団塊の世代論 国母選手事件と
団塊の世代の当人が語る 団塊の世代論
団塊の世代 最終章 今回は原稿が長くなりますが
昭和史と一緒に団塊の世代論を
実は皆こんなはずなんだけれど、働いてる、働かざるを得ない
「団塊が 段階踏まず 迷惑を」 迷月亭川柳
団塊の世代の基盤は?
思いついたことを書いていたら、国保選手の事件が
バンクーバー オリンピックの入村式で、スノーボードの国母選手が、
腰パン、ルーズネクタイ、ワイシャツ出しで成田を出る時に
日本選手として恥ずかしいとのメールが届いたとか
まあ、常識的に考えて、ブレザーに腰パンはおかしいでしょう
ネクタイも締めるべきものです
「腰パンに ステテコ上下で 対抗し」 迷月亭川柳
「マナー良く 弱っちのも情けなや」 迷月亭川柳
きっと、団塊の世代の人がちくったんでしょうね。
国母の母校の教師が良い事を言っていた
「学校では1/3が同じスタイルで生活している。国母がもし行けないのであれば、
周りがその前に理由を話して、やめさせれば良かった」
国母選手は、JOCの選手規定が、礼儀、マナーをしっかり規定しているのを知らなかったらしい
でも前のオリンピックの時もそうだったとか
スポーツとマナー S.ウィリアムスの日本人ジャッジにクレーム
明らかなフットフォールト ジャッジは正しい
全豪はマナー良くJ.エナンを破りました
それにしても、クルム伊達選手、復帰してからマナー最高ですね
主婦のプレーヤーの鏡です
「公子さん 若気のいたり 反省し」 迷月亭川柳
団塊の世代、ギクっとする。まさに自分がそうだから
それで調べてみた
団塊の世代 川柳で語る1
団塊モンスターを語る 2
日経ビジネスに 団塊モンスターと恐れられていると
狭い定義では 1947-1949年生まれ 僕はジャスピンだあ。
当人たちは、いたって自分を若く思っています。納得、自分の事ですから
広い定義 1946年から1954年までに生まれた世代。
歴史、昭和ですよね、間違いなく 歴史と流行と
この頃って
第二次大戦後の復興期に生まれた事
本人は良く分からない
親が第二次大戦を経験した世代である事
そうにちがいない
にほんブログ村
戦後教育の強い影響下にある事 西岸良平の 3丁目の夕日の感じですよね
教育の影響は分からないけれど、
中学校、14クラスですし詰め状態の教室
番長がいて、かつあげなんて常識だった
学生運動との関連
あるある、学園紛争で、スキーがたくさんできた
試験がレポートになり卒業が楽だった
お金も、暇も、余裕もあった。今考えれば。
高度経済成長期に「金の卵」と呼ばれた事
その思われた事も、思った事もない
よく口にする「俺に言わせれば」
自分の常識を押し付ける もう過去のことなのに
自分が基準と思っている まあ、圧倒的多数で、民主主義だと思っているから、
この人口ピラミッドを考えるに
団塊の世代は、良くも悪くも日本を「支えてきた」世代から「支えられる」世代になる。
だから腰パンのお兄さんに頼らざるを得ない、時代が来る
彼らが放棄する可能性もあるけれど
その影響は団塊の世代の人数が多い分、後の世代にとって軽視できないほど大きい。
朝日新聞の記事1:
「団塊の世代」の大量退職が既に始まっている。 まあ、自分は、格好良くテニススクールの校長を自主退職したが、
次の世代にバトンタッチなど、格好良い事を考えていたが、
ヘルニアで入院するし、悪い事を自分で引き寄せた感じ
でも、ここからが自分の力の見せ所、なんて思っている
次の記事を読んでギクリとする。まさに当てはまるから
朝日新聞の記事2
「組織は嫌い」「俺は一匹狼」と、斜に構えていても、その実、集団主義のにおいが消えない世代。
常に体制に対する痛烈な批判者でありながら、その体制の永続性を最も信じて走ってきた世代が
「団塊」だったと言ったら、言い過ぎだろうか。
いまや会社は、組織が嫌いだろうが、一匹狼だろうが、新たな事業を創り出せば、それで結構という時代。
団塊たちが学生時代に目指した「会社中心主義の崩壊」は実現しようとしている。
だが、そのとき団塊たちは・・・。
でも、だから頑張る自分がいる
朝日新聞記事3
若者から評判の悪い団塊世代。終身雇用の恩恵を一身に受けた彼らは、企業にとってはノウハウの塊。
→ 恩恵かなあ? 日本人は基本的に勤勉だから
そんな団塊世代を退職後も活用しようと考えるのは当然だろう。
→ 活用? 利用、悪用でしょう。
現在は経済危機でサラリーマンの雇用自体が危機に瀕しているが、長期的に見れば、若年人口の減少、つまり労働力人口の減少は避けられない。
この問題は大きい
シルバー労働力の活用は、企業にとって中長期的なテーマだ。
そう考えて、使う企業が増えてくれればよいのですが
スキーのコーチをしていますが、結構スキーに復帰する人が多いです。懐かしがって
あの頃、夜行電車で通いました。
憧れの1級でした
テニス徒然草 テニスとスキーの斜め切り エッセイ読んで上手くなる
テニス スキー上達com 真面目に上達テクマスター
本当に、最後まで読んでいただいて、有り難うございました。感謝!
