カテゴリー

amazon

2017年9月25日 (月)

初秋の金沢文庫、称名寺 曼珠沙華

初秋の金沢文庫、称名寺。 動画でどうぞ。
 総選挙で、ゆっくりしていられないのですが。
 安倍首相、絶対に信用できません。
 川柳で、解散反対! 

 国民無視の、保身政治家。
 夫婦で詐欺まがい。丁寧な説明なし。 
 細かい選挙の説明だけ。

 先日誕生花が、彼岸花。
 花の画家の描いた曼珠沙華。いいですよ。
Photo

 昨日は東京にお彼岸で墓参り。
 六本木で買った花、高かった。
 まあ、六本木ですからね。

 そうだ、「称名寺には確か曼珠沙華が咲いていた。」
 記憶をたどって、チャリで行きました。
 ゆったりした初秋の称名寺。
 いいですよ。
 時間がゆっくり流れる。
Photo_2

Photo_3


裏手には曼珠沙華の群生が。
Photo_4

 画家の描く、四季の称名寺  

 青鷺も3羽、樹に止まっていました。

 称名寺の青鷺、飛び立つ、動画があります。
 
 
 阿字が池の鯉、立派ですよ。

 去年の晩秋、称名寺

 六本木の光専寺には負けますが。
 

 会津若松の萬花楼の鯉も立派でした。
 


 光専寺さん。
 いつも彼岸花が咲いています。
Photo_5


 僕が行った時は、黄色がありました。
 彼岸花の、白と赤は知っていますが。


 今日は何の日  


今日の誕生花と花言葉  


スポーツ&アート

 グラウンド図、守備位置打順表バッチリ、2画面マグネット作戦ボード

Bindermag

 監督の必需品 ファスナー入り野球システム手帳
 
 ソフトボール用作戦ボード  

 ソフトボール作戦ボードの内容 


最新の新聞、ニュース、スポーツリンク集
 朝日新聞 速報版

 読売新聞 速報版

 日経新聞 速報版

 産経新聞 切り口が絶対にユニーク。

 東京新聞 ここも個性出していますよ。

 プロ野球 情報  
  動画も合って分かり易い。

 海外の日本人選手 野球

 日刊スポーツ


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 健康ブロへ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

2017年4月 5日 (水)

横浜 金沢、桜情報 称名寺、長浜、金沢産業振興センター

金沢区の桜の名所、チェックしましょう。
 長浜、並木、金沢産業振興センター、そして称名寺です。
 地元ならではの足で集めた情報。
 皆さん桜、見ましたか?  桜、一気にチェック。
 実は昨日目黒川に行ってきたのですが、先に地元を紹介します。
 ここ数日、桜チェックに出かけています。
 寒くって蕾で凍えていた桜、一気に満開に向かいそうです。

 去年の横浜桜情報、3月末、スキーから帰ってすぐでした。

 横浜山手テニスの桜です。
 

 まず地元の桜から紹介します。

いちばん最初に咲くのが、横浜彼岸桜。
Photo


 長浜循環器センター、ここもきれいですよ。
 坂を自転車で上がるのが良いトレーニングです。
 下りはスキーのトレーニングですね。

 テニスで良くお邪魔する、金沢産業振興センター。
 桜で川柳 

 ここは本数は多くないのですが、凄く整備されています。
 桜のPhoto_2

 名所なので、
 ドローンで
 撮影
 していました。
 テニスコート
 周りを
 桜が
 囲みます
 ドローンと
 桜で
 カシャリ。

 今日
 多分満開です。


長浜公園、花もきれい、芝生の斜面で、遊ぶ子供連れ。
 ここは最近スキーのトレーニングで、走るコースです。
 スキーのトレーニング
 枝垂れ桜がきれいです。
Photo_3


そして、金沢と言えば、称名寺。
 有名な赤門から入ると、
 参道が。まだまだ人は少ないですが、今日明日は超満員では?

