オリンピック 北島、金の水泳の科学
北島連覇 その秘密を科学する
日本水泳界のモンスター 北島康介
今、上海で世界水泳が行われている。
100メートルで、油断からか、まさかの惨敗
泳ぎを修正してきた。これが実力。
ここから立て直しを図る、僕はと信じる。
100メートル惨敗後のメンタル.タフネス
そして1日空けて、200メートル
200メートルは得意ではないが、驚異の精神力
準決勝1位通過
僕は優勝すると信じる。信じたい。
2008北京オリンピック
北島、100メートルで世界新記録
続く200メートルでも、ダントツの金
惜しくも世界新を逃したレースを分析する
☆ 北島康介選手の記録の伸び 100m 200m ★
欧米のメディアが褒めちぎっていたという
平泳ぎで連覇するのは大変なことを知っているからだ
200メートルでは8年前のシドニーよりも8秒も速くなっている
100メートルでも2.5秒も縮めている
Speedo社のレーザーレーサーがあったとは言え、北島選手の努力によるところが多い
今回の北京を0として、過去の大会よりもどれくらい速くなっているかをグラフで示した。
☆ MVP2000による動画解析 ★
ゴルフの動画解析
テニスMVP2000の動画解析
僕は、スポーツは科学だと思っている。
用具を使うスポーツは物理学
人間の身体の使い方は、運動生理学、バイオメカニクス
指導法は心理学が基本だ。
だからテニス、スキーのレッスンでは必ずビデオを撮影する。
動きを、自分のイメージにあっているかを、本人に自覚してもらいたいからだ。
ビデオからの動画解析のやりかた。
テレビの画面をDVDで録画する
それをデジタルビデオカメラのIEEEで入力
さらに、パソコンに入っているソフトMVP2000で動画解析する。
今回は、スピードの水着の効果と泳法
どこで速いかを調べたかったので、12分割の小回り画面を活用した。
もちろん腕の角度、長さなど、計測できるので、これから先が楽しみ
このひとかきがスムーズ
中国の新聞に 蛙王 と命名されていた。判る気がする
それは脚力のトレーニングが効を奏している
3:最後まで伸び続けるスタミナ
200メートル、世界記録の線と一緒に進んでいた
北島康介の体の柔軟性
インナーマッスルの重要性
インナーマッスルを鍛えよう
カラダが硬い人でも柔軟になれる超速!柔軟ヨガプログラム20
~体がかなり硬い人向けの、カチコチ解消ヨガ~
生まれつきの体の硬さは治らないと悩んでいた
1000人以上が効果を実感!
なぜ、前屈しても指先が膝までしか届かなかった
カチコチの女性が
1日わずか10分で
床に手がペタンとつくようになったのか?
【ヨガ】超速!柔軟ヨガプログラム20 【DVD3枚+メールサポート】
その点に焦点を合わせて、話を進めたい。
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
« 柔道 谷本の1本勝ちを分析 | トップページ | オリンピック 水泳 マイケルフェルプスの科学 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 野球作戦ボード 守備位置打順表名札マグネット(2017.08.25)
- 今日は何の日 6月11日 イイこと探し。ナダル、青木(2017.06.12)
- 今日は何の日 6月1日 さみだれ、イイこと探し(2017.06.01)
- 今日は何の日 いい日にしよう カール、テニス、ルマン(2017.05.26)
- 今日は何の日 世界のニュース サリンvs報復ミサイル 断ち切りたい負の連鎖(2017.04.10)
「科学」カテゴリの記事
- 熱中症 正しい水分補給 便利リンク集(2013.07.12)
- 金環食 曇天だから撮影成功 ビデオ(2012.05.21)
- 無料の天体ショー 流星群がピーク(2010.08.13)
- 高山祭 からくり人形 日本のロボット(2010.04.14)
- バンクーバー オリンピック 聖火到着(2010.02.13)
「水泳」カテゴリの記事
- 今日は何の日 オリンピック、ニュース、花言葉、並木遊歌団情報(2016.08.07)
- ロンドン 日の丸の興奮 サッカー、水泳 バドミントン(2012.08.05)
- オリンピック 日本人 内村 金(2012.08.02)
- 世界水泳から 北島、入江、松田、フェルプス、ロクテ(2011.07.31)
- 寺川彩 銀メダル 頑張る原点は 水泳は科学だ 心と身体(2011.07.29)
「オリンピック」カテゴリの記事
- Rio Olympic サッカー 予選始まる いろいろ情報集(2016.08.05)
- 今日のイイね オリンピックエンブレム GT-Rギネス記録 ムヒカ氏 新聞、ニュース(2016.04.09)
- バレーボール アメリカに逆転負け 敗因を探る(2015.09.06)
- 葛西 大飛行で銀 ソチ オリンピック(2014.02.16)
- 羽生 見事な金メダル ソチオリンピック フィギュアスケート(2014.02.15)
「北島」カテゴリの記事
- サッカー 若きサムライ 決勝Tへ。海老沼銅メダル(2012.07.30)
- 錦織圭の強さ 動画で紹介 今年の快進撃を振り返る(2011.11.19)
- オリンピック 北島、金の水泳の科学(2008.08.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
水泳が水着から科学されていますね。
面白いです
投稿: みずすまし | 2008年8月14日 (木) 22時25分
こんにちは、北島選手の解析、面白いですね。
ここまでビデオ撮影は大変でしょう。
投稿: 日本ちゃちゃっちゃ | 2011年7月30日 (土) 17時09分