グルビス

2016年7月14日 (木)

オリンピック テニス 日本代表 いろいろ情報集 Rio 2016

今年はテニスシーンに面白さが加わった。そうオリンピック。
 8月から始まるリオのオリンピック。
 テニスはコートサーフェイスで試合が変わる。

 テニスの大きな大会とコートサーフェイス

 リオはテニスで熱くなる
 治安が心配なRiotennisrogo2

 リオ。
 ジカ熱も心配。

 でもロゴは
 可愛い。   

今シーズンは,ハードコートのオーストラリアンオープンで始まり。
 クレーコートのロランギャロス、
 芝のウィンブルドンと経過。
 そして8月の初旬はオリンピック。
 ブラジルで行われるので、クレーコートかなと思ったら、
 ハードコートを新設した。
 雨での日程の延長を恐れたのだろう。

オリンピックに執着する選手。
 R.フェデラー  

 セレナ

 N.ジョコビッチだって、オリンピックからゴールデンスラムを狙える。

テニスの日本代表は
 男子シングルス:錦織圭
 女子シングルス:土居美咲、日比野菜緒
 女子ダブルス:土居美咲、穂積絵莉選手ペア

 錦織圭は日本のエース、ランキングは6位で、安定した強さを誇る。
 脇腹痛Rpwim

 心配だったが、
 大丈夫そう。
 好きな
 ハードコート
 期待したい。

 

 ロンドン.オリンピックでは、J.D.ポトロにベスト8で惜敗
 

 女子の土居美咲、今年強くなりましたね。ウィンブルドンでは準優勝したA.ケーバーに敗れましたが。
 サースポーFtwim

 
 フォアハンドの
 威力を増しています。

 なんと言っても、
 心が強く、
 メンタルタフネスです。

 日比野菜緒、ウィンブルドンで惜敗  

 ロランギャロスではWimfs

 ハレプに
 善戦しています。

 今年、
 調子を
 上げて、
 安定性あり

 女子ダブルス、土居美咲、穂積絵莉選手ペア
 二人ともダブルスでも実績があります。
  穂積絵莉選手は加藤選手と組み。今年、女子ダブルスで、
 ウィンブルドン1回戦、世界NO1のM.ヒンギス、S. ミルザペアリングと対戦。

 スポーツに、たられば、はないのですが、クルム伊達選手が怪我をしなければ、
 錦織圭とのミックスダブルス なんて楽しかったのになあ。
Sayingmixdbtheory

 

 2012オリンピックのダブルスを見越しての出場でアルゼンチンのシードペアを破りました。

 ミックスダブルスは、ロンドン.オリンピックから88年ぶりに復活。
 色々ダブルス見ていますが、同じ国で組んでいるペアは、アメリカですね。
 ブライアン.ブラザーズと誰か。マテックサンズ、セレナ、ビーナスが組んだら強いでしょうね。

選考基準は2016年6月6日の世界ランキング
 シングルスは64枠
  2013年以降のデビスカップ、フェドカップで国の代表として出場している事。
 2014,2015年に出場している事、などなど条件が結構多いです。

  ダブルスは上位24ペア

 試合方法で面白いのが、男子シングルス、ファイナルだけは5セットマッチ。


★☆ テニス上達を支援 スポーツ&アート ☆★
 テニスが強くなり、レッスンが楽になるグッズ

  
陣形イラスト満載で、ダブルスの陣形を分かり易く紹介
ダブルスフォーメーションブック ソフトテニス専用編 完成
Photo_5


 
 ソフトテニス編

 硬式テニス用

 テニス作戦ボード 


 作戦ボードの詳しい内容は

テニス システム手帳2016 
 作戦ボード、スコア試合経過付。


★☆★  旬のテニスが良く分かるサイト集 ★☆★
NHK ATP 
    
ATP  

WTA

テニス365 

 ロジャーズカップ 公式サイト

 日本オリンピック委員会 


 オリンピック、日本選手に関する情報  

 オリンピック 2016テニス


Rioオリンピック、テニス試合

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2014年6月 7日 (土)