 でも庭園の中に入ると、静寂が待っています。
 称名寺、山頂から 絶景ですよ。  
 去年の満開の雰囲気です。 動画でどうぞ。 
 お出迎えは、源平枝垂れ桃ですね。
Photo_4


 そして定番の山門。
Photo_5


 この日も、大勢の巨大な望遠レンズを持つ方たちが一点を狙っていました。
 カワセミです。 Photo_6

 数羽で
 池に
 飛び込んでいました。
 カワセミと言えば
 去年の大ラッキー。
 桜の樹に、
 とまるカワセミを
 カシャリ。

 称名寺のスケッチ。親友の画家の田熊 順氏の作品です。
 桜を描く、 
Photo_7

 

 金沢の桜の名所 鳥見塚
 

 桜ソングの紹介 
 コブクロ、
 ケツメイシ
 いきものがかり
 森山直太朗
 福山雅治、誰が好きですか? 

 大岡川の桜吹雪  

 鎌倉八幡宮の桜  
 去年の桜シーン、総まとめ  

 僕の好きな桜のシーン

 桜、春爛漫を並木遊歌団が演奏、一緒に歌いましょう。
Aprilpos2

 作戦ボード、各種、注文制作いたします。

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 健康ブロへ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

2016年11月22日 (火)

金沢文庫 名勝、称名寺 秋の散策

横浜市、金沢区名勝 称名寺 秋の散策
 東北の方、地震大変でしたね。
 でも皆さん、前の教訓御を活かして、対応できた様子。
 日本人てって素晴らしいと思います。
 東日本大震災。
 猪苗代スキー場で仕事していました。
 頑張れ、福島、猪苗代スキー場  
 横浜で、震災避難で来ている、子供にいじめ。 悲しいですね。
 何でおおらかに困った人を助けられないのかなあ?

 各地で秋景色がきれいです。
 並木遊歌団 頑張っています。

Photo


  

 黄葉の称名寺行ってきましたよ。
 一昨日でしたので小春日和でした。
 なんで、Indian Summerって言うのかなあ?
 いろいろ調べたら、結構大変、あまり使われていないし、warm autumn weatherの方が良いらしいですよ。

 それはともかく、すばらしい一日でした。
 特に阿字ケ池に映る、風景が最高。
Photo_2


 去年の秋の称名寺  
 動画があります。

 この感じ、京都っぽくありませんか?
Photo_3


 大銀杏は、まだ緑が残っていましたが、素晴らしい風景でした。
Photo_5


 親友の画家の田熊 順氏の、秋の称名寺。
 田熊 順のスケッチ、称名寺  

 今年も個展を開きます。 三者三様展  

 称名寺いいですよ。
 今年の桜の時に、桜の樹にカワセミが止まって最高でした。
 帰り際、陽が落ちるのが早い。
 でもいい感じの風景。
Photo_4


 称名寺の桜とカワセミ


   

 錦織圭選手、N.ジョコビッチに負けてベスト4でした。
 ATPファイナル。来年こそ優勝を目指して欲しいですね。
 

 今日は何の日
 11月22日
 ボタンの日(東京ボタン服飾手芸卸協同組合など)、いい夫婦の日(通産省)
 ◆小雪(二十四節気の一つ。わずかながら雪が降り始める)  

 今日の花言葉  
 今日の誕生花いろいろあって面白いです。
 誕生花:山椒(さんしょう) ミカン科なんですね。驚きです。 花言葉:健康、魅惑
誕生花:へびのぼらず (Berberis),知っていましたか?     花言葉:気むずかしさ
 誕生花:アロエ    花言葉:健康・信頼・迷信  ですよね。

