日誌

2017年7月20日 (木)

テニス 夏合宿成功のコツ Part2自主性を育てる 部活の顧問に

夏合宿成功 のヒント集を紹介しています。
 テニスのブログ、いつもお読みいただき、有り難うございます。
 コメント欄に、読者の方々からの質問が来ます。
こんな環境で合宿出来たら最高ですね。
Getimage_gif


でも実はアメリカの砂漠らしいですよ。

 部活の顧問、コーチ、アシスタントコーチからの質問が多いですね。
 どなたも、部活の運営に悩まれています。
 学生たちも個性的、その個性を伸ばすには。
 いろいろ悩まれるところですね。
 授業の他に、部活を見る訳ですから。
 でも、テニス、楽しいから救われます。
 困ったら、一緒のプレーをすれば良いのですから。

 教えながら、学ぶ点も多いです。

 基本は、明るく楽しく元気良く、ですよ。

 好評のPart1 夏合宿成功の、総合情報集
Photo

合宿でやって欲しい事。
 目標設定
 Plan → Do → Check → Actの実行です。

 テニスコートを各自に描いてもらってください。
 意外と正確なコート図は描けません。
 A4の白紙で結構です。

 テニスコートクイズ 

 テニスの個性が分かります。
  
 
部活、合宿の、生活自体が、お仕着せになり易いですが、
 部員全員か委員会を作って、
 合宿の進行を全員、ないしは、
 担当者を決めて、考えるのはどうでしょうか。

 合宿の目的、意識はしっかり持ちましょう。
 事前に合宿の予定、楽しさ等々、部員に広めておくと、
 効率も上がります。
 目の前の人参、テニスでもそうですが、

上達の基本
 長所Sayingplusthinking

 は伸ばし、
 短所は
 気づくように

 修正するのは
 自分で。
人参の設定も
 合宿にも必要です。
 モチベーションアップは常に考えましょう。
 
 テニス指導マニュアル  

 上達マニフェスト  

 自主管理でテニス上達  

 テーマを定めると良いですね。
 合宿の目的を定めてより内容を理解させます。

参考になるページを紹介します。
 仲間意識を育てる。 例えば、絆とか、輪とか、仲間とか。
 危機管理に学ぶ、絆  

 ジュニアのレッスンでは特に自己管理が大事です。
Tennistarget


 

自主管理ではテニスの自己管理をしっかり。

 テニスノートの勧め です。
 スタイルは何でもいいですが、
 文章
 テニスのイメージは、イラストで描けたら最高ですが。

 自分のテニスを再確認してもらいましょう。

自分を知る一番簡単な方法は、スコアをつける事です。
 テニススコアをつけよう

Scoressimple


 ショットの安定性。
 どんなミスが多いか 知っていますか?
 

 コントロールを知る事が出来ます。
  ストローク、コントロールを良くするには?
 

 自分を知れば、
 対応は簡単です。

レベル 難しいですが、
 ボールのコントロール 
 基礎体力
 試合への慣れ
 努力 などなどですね
 テニス力の意識を持ちましょう。
  テニス力、心.技.体、試合のレベルチェック
テニス力のチェック
 本番Photo_2

 練習の違い

 メンタル
 体力
 技術
 技
 知識
 項目ごとにチェック
  

 練習と、試合では、パフォーマンスは半分以下かもしれません。
  

試合に関しては、練習と試合での差を自覚できるいいですね。
 スコアを書く練習をしましょう。

テニスのQ&A  
 合宿アドバイス 総合編  
  スケジュール管理等
  時間、コート管理、
  大人数の合宿
 テニス上達のマニフェスト  

 軽井沢合宿の例 から 涼しい環境を活かそう。

テニス上達アイテム
テニスグッズは スポーツ&アート


 テニスの部活活性化をフォロー します。   
  作戦ボード
  システム手帳、
  ボール出しマニュアルの3点セット
  即レッスンに使えます。
  メールによるサポートもいたします。

 テニス部活応援キット

Tenniswblob

テニスのシステム手帳2016 お任せください 
 コート図入りの練習日誌。ビジュアルスコア、作戦ボード2枚付き。便利ですよ。

レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版


 甲子園応援、マネージャー向け。
 作戦ボード in ノート

★☆★  旬のテニスが分かるリンク集 ★☆★
 7月31日からの Citi Open 公式サイト  
  錦織圭、出場予定試合。

 USオープン 公式サイト 

 ATP

 WTA

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ.技術へ


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ

[ソフトテニス.オンライン]
[ソフトテニス.オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (4)

