梅にウグイス ちぎり絵
梅にウグイス ちぎり絵
暖冬の影響で、あちこちで梅が咲いているようです
ちぎり絵で作った梅
梅に鶯
これが花札バージョン と言うか、本家本元
今の若い人、遊び方知っていますかね?
なかなか複雑で面白いですよ。
こいこいの遊び方
代表的な天満宮であり、
学問の神様として知られる
菅原道真公を祀っていることで、
特に受験シーズンには、合格祈願のために、
多数の受験生が参拝に訪れるが、
普段から学問成就や修学旅行の学生らで非常な賑わいを見せている天満宮
また、境内の梅の花も有名で、この地の梅を歌った「湯島の白梅」も有名
スキーやるなら 大島プロの急斜面高速パラを動画で
2011 創作 手作り手帳 システム手帳 バイブルサイズ、B7,A5とサイズも豊富
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
« ひな祭り ひな人形 ちぎり絵 うんちく | トップページ | 日本女子は強い 上村、山岡、優勝 モーグル スノーボード »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 吉門憲宏 マナー講演会のお知らせ 金沢公会堂(2015.07.23)
- ひな祭り アラカルト 由来 食べもの(2015.03.03)
- 金沢 伊藤博文邸 催し 十六夜コンサート(2011.09.25)
- 卵 イースター 上大岡 京急(2011.02.21)
- ボタニカルアート展 横浜 山手 エリスマン邸(2010.09.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鎌倉 ぼんぼり祭り 平成29年 今年もしめやかに(2017.08.14)
- 今年も良い年に 明るく,楽しく,元気良く スキー編(2016.01.03)
- 信州からリンゴ 秋映 想い出一杯(2015.10.23)
- かまくら ぼんぼり祭り 2015 よりしめやかに、より情緒深く、動画で(2015.08.08)
- 吉門憲宏 マナー講演会のお知らせ 金沢公会堂(2015.07.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 時事川柳 無意味な解散、大反対 迷月亭川柳(2017.09.21)
- 食中毒から身を守る 自衛しよう! O157対策、情報(2017.09.14)
- 今日も良い日だ 朝焼け 元気をもらおう(2017.08.26)
- 並木遊歌団 8月 歌の広場 並木3丁目第2住宅集会所(2017.08.02)
- 今日は何の日 スターウォーズ 感じる フォース(2017.05.25)
「花」カテゴリの記事
- 初秋の金沢文庫、称名寺 曼珠沙華(2017.09.25)
- 八景島シーパラダイスの紫陽花 2017 赤と青、色が変わる理由(2017.06.17)
- 今日は何の日 6月11日 イイこと探し。ナダル、青木(2017.06.12)
- 月さんのイイこと日誌 5月21日 シャクヤク、新幹線、(2017.05.21)
- 母の日 動物で知る 母の愛 かわいい(2017.05.14)
「絵」カテゴリの記事
- 今日も良い日だ 海の公園の夕焼と虹 動画で(2017.09.13)
- 世界のクリスマス2016 カード、ソング、動画で紹介(2016.12.24)
- 今日のイイね 花の街 並木、八重桜、つつじ、むすかり(2016.04.18)
- コスモス 写真とスケッチで紹介(2013.10.11)
- 富士山と花のある風景 銭湯絵(2013.05.24)
「ちぎり絵」カテゴリの記事
- 初秋の湘南散歩旅 大磯鎌倉へ 時刻表 エッセー(2015.10.05)
- 富士山 世界遺産登録 祝! 三保ノ松原も(2013.06.22)
- 秋 どこで感じますか? 秋の気配 花 ちぎり絵(2012.10.03)
- 介護施設で お誕生日カード 制作のボランティア(2012.05.16)
- 雛まつりのいろいろ ちぎり絵 絵 雛(2012.03.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ひな祭り ひな人形 ちぎり絵 うんちく | トップページ | 日本女子は強い 上村、山岡、優勝 モーグル スノーボード »
梅に目白はよく来ますね。2~4匹ぐらいで
蜜を吸ってます。でも鶯も来ますよ。
シーズン的に里に下りている時期なので
我が家の梅で「ホーホケキョ」をやっているのを
時々見かけます。
夏が近づくと山のほうへ行って
谷渡り「ホーホケキョ・けきょきょけきょ・・・・」と、やりだすんですがね。
投稿: CAW | 2009年3月31日 (火) 13時13分
こんにちは。コメント有り難うございます。
おうちに、メジロですか。いい環境で羨ましいですね。
これからもよろしくお願いします。
投稿: 月さん | 2009年3月31日 (火) 13時19分
何か合格のサイトを探していたら。
縁起が良さそうで
投稿: 受験生 | 2010年12月16日 (木) 20時28分
受験生さん、頑張ってください。冬来たりなば、春遠からじです。
試験って辛いでしょうけれど、人生の関門が何もないと、人間って、怠けてしまうんですよね
投稿: 月さん | 2010年12月17日 (金) 06時13分
おはようございます。元気をもらいました。
有り難うございます。
投稿: 春一番 | 2015年2月21日 (土) 08時42分