 誕生花: ポインセチア   花言葉:祝福・私は燃えている 。
Dr

★☆★ 新聞各紙,週刊誌(週一)注目記事ピックアップ ★☆★
各新聞社のトップにリンクしています。新聞って特徴ありますね。

朝日新聞 速報版

読売新聞 速報版

日経新聞 速報版


産経新聞 切り口が絶対にユニーク。

毎日新聞

東京新聞 ここも個性出していますよ。

日刊スポーツ 

話題の週刊誌も
週刊文春  

週刊新潮  

雑誌ネット 各雑誌の見出しが分かる


★☆★  スポーツ情報、ニュース ★☆★
 サッカーJリーグ

スポーツ&アート スポーツ、指導者、コーチ、愛好家のためのグッズ

 2017年度対応 システム手帳、ノート 

 作戦ボード、グラウンド図、お客様に合わせて調整します。 
 セミオーダーの作戦ボードの概要
 野球、ソフトボール


 野球作戦ボード 2画面特注版 

 バレーボール

 次は、横浜の日本大通りの黄葉を紹介します。乞う! ご期待!!

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 健康ブロへ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

2016年4月 4日 (月)

金沢文庫、称名寺、桜満開 グルリ一周ビデオで紹介

桜満開 金沢文庫、称名寺 金沢文庫、動画で紹介
 桜情報が出てから、天気、余り良くなかったですね。
 金沢文庫の称名寺、桜良いのですが、いつも結構遅いんです。

 天気も良くないけれど、そう言えば、近くの公園にある、弘前から贈られた桜、
今年は咲いていたなあと思い、出かけました。

 弘前城の桜、Photo_2

 二種類、
 ソメイヨシノと、
 しだれ桜。

 結構沢山
 植わっているんです。
 10年後は、
 見頃で、花見に最高かなと。

そのままチャリで坂道を上り、称名寺へ。
 凄い人混みじゃないですか。

赤門をくぐると、
 参道は、Photo_3

 桜、
 人、
 桜、
 人、
 満開です。
 良かった、
 来て。

 仁王門まで桜並木。


 仁王門を抜けると、阿字ヶ池。
Photo_4

 親友の画家、田熊 順の描く桜

称名寺のうんちく。
 裏の山登ると、結構いいハイキングですよ。
 数年前に友人と行きました。
 ここも小学校の頃は、大かくれんぼ、泥巡の遊び場でした。


ここは金沢区なんですが、
 真言律宗。山号は金沢山(きんたくさん)。金が沢山あれば???
 中学の時の先生が、ごん大僧正でした。
 小学校の頃は、仁王門によじ登って、かくれんぼをしてたもんです。
 今だったら、逮捕されちゃいますよね。

 金沢(かねさわ)北条氏の祖、北条実時(1224年 - 1276年)。
 金沢ではないんですね。

 境内は国の史跡に指定され、赤門、仁王門、金堂、釈迦堂などがある。
 金堂前の阿字ヶ池を中心とする浄土式庭園。

今回ラッキーなんです。
 いつもは水鳥が多いのですが、今回は、カモ類は少なく、
 アオサギとかわせみの親子に遭遇。
 次回紹介します。

 称名寺の花 藤、菖蒲、つつじ


 金沢八景の名称  

 金沢文庫で運慶展  

 称名寺の裏山から桜を見る 

称名寺の名物、源平桃。
Photo_5

 近所の家、見事
2

 

 錦織圭選手、N.ジョコビッチに歯が立たなかったですね。
 でも王者に真っ向勝負、気持ちの良いラリーでした。
 

羽生結弦選手、2位は立派ですよ。浅田真央ちゃんも笑顔が素敵でした。
 世界選手権ですから。

金沢文庫が良く分かるサイト
 金沢文庫 県立の博物館  
  新しく国宝に指定されたものが、
 称名寺  


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 健康ブロへ
にほんブログ村

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

2013年5月26日 (日)