2015年12月21日 (月)

テニス上達 プラス思考 フィーリング活用 日誌

テニス上達のヒント プラス思考で行きましょう
スキーのレッスンでお客様から学んだ事 プラス思考なんです。
 スキー Photo_2

 =
 テニス
 楽しい
 共通点多し。
 活かすのはフィーリング。
 スキーにもテニスにも共通する上達のコツです。
 スキーのレッスンに志賀高原に行きました。
 雪はベストMoonlturn

 ではありませんが、
 良い事が
 たくさんありました。
 スキーは楽しい。
 帰りの新幹線で見た夕陽、シャッターチャンスに恵まれました。
 
 富士山に関するハッピーが一杯あります。ご一読ください。

 プラス思考の人は、フィーリングを活用しているように思います。
 マイナス思考ではないのですが、言葉で理解しようとしている方は、形で覚えようとしている感じがしました。
 スキーはフィーリング
 

 テニスだってフィーリングで
  バックハンド、自習上達法 

 R.フェデラーに学ぶタッチ、フィーリング
  
スキーで良かった事
 雪は少なくても滑れたこと
 良い客様に巡り合えた事
 滑り距離が短いので、フィーリングを駆使したレッスンを展開できたこと。
 帰りに素晴らしい夕日に巡り合えたことです。

 今年は暖冬で、雪不足。どこのスキー場も困っています。
 
 僕はスキーのコーチもしていますので、雪不足の中でレッスンをしてきました。
 滑れるコースが狭いので、満足な練習はできませんが、それでも効率良くレッスンをしました。
 仕事ですから当たり前ですが。

お客様が、良いお客様と言うか、プラス思考のお客様なんですね。
 そこで今回はプラス思考について考えたいと思います。プラス思考って凄くいいですね。
 悩むとスポーツは次の対処が遅れます。 スキーなら遅れる、後傾。
 テニスは振り遅れることですね。修正大変でしょう。

 プラス思考は、テニス、スポーツ、人生でも得になります。
Photo

 
例えば、雪不足。
 マイナス思考:「なんで雪が少ないの?」 「雪が少ないから上手く滑れない」
 プラス思考:「暖冬だから仕方がないですよね。」「雪が少しでもあるから、練習できる。」

滑れるリフトが一つで単調  
 マイナス思考:「コースが少なくてつまらない」
 プラス思考:「コースが少ないから集中して滑るようになりますね。」

同じようにテニスでプラス思考で考えてみましょう。

風がある日の練習 
 マイナス思考:「風があるので気持ち良く打てない。」
 プラス思考:「風があるから、風上、風下の風の影響を考えなくっちゃ。」

プラス思考=言い訳をしないってことなんです。 No Exuce
 上手い人に言い訳無し  
 何故かここに、学生時代の僕のバンド風景があります。ウッドベースを弾いていました。

テニス言い訳したくなります
 負けたら Sayingnoexcuse

 自分が
 弱かった。
 相手が
 強かった。
 謙虚に
 認める事から
 上達が始まります。
いいですか、今日から、言い訳をしない。それだけでテニスは強くなります。 

相手のボールが緩い。実は上手なんですが
 マイナス思考:「ボールが飛んでこなくて打ちにくい。タイミングが取れない」
 プラス思考:「この様な緩いボール、試合で多いんですよね。しっかり引きつけて打つ練習をしよう。」

練習の相手がバンバン打つばかり
 マイナス思考:「向こうばかり強く打って、ちっとも練習にならない」
 プラス思考:「ミスも多いけれど、打つボールは威力があるから、
 打ち易いフォアに返して、強いボールを打ってもらおう。それを返す良い練習になる。」
 ここまで考えられるようになると凄いですけれど。
 どうですか、考え方ひとつで、いくらでも変わりますよね。プラス思考を覚えましょう。

 錦織選手の大型契約 

 プラス思考にも関係ありますが、テニス、日誌付ける事で、上達が見えてきます。
2016 システム手帳 スポーツ&アート 使い勝手に自信あり。
Tnotec
 立体コート図が入っているノートは他に有りません。ロブを描けます。


 
 各種コート図、1ページに沢山入っています。

 マグネット作戦ボード入り 特注テニスシステム手帳
Systwbmag

 ソフトテニス、サッカー、フットサル、野球もあります。

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

ニック.ボロテリーテニスアカデミィー、ヘッドコーチ、G.ハラミロ 錦織圭の最新ストローク上達法

★☆★ 旬のテニスが分かる便利なリンク集 ★☆★
 ATP  

 テニス365 

 wowowのテニス
 錦織圭、クルム伊達、テニス太郎も面白いですよ。

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (4)

