カテゴリー

amazon

« 金沢文庫 称名寺 梵鐘が聞けなくなる? | トップページ | 震災支援野球 ベイスターズ タイガース  »

2011年3月31日 (木)

金沢文庫、称名寺 川鵜を観察 ビデオ撮影

面白真面目 真面目編 金沢文庫周辺

 そう言えば、、最近真面目編しかやっていませんね。

 少し不真面目編の紹介を
 時事川柳

  我が家では  Kenko

   節電し過ぎで
    風邪をひき  
 
  想定外
   原子炉津波
    我が小遣い

  想定内
   仕事辞めたら
    遊び過ぎ     迷月亭川柳


 マーフィーの法則、行かなくっちゃ。

 マーフィーの法則 桜

  開花情報で行けば、また蕾、
  満開で行ったら、終了   ってか

 カシャリ俳句


 テニス徒然草面白変  も

 ってな訳で、本題に入ります。

 近くなので、金沢文庫、称名寺に良く行きます。

Photo_5


  少し前の梅です。

 天気が良いと、庭園も人で賑わっています。

 池では、鯉がえさを求めて、
 亀は甲羅干し、

 鴨たちが泳ぎ回っています。

Photo_10


 三脚固定のカメラマン、

 多分カワセミを待っているのでしょう。

 そう言えば、親友のデジタル親父のアナログ写真さんも

  称名寺のライトアップ  
 青鷺を追って、良く撮影に来るとか。

 そんな時に、池の、小さな島に、黒い大きな鳥が。
Photo_6


 多分川鵜です。
Photo_7


 家で調べましたが、海だか、川だか、良く分かりませんが、
 多分川鵜。

 いつもここ称名寺に来ると言う年配の方も、
 始めて見た、と感激していました。

 僕も泳ぐところを撮影しようと、ずっと待っていましたが、
 堂々と、動かず、じっとしています。

 他の鳥達が寄って来て、何やら会議風。

Photo_8


 撮影を待つ僕のところへ、小さな鳥が愛嬌良く寄ってきました。

Photo_9


 そちらにカメラを回した時に、

 川鵜が潜りました。

 速い、潜ったとたん、かなりの時間潜って、
 浮き上がったところはかなりの遠さ。

 波も立てません。
 サイレント レッドオクトーバー

 三浦海岸でカワセミ撮影 

  この時は本当にラッキーでした。

 三渓園の野鳥
 今度近くの長浜公園、野鳥の池に撮影に行こうっと。


 海の公園ものどかでいいですよ。
  
 シーパラダイスも春休みの子供たちで賑わっています。
 シーパラダイスのサーフコースター 
 野球少年と母親のための野球ノート  
 サッカー少年のためのサッカー作戦盤   次の配信をお待ちください。


 称名寺の裏に咲く 白木蓮

 紫木蓮の絵手紙 塗り絵

K_2


にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ

  

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

« 金沢文庫 称名寺 梵鐘が聞けなくなる? | トップページ | 震災支援野球 ベイスターズ タイガース  »

野鳥」カテゴリの記事

ビデオ」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

金沢文庫」カテゴリの記事

称名寺」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。称名寺良く行きます。でもこの川鵜?ですか? 初めて見ました。デカイですね

デジアナさん、コメント有り難うございます。
管理人の月さんです。
称名寺いいですよ。近くでラッキーと思っています。
急もアップする良い艇です。乞う! ご期待!!

大きい、自分も川鵜と、海鵜と調べてみました。結局良く分かりませんでした。両方とも、海でも、川でも潜れるんですかね?
長良川の鵜飼いで使っているのは海鵜とかで、さらに分からなくなりました。

鵜もいいけれど、木蓮、紫、感激です。

菜の花さん、おはようございます(^○^)♪、
コメント有り難うございます。管理人の月さんです。
そう言えば今年は、菜の花の満開を見ていません。
去年は田村の梅林で、その前は河津桜を見た時に

マンボウさん、おはようございます(^○^)♪。
僕にはドクトルマンボウが連想されます。
古いかなあ? 自分も調べました。良く分かりません。
野鳥の細かい差は、なかなか分かりませんね。
花の撮影はまだ楽ですが、野鳥は、なかなか出合えないのが大変です

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金沢文庫、称名寺 川鵜を観察 ビデオ撮影:

« 金沢文庫 称名寺 梵鐘が聞けなくなる? | トップページ | 震災支援野球 ベイスターズ タイガース  »

無料ブログはココログ