金沢文庫 称名寺 静寂の阿字ケ池の菖蒲

金沢文庫 称名寺
 去年カメラ小僧、友人の寺さんから、称名寺の黄花菖蒲きれいですよ、
 そう言われて頭に入れていました。

 並木で花を撮影している時に、称名寺の事はすっかり忘れていました。

Conv0016


 ブログ、トットコカブ太郎さんの称名寺の黄花菖蒲を見て、
 
 あっと、思い出しました。

 今白内障の手術で安静中で、すぐには行動を起こせません。
 それで遅ればせながら、行って参りました。

 でもちゃんと咲かして、Conv0021

 待っていてくれました、
 称名寺、
 黄花菖蒲に
 感謝です。

 土曜日だったんですが、
 人は少なかったですね。

 亀がのんびり
 甲羅干し。

 去年もこの少し前に来て、
 称名寺の裏手の、黄花菖蒲、

 藤の大木を撮影できましたが。
 今回は、もう散っていました。
 称名寺、黄花菖蒲、藤 
 花の画家田熊 順の菖蒲 作品

Photo

 でも、ギンヤンマを見ました。
 何十年ぶりですね。

 写真を撮ろうと待ち構えていたのですが、
 動く事、動く事。
 断念です。

 そこでネットから探してきました。トンボ観察図巻から
   
称名寺の四季
 称名寺の桜 

 称名寺 川鵜  

 称名寺の彼岸花 

 初秋の称名寺 

 この後、海の公園に行って、称名寺が混んでない理由分かりました。
 皆、海の公園に来ていたんですね。

 海の公園、潮干狩り 

 県立金沢文庫 展示 瀬戸神社 
 瀬戸神社の方、テニスのレッスンに来ていました。

 瀬戸神社 、こんなところです。
Photo_2


 Jazzボーカルもできる素敵な方です。
 

 僕が伴奏した曲は、スワニ―ワルツ、フライミーツーザムーン。
 最初スローで、そこから4ビートでスウィングしました。

 テニスとリズム 安室 奈美恵

 ナダルが何故強いか徹底解剖

  ~体がかなり硬い人向けの、カチコチ解消ヨガ~

 【ヨガ】超速!柔軟ヨガプログラム20 【DVD3枚+メールサポート】


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 健康ブロへ
にほんブログ村


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

2013年3月21日 (木)

金沢 桜便り 第1弾 称名寺 今年は早そう

金沢 桜 便り
 まだまだ、なんて思いながら桜の偵察に。
 チャリに乗って、壁打ちをするつもりで出かけました。
 ところがどっこい、桜が咲き始めているじゃありませんか?

 おととい行った時は、まだまだ蕾だったのに。
 桜が咲き始めると、気持ちが焦りますね。
 そうだいつもの定点観測をしなくては。

1


 金沢産業振興センターの桜
  桜とマーフィーの法則 

 いつものテニスコートは、まだまだ。
Ihi


 飲兵衛テニス倶楽部です。
 今週末ですね。

 有名な鳥見塚。
 ポチポチで、来週の中頃でしょう。
 去年の鳥見塚の桜
  4月8日に満開でしたが、今年はもっと早いですよ。
 ここは花見の人が多いですよ。
 場所取りが必要です。

Photo


 称名寺行きました。
 驚き、参道はばっちり八部咲き。
 夜は御花見に最高ですね。

Photo_2


 去年の称名寺の桜。4月初旬が満開でした。今年は早いですよ。

 源平桃は満開です。
Photo_3


 でも庭園の方は、3分咲きって感じです。

Photo_4


 大岡川は、まだまだって感じでした。
 去年は4月中旬に満開の大岡川。ここは凄いです。4駅分あります。 

 明日、もう一度行こうかなあ。

 僕の好きな桜の絵。 親友の田熊 順氏の桜の作品です。

Photo_5

 


 テニス 森田あゆみ選手、クルム伊達選手勝ちましたよ
 

 僕は3月末に、

 猪苗代スキー場にLow


 ジュニアの
 キャンプで
 行きます。
 楽しいですよ。
 おいで下さい。
 磐梯スキーアカデミー


  「投げる」、「腕を振る」、「腕を伸ばす」、
 「肩を回す」などの動きを、劇的にアップさせる、90秒簡単トレーニングとは?