その他のカテゴリー

adidas ATP ATPファイナル D.ポトロ DVD IPTL Laver Cup Li Na M.キーズ Na Li Nike P.C.ブスタ Q&A RICE Rioオリンピック UNIQLO USオープン UVカット WTA ひじかたスキースクール アザレンカ アゼレンカ アドバイス アプローチ アルマグロ アンダーソン アート&スポーツ イズナー イタリア イチロー イメージ イラスト イワノビッチ インディアンウエールズ インナー インナースキー インナーテニス ウィリアムス ウィンブルドン ウェブログ・ココログ関連 ウエーデルン ウォズニアッキ ウダン エッセー エナン エラーニ オリンピック カチャノフ カード カービング ガスケ ガルビス キッズ キリオス キルジオス ギネス記録 ギャグ ギャンブル クイズ クビトバ クライシュテルス クリテルス クレーコート クールダウン グラトリ グラノラー、ロペス グランドスラム グリップ グルビス ケルバー ゲーム コツ コリッチ コンディショニング コーチング コート ゴファン ゴルフ サッカー サービス サーブ&ボレー システム シャパロフ シャラポワ シューズ シリッチ シングルス ジュニア ジョコビッチ スキンシップ スキンビクス スキー スキースクール スケート スコア ストリングス ストレス解消 ストレッティング ストローク ストーサー スノーボード スポーツ スポーツ&アート スライス スーパーショット ズベレフ セレナ センターセオリー ソック ソフトテニス ソンガ ゾーン タイガーウッズ ダニエル,太郎 ダブルス ダボススノースクール チャン チリッチ ツォンガ ティエム ティプサレビッチ テクニック テニス テニスエルボー テニススクール テニス手帳2016 テニス肘 デビスカップ デフェンス デミトロフ データ トップスピン トッププレーヤー トミック ドリル ドロップショット ナダル ニュース ノート ハレプ バックハンド バドミントン バブリンカ バルトリ パエス パソコン・インターネット パッシング パラレル ヒューイット ヒンギス ビデオ ビーチテニス ビーナス ピッチャー ファッション・アクセサリ フィッシュ フィーリング フェデラー フェドカップ フェレール フォーメーション フットワーク ブシャール ブライアン.ブラザーズ プレゼント プロモーションビデオ ベッカー ベルディハ ベンチッチ ペア ペット ペトロバ ホワイトボード ボレー ポスピシル ポーチ マイアミ マクラクラン勉 マグネットボード マスターズ マッケンロー マドリッド マナー マニフェスト マレィ マレー マンガ ミニテニス ムグルサ ムーンボール メッシ メンタル モンフィルズ ヤンコビッチ ユニクロ ユーモア ライブ ラオニッチ ラケッティング ラケット ラドバンスカ ランキング リシキ リターン リンク ルーティーン ルール レッスン ロジャーズカップ ロディック ロブ ロペス ローマ 上海 上達 上達本 両手打ち 中級 中高年 予測 二宮真琴 人生 伊藤竜馬 伊達 住まい・インテリア 作戦 作戦盤 全仏 全米 全英 全豪 内山・勉ペア 内山靖崇 写真 分析 初心 初心者 初級 前哨戦 動画 勝利 勝因 北京オリンピック 卓球 合宿 名言 土居美咲 基本 大坂なおみ 大島プロ 奈良くるみ 女ダブ 子供 安定指数 尾崎里紗 川柳 心と体 怪我 恋愛 悩み 情報 感覚 戦略 戦術 手帳 携帯 敗因 教訓 文化・芸術 旅行・地域 日本人 日比万葉 日比野菜緒 日記・コラム・つぶやき 日誌 映画・テレビ 景品 月さん 杉山 杉田祐一 東レ 東レパンパシフィック 松井 森田あゆみ 楽天 歴史 水分補給 水泳 流れ 添田豪 無料プレゼント 熱中症 猪苗代 猪苗代スキー場 生中継 用具 用語 睡眠 磐梯スキーアカデミー 科学 経済・政治・国際 統計 美容・コスメ 肩こり 育児 膝痛 自習 花粉症 菅平 西岡 親子 試合 質問 趣味 軟式 速報 遊び 運動 部活 野球 野球肘 金沢区 錦織 陣形 集中力 青山修子 面白 音楽