人を元気にする良い言葉 努力、、、産んである
今年の良い言葉 応募も 参加しよう 手帳の高橋が、来年の良い言葉求めています
誰だって、自分の良い言葉、持っていますよね
例えば、流行語大賞に選ばれそこなった、福田元首相の「あなたとは違うんです」
僕、この言葉、いろいろな含蓄があると思います。
福田首相が、エリート意識からの言葉なら、良くないでしょうけれど
人それぞれ、個性は別とすれば、良い言葉ですよね。
話す,タイミングと相手、そして自分お立場でしょうね。首相は公人が大半ですから
高橋手帳で選ばれた 良い言葉
今年の高橋手帳の大賞は 「努力したらできるよう、産んである」
選者もいいですねえ。感性に溢れています
泉麻人 選 青春の副作用
中高年で副作用が出たら、即死? ショック死?
椎名誠選 いろいろ言いながら、ついていく
黙ってちゃ、分かりませんよね 黙って分かるは、沈黙の○×のスティーブンセガール位でしょう
月さんが思う今年の良い言葉
★☆★ マルッティ・アハティサーリ前フィンランド大統領
「解決できない紛争はない」
ノーベル平和賞、受賞記念演説の中で、30年以上にわたってアフリカなど各地域で紛争調停を行ってきた自らの体験を踏まえ、「解決できない紛争はない」と断言。
現在、最も調停を必要とする地域として中東をあげ、オバマ次期米大統領が「就任後の最初の1年間、中東和平に優先的に取り組むよう期待する」と述べた。
★☆ ノーベル物理学賞を受賞した京都大名誉教授で京都産業大教授の益川敏英さん
「アイ.キャント.スピーク.イングリッシュ」
受賞講演などを日本語で行ったことから、あらためて英語を学ぶ気はないか、と問われると「どうしてこの年になって勉強しなくてはいけないのか」と「益川節」
表敬訪問した麻生首相の「これがノーベルの顔なんだ」はいただけませんよね。
教養の無さ、むき出し
だって、今の人ならともかく、昔の人ならノーベルの顔、何となく分かるでしょう。
☆ テニスは偉大なマンネリだ 月さん
テニス、技術、戦略、いろいろあります。でも基本はそんなに多くありません。シンプルに行きましょう。
1:体を動かす楽しさ
2:ボールを追う気持ちと体
3:相手の都合を読む力 これって、テニスに限らず、スポーツ、人生共通ですよね
テニス スキーフィーリング ブログ テニスとスキーの動画を入れました。
アートマインド溢れる、クリスマスカード、年賀状を特集しています
ブログ美術館
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
最近のコメント