インチャクトレーニング 限定版豪華セット

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 健康ブロへ
にほんブログ村


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

2012年11月 9日 (金)

初秋の 金沢文庫 称名寺 全景ビデオ紹介 2012

秋の金沢文庫 称名寺紀行

 秋晴れでした。 そうだ、最近、称名寺に行ってなかった。
 と言う事で、ラケット片手に、チャリで。

Photo_3


 野鳥公園のカワセミに気を取られて、称名寺ご無沙汰していました。
 長浜野鳥公園のカワセミ

 そしたらなんと、称名寺にカワセミがいたのです。
 僕が行った時に、飛んで行ってしまいました。

 僕がカメラを出している時に、「あっつ、青いきれいな鳥が飛んでいく」
 と言う事で、僕はまだ、称名寺ではカワセミ君にお会いできません。

Photo_4


 でも大きな青鷺と、カモと、亀と、大きな錦鯉には会えました。

Photo_5


 今年の称名寺、銀杏が元気ありませんね。
 大銀杏が黄色くなるのですが。

 初秋の金沢文庫、称名寺。
 ビデオ撮影しましたので、お楽しみください。

 去年の<秋の称名寺 青鷺と彼岸花です。


  

 おととしの秋本番 称名寺 
 黄葉は12月初旬ですね。

 秋を感じる。
 僕は今日焼き芋を食べました。秋満喫です。
 栗ごはんもいいですね。

 皆さんはどこに秋を感じますか?

 花の画家の描く秋
  横浜、MM21.
  山下公園。
  コスモス  ご覧ください。いいですよ。

G_3


 11月11日から、フットサル、ワールドカップ、ベスト16です。
  テレビ放映ありますよ。

 野球作戦盤  
  各種画面をご用意。
  野球愛好家のお望みの画面を調整します。

 来年用 野球システム手帳 


 小林邦之の「ミラクル・ダイエット法」!
【ダイエット】ミラクル・バンデージング・ダイエット

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 健康ブロへ
にほんブログ村


最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

2012年4月 9日 (月)

桜 満開の称名寺 金沢文庫のいろいろ

桜情報  満開の金沢文庫 称名寺 動画でばっちり

 ジモチーの月さんが案内する、金沢文庫称名寺。
 小さい頃は山門で仁王様の上で鬼ごっこをしていました。

 足で稼いだ、称名寺情報、リンクで何でも見れますよ。
 お楽しみください。


金沢文庫  称名寺
 週末が満開、だなんて自分で話していたのですから。

Conv0020


 行ってきましたよ。
 写真と動画でお楽しみください。

Conv0019


 見事。
 地元にずっと住んで、毎年見ていますが。
 今年が一番きれいです。

 昨日は9分咲き。
 今日が満開でしょう。

 これが有名な源平桃

Conv0017


 称名寺の裏山も、山桜がきれいですよ。
 散歩がてらにどうぞ。

Conv0023


 称名寺の桜の良い所
 浄土式庭園とマッチしています。

Conv0030


 参道の賑わいと庭の静かさ。

 そして庭のそばに、広場があり、家族で花見の方が多いです。

Conv0032


 桜ではないのですが、2色の源平桃
 これが毎年きれいです。

 それと旧い山門をバックにした、横に伸びる桜が美しい。

 桜美術館

G


 画家の描いた称名寺の朝  

称名寺のいろいろ
 川鵜に出会った称名寺 

 称名寺と彼岸花 

 称名寺の青鷺  

 称名寺 金沢文庫 運慶展 

 称名寺の黄花菖蒲  

 金沢八景プチ巡り

使い勝手の良い野球グッズ 
 野球練習日誌  

 野球 作戦盤 

B5_2gfull


 「投げる」、「腕を振る」、「腕を伸ばす」、
 「肩を回す」などの動きを、劇的にアップさせる、90秒簡単トレーニングとは?