ジョコビッチ 剛腕グルビス カウンターで粉砕 ロランギャロス2014

ロランギャロス N.ジョコビッチ グランドスラム達成へ一直線
I can make it this time.
 この it が何を指すのか。
 ナダルの勝つことか。
 ロランギャロスで優勝して、生涯グランドスラムを達成することか。
 去年はその年だったが、R.ナダルが立ちはだかった
  
 この試合、去年のベストマッチに選ばれている。

 グランドスラムでどのプレーヤーも苦労するのが
 ロランギャロス。
 R.フェデラーはたった一度のチャンスをものにした。
 

 R.ナダルが敗れた年だ。
Noleegscore

 

 ストローク勝負。
 サービスを選んだE.ガルビス。
 普通の選手は、センターコート、緊張して、自分のテニスが出来ないもの。
 E.ガルビス、ビッグサーブを打ち込んでラブゲームで、無難にキープ。

 N.ジョコビッチの方が緊張しているように見える。
 しかしその心配は序盤だけ。
 徐々にゲームを引き寄せる。
 これがトップ4の強さだ。 

 バックハンドではE.グルビス
 フォアハンドではN.ジョコビッチが打ち勝った。

 N.ジョコビッチは

 コンパクトなスウィングで相手のボールを切り返す、
 カウンターパンチャー。  

 肉を切らせて骨を切る.
Nolecounter

 E.グルビスは、ダイナミックな大きなフォームで打ち込む、ファイタータイプ。
Gulbisbsattack


6-3, 6-3, 3-6, 6-3
 壮絶な打ち合い。
 最初、強力なストロークに押され気味のN.ジョコビッチ、
 ナーバスなアンフォーストエラーを増やした。

 E.グルビスの豪打、
 弾んで良く伸びる。
 深い。あのN.ジョコビッチがボールを吹かす場面が増える。

 N.ジョコビッチの必殺のクロスカウンターを、
 切り返すGulbisdlwinner

 必殺・ダウンザライン
 振り遅れたら
  終わりだ。
 これがしっかり
 返ってくる。

 E.グルビス
 バックには
 絶対の
 自信を持っている。

  しかし終わってみれば、チャンスはしっかり奪う。

 1stサ-ビスのポイント獲得率、
 ラリーでも有利に展開した。

 基本のリターン力でも、豪打のE.グルビスのサービスを封じた。
 E.グルビスの220キロ超のサービスエースに動じないところが凄い。

 E.グルビスの攻撃力  

 特に得意のドロップショットからの展開は、ほとんど、E.グルビスがポイントを奪う。
 ハードヒットでありながら、戦略家でもある。
 今年のロランギャロスではドロップショットが多発
 

 面白かったのが、第3セット、結果的にE.グルビスが奪うのだが。
 力が抜けてリラックスしたショットで鮮やかにウィナーを奪う。

 打った後、腰を抑えている。
 どうやら腰を痛めたらしい。

 これでリラックス出来た感じがするが。

 E.グルビスのフォアハンドストローク、腕の使い方に違和感を感じる人も多いと思うが、
 これは個性。Gulbisfspersonal

 より力を入れて、
 ハードヒットする、
 E.グルビスの
 ストローク。

 ただし、
 かなり
 腕力が強くないと、
 真似できないので、
一般プレーヤーは遠慮しよう。

 N.ジョコビッチ  J.W.ツォンガ戦 ハイライト動画

 作戦ボード 2画面マグネット 便利ですよ。
 A4 2画面マグネット、広げるとA3の大きさ。
 豊富なカラーバリエーション、きれいです。
 マグネットのこだわり、ちゃんとDUNLOPなんですよ。

テニス作戦ボード進化2画面 活用法
Wb2callstaffs

 このタイプは全てのオプションをつけたものです。
 

  テニス作戦ボード進化2画面  
 小型のB5,大型のB4,A3サイズのあります。部活で活用されています。

ロランギャロが良く分かるリンク集
 ロランギャロ便利情報 
 
 ロランギャロ 公式サイト

 ATP

 WTA 

 テニス365
  情報がビジュアル。当たり前か。
 wowowオンデマンド 

錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法
 

  1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]


