦ボード、テニス手帳、お世話になったコーチへのプレゼント、お礼に喜ばれています。

レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
 ショットの打ち方以外に、センス、フィーリングを高める、
 グレーディング指導法
 フォームや勝ちではなく、距離感、強さの調整、角度を調整する、フィーリングレッスン

8swingdefferstvo


ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 テニス、ソフトテニス作戦ボード
2画面見開き表紙付作戦ボード。

 スコアを書いて、自分のテニスを知ろう。
 作戦ボード入りテニスノート 

 テニス システム手帳2017 

 錦織圭を強くした男。
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

★☆★ 最新テニス事情が良く分かるリンク集 ★☆★
NHK on lineATPファイナル
 夜は11時から、朝は5時から。ダブルスも見たいですね。

ATPツアーファイナル 公式サイト 

ATP  

WTA

テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へにほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

adidas ATP ATPファイナル D.ポトロ DVD IPTL Laver Cup Li Na M.キーズ Na Li Nike P.C.ブスタ Q&A RICE Rioオリンピック UNIQLO USオープン UVカット WTA ひじかたスキースクール アザレンカ アゼレンカ アドバイス アプローチ アルマグロ アンダーソン アート&スポーツ イズナー イタリア イチロー イメージ イラスト イワノビッチ インディアンウエールズ インナー インナースキー インナーテニス ウィリアムス ウィンブルドン ウェブログ・ココログ関連 ウエーデルン ウォズニアッキ ウダン エッセー エナン エラーニ オリンピック カチャノフ カード カービング ガスケ ガルビス キッズ キリオス キルジオス ギネス記録 ギャグ ギャンブル クイズ クビトバ クライシュテルス クリテルス クレーコート クールダウン グラトリ グラノラー、ロペス グランドスラム グリップ グルビス ケルバー ゲーム コツ コリッチ コンディショニング コーチング コート ゴファン ゴルフ サッカー サービス サーブ&ボレー システム シャパロフ シャラポワ シューズ シリッチ シングルス ジュニア ジョコビッチ スキンシップ スキンビクス スキー スキースクール スケート スコア ストリングス ストレス解消 ストレッティング ストローク ストーサー スノーボード スポーツ スポーツ&アート スライス スーパーショット ズベレフ セレナ センターセオリー ソック ソフトテニス ソンガ ゾーン タイガーウッズ ダニエル,太郎 ダブルス ダボススノースクール チャン チリッチ ツォンガ ティエム ティプサレビッチ テクニック テニス テニスエルボー テニススクール テニス手帳2016 テニス肘 デビスカップ デフェンス デミトロフ データ トップスピン トッププレーヤー トミック ドリル ドロップショット ナダル ニュース ノート ハレプ バックハンド バドミントン バブリンカ バルトリ パエス パソコン・インターネット パッシング パラレル ヒューイット ヒンギス ビデオ ビーチテニス ビーナス ピッチャー ファッション・アクセサリ フィッシュ フィーリング フェデラー フェドカップ フェレール フォーメーション フットワーク ブシャール ブライアン.ブラザーズ プレゼント プロモーションビデオ ベッカー ベルディハ ベンチッチ ペア ペット ペトロバ ホワイトボード ボレー ポスピシル ポーチ マイアミ マクラクラン勉 マグネットボード マスターズ マッケンロー マドリッド マナー マニフェスト マレィ マレー マンガ ミニテニス ムグルサ ムーンボール メッシ メンタル モンフィルズ ヤンコビッチ ユニクロ ユーモア ライブ ラオニッチ ラケッティング ラケット ラドバンスカ ランキング リシキ リターン リンク ルーティーン ルール レッスン ロジャーズカップ ロディック ロブ ロペス ローマ 上海 上達 上達本 両手打ち 中級 中高年 予測 二宮真琴 人生 伊藤竜馬 伊達 住まい・インテリア 作戦 作戦盤 全仏 全米 全英 全豪 内山・勉ペア 内山靖崇 写真 分析 初心 初心者 初級 前哨戦 動画 勝利 勝因 北京オリンピック 卓球 合宿 名言 土居美咲 基本 大坂なおみ 大島プロ 奈良くるみ 女ダブ 子供 安定指数 尾崎里紗 川柳 心と体 怪我 恋愛 悩み 情報 感覚 戦略 戦術 手帳 携帯 敗因 教訓 文化・芸術 旅行・地域 日本人 日比万葉 日比野菜緒 日記・コラム・つぶやき 日誌 映画・テレビ 景品 月さん 杉山 杉田祐一 東レ 東レパンパシフィック 松井 森田あゆみ 楽天 歴史 水分補給 水泳 流れ 添田豪 無料プレゼント 熱中症 猪苗代 猪苗代スキー場 生中継 用具 用語 睡眠 磐梯スキーアカデミー 科学 経済・政治・国際 統計 美容・コスメ 肩こり 育児 膝痛 自習 花粉症 菅平 西岡 親子 試合 質問 趣味 軟式 速報 遊び 運動 部活 野球 野球肘 金沢区 錦織 陣形 集中力 青山修子 面白 音楽