インチャクトレーニング 限定版豪華セット

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。


2011年9月29日 (木)

青サギ 称名寺から飛び立つ 撮影成功

青鷺が飛び立つ 称名寺

 称名寺の風情から
Photo


 称名寺に彼岸花を見に 行きました。
  
 その時に、ラッキー青鷺を見ました。

 遠くに見えます。
Photo_2


 しかも飛び立つ姿もビデオで撮影。
 ラッキー。

 以前から親友のアナログ親父のデジタル写真さんが、青鷺を追い求めて、
 称名寺で撮影していると。
 それは聞いていました。

 アナログ親父のデジタル写真さんの富士山
  

 まさか、こんなに近くで見れるとは。

Photo_3


 ヒョイヒョイと歩きながら、餌をついばんでいます。
1


 全く人を怖がりません。

2


 青鷺の向こうには白鷺もいるのですが、
 羽を痛めているのか、全く飛ぶ様子はありませんでした。

 ビデオでどうぞ

 称名寺の海鵜 ビデオで
 

 親友のテラさん、てッちゃんカメラマン
 言い写真が一杯あります。鉄道は秀逸
 称名寺の彼岸花  ロングアンドワインディングロードから
  

 やっぱり僕よりも、写真上手。
 称名寺の裏手の湿地に群生しているんだ。

 写真お借りします。

Photo_4


 知らなかった、来年は撮影するぞ!

 野鳥と言えば、カワセミを昔、撮影成功

 三渓園の野鳥

 野島の伊藤博文邸 十六夜コンサート
  
  10月15日 土曜日
  午後3時から4時まで

 テニス手帳製作とサラリーマンの経験を生かして就活手帳作りました。
  出世払いの就活手帳 

 システム手帳とA4就活フォルダーセット

 コスモス アクリルガッシュ作品集


G_4

 
 有明の東レパンパシフィックオープン
  スウィートキャロライン 負けちゃいました。残念
  

 錦織圭はマレーシアで初戦突破

1クリック頂ければ幸いです。よろしくお願いします。


 にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
 

2011年9月27日 (火)

