カテゴリー

amazon

« フォーブス誌の発表した 世界のパワフルセレブ100人 アスリート | トップページ | 大潮の 海の公園 ビデオ 写真集 »

2012年5月19日 (土)

海の公園 最新情報 動画で紹介

 横浜金沢の海の公園

 便利帳の更新です。

 今回は、Photo

 最新の動画で
 海の公園の雰囲気を。

 今日は
 大潮なので、
 その様子をまた
 撮影に行きます。
 乞う! ご期待!!

  海の公園に行く方の注意点
 1:大潮、Conv0003


  休日は
 渋滞必死
  車の人は7時前
  お勧めは
  シーサイドライン

 2:干潮の
  2時間前に

 3:場所によっては、
   アサリ採りの
   熊手が必要

 4:芝生がPhoto_2

   あるのでくつろげる。 
   読書に最高。

 5:運動公園があるので、
   スポーツ好きには最高
  3on3
  バスケット,
  壁打ち、
  サッカー、
  野球、
  ビーチバレー

  6:売店完備。Windsurfin

   トイレ、水道、
   シャワーOK
   良心的で、
   普通の値段。

  7:近くに
  コンビにあり。

  8:八景島シーパラダイスがPhoto_4

   目の前。
   入場無料、 
   実はアサリが採れる

 まあ、海の公園は家族連れの最高の穴場です。
 お金もかからないし。

 まずは基本情報から。
 全国干潮表

Photo_3


 海の公園公式サイト

 月さん、独自の情報網で、海の公園便利帳。
 そこで海の公園の情報を整理して、行く方に便利に紹介します。
 月さんの足で稼いだ情報です。リンクでご覧ください。

 海の公園最新情と思ってください。
 海の公園 公式サイト 

 干潮の時間 横浜の干潮表 
 ここをクリックして日付を入れればいつでもOK
 アサリ採りならこの場所で
 秘密の場所 野島公園 

 渋滞必死 ですからこの地図で確認
 

 近くのお美味しいお店 

 海の公園 全体情報  検索に余裕のある方は
 

 海の公園の全体を見たい方は
 野島から見た海の公園、八景島シーパラダイス

 月さんの紹介する 八景島シーパラダイス 
 車情報を確認して、帰りも混みますよ。
 以外ですが、アサリ採りの穴場です。

 テニス、ソフトテニスの2画面マグネット 最新作戦ボード
  

 子供のスポーツ指導のコツ


 M.シャラポワの人気動画

山本ケイイチのコンディショニング・トレーニング ~カラダ本来の能力を引き出す体操~

山本ケイイチのコンディショニング・トレーニング ~カラダ本来の能力を引き出す体操~


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 まだまだ会津旅行、話を続けます。

« フォーブス誌の発表した 世界のパワフルセレブ100人 アスリート | トップページ | 大潮の 海の公園 ビデオ 写真集 »

潮干狩り」カテゴリの記事

海の公園」カテゴリの記事

ビデオ」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

八景島」カテゴリの記事

金沢区」カテゴリの記事

あさり」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。今日は晴天、海の公園日和です。
アサリ採れますね。有り難うございます。

海の公園、遊びに行ってきました。いいですね。お金はかからないし、安心だし、木陰はあるし。
アサリもたくさん取れました。有り難うございます。

マリンさん、おはようございます。
僕は毎日のように海の公園に行きます。
春先になり、少しずつ、人が多くなってきます。
子供達の喜びよう、見ていて楽しい限りです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海の公園 最新情報 動画で紹介:

» 海の公園 動画で紹介 大潮の干潟 [ショップブログ]
 横浜金沢の海の公園 大潮、干潮時の干潟  ビデオと写真で合紹介する海の公園、早分かり。  昨日、ビデオ撮影に行ったのですが、人が余り多くなかったので、  混雑情報が伝わりにくい。  そこで大潮の昨日、時間を合わせてしっかり撮影してきました。   海の公園最新情報   車、渋滞。   公式サイト、干潮表、などなど   全て分かります。  アサリも撮影したので、ばっちり様子が分かります。 ... [続きを読む]

« フォーブス誌の発表した 世界のパワフルセレブ100人 アスリート | トップページ | 大潮の 海の公園 ビデオ 写真集 »

無料ブログはココログ