 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

その他のカテゴリー

adidas ATP ATPファイナル D.ポトロ DVD IPTL Laver Cup Li Na M.キーズ Na Li Nike P.C.ブスタ Q&A RICE Rioオリンピック UNIQLO USオープン UVカット WTA ひじかたスキースクール アザレンカ アゼレンカ アドバイス アプローチ アルマグロ アンダーソン アート&スポーツ イズナー イタリア イチロー イメージ イラスト イワノビッチ インディアンウエールズ インナー インナースキー インナーテニス ウィリアムス ウィンブルドン ウェブログ・ココログ関連 ウエーデルン ウォズニアッキ ウダン エッセー エナン エラーニ オリンピック カチャノフ カード カービング ガスケ ガルビス キッズ キリオス キルジオス ギネス記録 ギャグ ギャンブル クイズ クビトバ クライシュテルス クリテルス クレーコート クールダウン グラトリ グラノラー、ロペス グランドスラム グリップ グルビス ケルバー ゲーム コツ コリッチ コンディショニング コーチング コート ゴファン ゴルフ サッカー サービス サーブ&ボレー システム シャパロフ シャラポワ シューズ シリッチ シングルス ジュニア ジョコビッチ スキンシップ スキンビクス スキー スキースクール スケート スコア ストリングス ストレス解消 ストレッティング ストローク ストーサー スノーボード スポーツ スポーツ&アート スライス スーパーショット ズベレフ セレナ センターセオリー ソック ソフトテニス ソンガ ゾーン タイガーウッズ ダニエル,太郎 ダブルス ダボススノースクール チャン チリッチ ツォンガ ティエム ティプサレビッチ テクニック テニス テニスエルボー テニススクール テニス手帳2016 テニス肘 デビスカップ デフェンス デミトロフ データ トップスピン トッププレーヤー トミック ドリル ドロップショット ナダル ニュース ノート ハレプ バックハンド バドミントン バブリンカ バルトリ パエス パソコン・インターネット パッシング パラレル ヒューイット ヒンギス ビデオ ビーチテニス ビーナス ピッチャー ファッション・アクセサリ フィッシュ フィーリング フェデラー フェドカップ フェレール フォーメーション フットワーク ブシャール ブライアン.ブラザーズ プレゼント プロモーションビデオ ベッカー ベルディハ ベンチッチ ペア ペット ペトロバ ホワイトボード ボレー ポスピシル ポーチ マイアミ マクラクラン勉 マグネットボード マスターズ マッケンロー マドリッド マナー マニフェスト マレィ マレー マンガ ミニテニス ムグルサ ムーンボール メッシ メンタル モンフィルズ ヤンコビッチ ユニクロ ユーモア ライブ ラオニッチ ラケッティング ラケット ラドバンスカ ランキング リシキ リターン リンク ルーティーン ルール レッスン ロジャーズカップ ロディック ロブ ロペス ローマ 上海 上達 上達本 両手打ち 中級 中高年 予測 二宮真琴 人生 伊藤竜馬 伊達 住まい・インテリア 作戦 作戦盤 全仏 全米 全英 全豪 内山・勉ペア 内山靖崇 写真 分析 初心 初心者 初級 前哨戦 動画 勝利 勝因 北京オリンピック 卓球 合宿 名言 土居美咲 基本 大坂なおみ 大島プロ 奈良くるみ 女ダブ 子供 安定指数 尾崎里紗 川柳 心と体 怪我 恋愛 悩み 情報 感覚 戦略 戦術 手帳 携帯 敗因 教訓 文化・芸術 旅行・地域 日本人 日比万葉 日比野菜緒 日記・コラム・つぶやき 日誌 映画・テレビ 景品 月さん 杉山 杉田祐一 東レ 東レパンパシフィック 松井 森田あゆみ 楽天 歴史 水分補給 水泳 流れ 添田豪 無料プレゼント 熱中症 猪苗代 猪苗代スキー場 生中継 用具 用語 睡眠 磐梯スキーアカデミー 科学 経済・政治・国際 統計 美容・コスメ 肩こり 育児 膝痛 自習 花粉症 菅平 西岡 親子 試合 質問 趣味 軟式 速報 遊び 運動 部活 野球 野球肘 金沢区 錦織 陣形 集中力 青山修子 面白 音楽