金沢文庫 称名寺 彼岸花 

称名寺 いついってもいいですよ。

 称名寺までチャリで10分。
 くつろぎに行きます。

 先日はお彼岸でした。

 御彼岸にはやらなくてはいけない事があります。
 墓参りもそうですが、
 称名寺の彼岸花を撮影する事です。

Photo


 称名寺の彼岸花は決して多くはありません。
 でも浄土式の庭園の池の周りを、
 守るかのように3か所に群生しています。

 称名寺の寺と橋をバックに。

 周りにはギンナンが一杯落ちています。
 誰も拾いません。

Photo_2


 青鷺がバックに

Photo_3


 これが出来ると、
 称名寺の四季折々を、花でまとめる事が出来ます。

 大慌てで称名寺に行ってきました。

 まだ咲いていましたラッキー。

 この時にラッキー続き。
 青鷺と、白鷺がいるではないですか。

 続きで紹介します。

 野島の伊藤博文邸 十六夜コンサート
  
 秋桜と彼岸花
  親友の画家田熊 順氏が描いたものです。

Low

 今日の誕生花 秋桜
  乙女の純情

  親友の花の画家 田熊 順の秋桜美術館

Photo_4

  
 365日 誕生花、花の手帳


 東京では世界のトッププレーヤー女子が熱戦を
 東レパンパシフィックオープンです。

1クリック頂ければ幸いです。よろしくお願いします。


 にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 神奈川情報へ

その他のカテゴリー

3 on 3 BAND JUST B級グルメ CM F1 FIFA Japan NHK Rio Olympic UNIQLO USA WBC WBSC あさり あじさい おすすめサイト お参り お土産 お礼 お詫び かわせみ ちぎり絵 なでしこ ひな祭 ゆず アウトドア アザレンカ アスリート アニマル アート イケメン イチロー イベント イラスト イワノビッチ インターネット インフルエンザ ウェブログ・ココログ関連 ウォズニアッキ エッセー エディ オリンピック カワセミ ガソリン ガンダム キムヨナ ギター ギネス ギャグ ギャンブル クイズ クライマックス クリスマス グラウンドゴルフ グルメ・クッキング ゲートボール ゲーム コスモス コンサート コーチ コーチング ゴルフ ゴールデンウィーク サッカー ザックジャパン システム手帳 シャラポワ シューズ シーサイドライン シーパラダイス ジャイアンツ ジョコビッチ ジョーク スキー スケッチ スケート スコア スポーツ スラックライン スーパーカー ソチ ソフトバンク ソフトボール ダルビッシュ チャリティ チャーミング テニス テレビ データ ドラゴンズ ドラマ ニュース ノート ハリルJapan ハーモニカ バイク バスケット バチスタ バラ バレンタイン バレー バレーボール バンクーバー バーゲン バードウォッチング パソコン・インターネット パトカー パラリンピック パロディ ビデオ ビーチバレー ピッチャー ファッション ファッション・アクセサリ フィギュアスケート フットサル ブラジル プラス思考 プラチナ倶楽部 プレゼント プロ野球 ベイスターズ ペット ホワイトボード ホークス ボクシング ボケ防止 ボランティア ポケモンGo ポートレート マーフィーの法則 ミュージック メッシ メッセージ メンタル ヤクルト ユニクロ ユーロカップ ライブ ラグビー リラックス リンク集 リンゼイ.ボン リーチ レザークラフト レスリング レディガガ レーシング ロナウド ロペス ワールドカップ 七五三 三原舞衣 三浦知良 三渓園 上原 上海 下町 世界 世界遺産 世界陸上 世相 並木遊歌団 中日 中華街 主張 五郎丸 今日 介護施設 住まい・インテリア 作戦ボード 作戦盤 侍Japan 俳句 八景島 写真 動画 北島 卓球 厄除け 原子力 吉田沙保里 名車 四文字熟語 地震 夏祭り 大リーグ 大井麻莉音 大人の塗絵 大潮 大谷 大谷翔平 大道芸 天気 嬬恋 子供 学問・資格 宇佐美 宇宙 宇野昌磨 安藤美姫 客船 宮原智子 宮原知子 宮里藍 家族 富士山 小林可夢偉 小池都知事 少年野球 山手洋館 岡崎 岩隅 川柳 巨人 平和 年賀 年賀状 広島カープ 心と体 応援 恋愛 戦術 手作り 手帳 指導 携帯・デジカメ 政治 文化・芸術 料理 新聞 旅行・地域 日本シリーズ 日本ハム 日本人 日本代表 日記・コラム・つぶやき 日誌 昆虫 映画 映画・テレビ 時代劇 暑中見舞 書籍・雑誌 有名人 朝日 本田 本郷理華 東京 松井 松山英樹 柔道 格闘技 検索 横浜博 横浜観光 歴史 母の日 水分補給 水泳 江ノ電 治療 浅田真央 浅草 海の公園 温泉 湘南 演奏 漢字 漫画 潮干狩り 災害対策 無料 熱中症 父の日 猪苗代 環境 田中 田中投手 田臥 男の料理 町田樹 画像 相撲 石川遼 神社 福島 科学 称名寺 稼ぎ 競馬 筒香 篠笛 経済・政治・国際 絵画 美女 羽生結弦 肘痛 育児 自己啓発 自然 自衛 花火 花言葉 芸能・アイドル 菅平 西岡 西武 親子 計画停電 誕生花 講演 趣味 軍艦 迷月亭川柳 速報 遊歌団 運動会 道具 選挙 部活 野球 野鳥 金沢八景 金沢区 金沢区並木 金沢文庫 釣り 鈴木明子 鉄道 錦織 鎌倉 長谷部 開国博 開運 陸上 集中力 雑学 震災支援 面白 韓国 音楽 風刺 風刺漫画 風景画 香川 高校野球 高橋大輔 麻雀

無料ブログはココログ