« リンゼイ.ボンのいろいろ 大特集 スキー ファッション | トップページ | バンクーバー オリンピック 聖火到着 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 羽生結弦 グランプリ2017初戦 ロシア 2位も手ごたえ(2017.10.23)
- 時事川柳 無意味な解散、大反対 迷月亭川柳(2017.09.21)
- 食中毒から身を守る 自衛しよう! O157対策、情報(2017.09.14)
- 今日は何の日 6月11日 イイこと探し。ナダル、青木(2017.06.12)
- 今日は何の日 6月1日 さみだれ、イイこと探し(2017.06.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 時事川柳 無意味な解散、大反対 迷月亭川柳(2017.09.21)
- 食中毒から身を守る 自衛しよう! O157対策、情報(2017.09.14)
- 今日も良い日だ 朝焼け 元気をもらおう(2017.08.26)
- 並木遊歌団 8月 歌の広場 並木3丁目第2住宅集会所(2017.08.02)
- 今日は何の日 スターウォーズ 感じる フォース(2017.05.25)
「川柳」カテゴリの記事
- 時事川柳 無意味な解散、大反対 迷月亭川柳(2017.09.21)
- 今日のイイね ああやんなっちゃた サミット 舛添 政治(2016.05.26)
- 今日のイイね 川柳 サラリーマン、シルバー、テニス 新聞、ニュース(2016.05.24)
- 今日は何の日 並木の花、川柳、新聞各紙、ニュース(2016.04.20)
- 今日のイイね 新聞、ニュース、北朝鮮 金さん (2016.03.29)
「歴史」カテゴリの記事
- 浅田真央選手 引退 勝手に感謝状 戦績、動画、語録(2017.04.11)
- WBSCプレミア12 宿敵韓国に完封勝ち 大谷、則本、松井、完璧三振リレー(2015.11.09)
- 金沢八景 史跡巡り シーサイドラインの旅(2010.05.04)
- 団塊の世代論 国母選手事件と(2010.02.12)
- 団塊の世代 研究 本人が綴る 川柳(2010.01.13)
「世相」カテゴリの記事
- 今日は 7月28日 辛い話 人間って(2016.07.28)
- ポケモンは 日本社会を壊す マナーを守れなければ禁止に(2016.07.26)
- 今日は何の日 都知事選、ドーピング、大統領選(2016.07.25)
- 今日のイイね 選挙に行こう 意見は言おう 新聞、スポーツ情報(2016.07.09)
- 今日のイイね ああやんなっちゃた サミット 舛添 政治(2016.05.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 団塊の世代論 国母選手事件と:
» ラグビーシャツの古着専門ショップ [古着屋IxiA-ラグビーシャツ専門]
主にUSAより直輸入されたラグビーシャツの古着専門ショップです。グッドコンディションの商品を続々と掲載中です。SOLDOUTになってしまわない内にお早くお気に入りを見つけてゲットしてください。
[続きを読む]
« リンゼイ.ボンのいろいろ 大特集 スキー ファッション | トップページ | バンクーバー オリンピック 聖火到着 »
どうだろうか。本人に伝えていなかったのならば、周りが悪いよね。コーチなり親なり。でも本人も素直に謝ったし、競技には差し支えが無いと。若者だね
投稿: パパラッチ | 2010年2月12日 (金) 17時56分
パパラッチさんコメント有り難うございます。いろいろ意見はありますよね。国母選手を正すなら、小沢、鳩山だって、同レベルだと思いませんか?
投稿: 月さん | 2010年2月13日 (土) 08時47分